goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

一夜にして秋

2007-09-29 11:35:46 | 
この1週間、日中は暑い日が続いていた。場所によっては真夏日どころか猛暑日だったようで、地球温暖化が現実感を一層強めていることが話題となった。ただ、金曜日の日没後は気温が低下し、夜半はかなり涼しくなってきた。帰宅後部屋の空気を入れ替えても、日中の暑さが残り25度程度であった。
ところが、朝起きたら室温は22度まで下がっていた。窓の外を眺めると、庭は雨で濡れていた。ついこの間まで、庭を飛び回っていた昆虫たちは一切目に入らない。静かな秋となっていた。眼を下に落とすと、放任して育てているポインセチアの葉の上に雨粒がたまっていた。



今日1日富士山は見えそうにない。

早咲きの椿(西王母)が咲き出す

2007-09-22 23:51:07 | 
今日は朝5時半に起きて富士山の方角を見たが、西の空は白く深い雲に覆われており、富士山は全く見えなかった。丹沢もかすんで見えた。

今日の日中はまだ夏の暑さだった。頭の上のそらは青く晴れ渡っており、強い日差しであった。

今年の暑さで桜等の狂い咲きのニュースが聞かれるが、我が家の早咲きの椿が咲き出した。我が家の西王母は毎年秋の彼岸に咲き出すので、別に狂い咲きではない。昨年とほぼ同時期の咲き出しだ。これから11月中頃まで楽しめるはずだ。


我が家の百日紅は周囲の家と比較して遅咲きなのだが、この時期になって、今を盛りと咲き誇った感じである。


大虹の方も次々と咲き出している。



ツルばらも秋の花を付け始めた。


西の空は1日中雲が厚く、結局富士山は見えなかった。
ただ、夕刻の短い時間に西の空は筋状の雲がピンク色に染め上がった。
富士山の見えない夕焼けである。



秋を感じる夕空に浮かぶ富士山

2007-09-16 21:48:57 | 富士山
昨日の天気予報では、湘南地方の今日は晴れ後曇り、東海地方は大雨が降る予定であった。この天気では午後からの富士山は望むべくもないのだが、初めからそこまでくずれるとは思ってもいなかった。今日は強い日差しが1日中あった。南西からの少し強い風が1日中吹いていたので、西の空の雲の動きは速かったが、厚い雲が次々と飛来して、雲が途切れることはなかった。日没直前まで富士山は全く見えず、太陽が西の空に傾くと、眩しくて何も見えない状態がしばらく続いた。そして雲の後ろに太陽が隠れると、ようやく富士山の様子が見えてきた。

雲の上に頂上付近だけが浮かんで見えた。日没位置は富士山の左側になっている。雲が厚いためか、茜色の夕焼けは見られなかった。

外は、南西からの風が少し強く吹いており、涼しい。もう日中に蝉の声を聞くことはなかった。いつも庭に飛んできていたシオカラトンボも姿を見せなかった。虫の声も以前より弱くなった気がする。日中は30度を超えても、確実に秋は深まっている。