今朝は晴れていたが、西の空の富士山はかすんでいた。

富士山はかすんでいたが、朝から午後3時ごろまでは強い日差しに恵まれた。
この時期になると、強い日差しはありがたくないかもしれない。

さつきつつじが咲いている。この株は、昨年尺取虫に徹底的に痛めつけられてしまったため、この春の花数は極めて少ない。今咲いているのは3つのみ。今後もあまり期待できない。

野ばらの花が咲いている。ずいぶん前から咲いていたのだが、撮影しないうちに、かなり傷んだ花が増えている。

撮影に合わせて、徒長枝を整理した。

ライラックの伸びすぎた枝も処理した。
アマリリスはもうすぐ咲き始めそうだ。
強い日差しも3時までで、その後は曇ったので、屋上のフジの房の処理を行った。
大きなポリ袋2/3ぐらい処理した。
もう花がほとんど落ちている房が大半となっている。
紫蘭は満開。
コンボルブルスも満開。
スズランの花はそろそろ傷みはじめてきた。
シャクナゲバルカンの花はそれほど開かなかった。

富士山はかすんでいたが、朝から午後3時ごろまでは強い日差しに恵まれた。
この時期になると、強い日差しはありがたくないかもしれない。

さつきつつじが咲いている。この株は、昨年尺取虫に徹底的に痛めつけられてしまったため、この春の花数は極めて少ない。今咲いているのは3つのみ。今後もあまり期待できない。

野ばらの花が咲いている。ずいぶん前から咲いていたのだが、撮影しないうちに、かなり傷んだ花が増えている。

撮影に合わせて、徒長枝を整理した。

ライラックの伸びすぎた枝も処理した。
アマリリスはもうすぐ咲き始めそうだ。
強い日差しも3時までで、その後は曇ったので、屋上のフジの房の処理を行った。
大きなポリ袋2/3ぐらい処理した。
もう花がほとんど落ちている房が大半となっている。
紫蘭は満開。
コンボルブルスも満開。
スズランの花はそろそろ傷みはじめてきた。
シャクナゲバルカンの花はそれほど開かなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます