goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

5月27日夕方のベイブリッジ

2007-05-28 10:06:59 | 海外
サンフランシスコは相変わらず少し寒い。昼は曇りでかなり寒かったが、夕方には日差しが出てきた。ゴールデンゲートも晴れているようだが。
午後6時になってホテルの部屋に戻って撮影したベイブリッジである。

到着した昨日に、サンフランシスコ国際空港で離陸機と着陸機が100メートルまで接近したニアミスが報道されている。

この週末は日本を離れた

2007-05-27 16:06:39 | 海外
金曜日はかなりの豪雨であったが土曜日にはからりと晴れ上がった。自宅からはきっと富士山は見えたであろうが、成田に来ていた。夕方の便で成田を離陸した際には夕日を望むことができた。そのそばに富士山は見えるはずであったが、霞のかなたで確認することは出来なかった。
約8時間半のフライトの後、サンフランシスコに到着。BART(ベイエリア高速鉄道)で市内に向かう。市内まで5ドルぐらいなのだが、最低20ドルのチケットを購入させられるようだ。
これがそのチケットの表と表。


宿泊しているホテルの部屋からは、1キロほど先にある富士山ならぬベイ・ブリッジの峰が見える。


見えそうで見えなかった富士山と庭の花

2007-05-19 16:27:26 | 
 週末に富士山を観察するためには、土曜日の天気が気になるところである。週間天気予報は毎日のようにくるくる変化し、最初は雨、その後雨のち曇りであったが、最終的には雨は降らないとなり、結局雨が降るような天気とはならなかった。
 早朝は生暖かい南風が強い曇り空だったが、次第に雲は無くなり、強い日差しの好天となった。
 ただ、富士山の見える西の空は朝からどんよりと曇り、日中も濃い白い靄がかかっており、1日中富士山が望める条件ではなかった。
 午後からは、南の空は薄い筋雲が流れており、北の空には積乱雲が発達してきた。

 先週咲き始めたシャクナゲが満開を過ぎたところだ。日差しを受けた花を撮影した。


つるバラも咲きそろった。


どんよりとした曇り空とシャクナゲの花

2007-05-13 12:10:38 | 
 今日は朝から曇り空で富士山は見えない。
 シャクナゲが咲き始めた。これはバルカンという種類だったと思う。大きな赤い花が咲いて、花の大きさはボタンと同じようだ。この咲き出し方は、昨年より2週間遅い。

 先日BBCの番組で、シャクナゲはイギリスの植生を乱す外来キラー品種で、その退治に手を焼いているということを知った。シャクナゲは6mぐらいの巨大木に成長し、その下には何の植物も育たなくなり、土地を荒廃させてしまうとのことだ。イギリスは、このような花木をきれいだということだけでヒマラヤなどから持ち込んだ高いツケを今払わされているという内容だった。
 海外ではシャクナゲが大木に育っていることは知っていたが、このような害を及ぼす木との認識はなかった。我が家では、シャクナゲの下と他の木の下が特に変わっているという状況には今のところないが、今後他の植物を排除するような動きが出るのであろうか?