今日も晴れて気温が上昇した。
ここらへんで一雨ほしいところだが、雨が降りそうにない。
今朝も富士山はかすんで見えていた。

昨日は富士山頂の気圧が650.0hPaまで上昇した。
山頂の気温も平年値をだいぶ上回っている。
雪はどんどん融けているようだ。

深紅のアマリリスがいっぱいに開いた。

現在4個開いているが、もうじき8個になりそうだ。

こちらのアマリリスは11個咲いているが、最初に咲いた花は傷みが目立つようになってきた。

紫蘭はまだきれいだが、先に咲いた花から萎れてきている。
バラの落花が続いていて、毎日道路の掃除に忙しい。道路にはみ出して咲いた花は、ここでだいぶ処理が進んだ。
ライラックの花に熊蜂が集まっている。熊蜂が飛び交う中で、小さな白い花へんがぽろぽろと落ちる。アジサイの花に色がつき始めてきた。アジサイの花というと梅雨時の雨の連想だが、カンカン照りの下で、花の準備は進んでいる。
ユスラウメの実も色づきが進んでいる。野鳥がついばみに来ている。
桃も実も急に大きくなってきた。
杏子の実も大きくなり始めているが、今年も収穫量は少なそうだ。
百合の花も膨らみ始めている。
ここらへんで一雨ほしいところだが、雨が降りそうにない。
今朝も富士山はかすんで見えていた。

昨日は富士山頂の気圧が650.0hPaまで上昇した。
山頂の気温も平年値をだいぶ上回っている。
雪はどんどん融けているようだ。

深紅のアマリリスがいっぱいに開いた。

現在4個開いているが、もうじき8個になりそうだ。

こちらのアマリリスは11個咲いているが、最初に咲いた花は傷みが目立つようになってきた。

紫蘭はまだきれいだが、先に咲いた花から萎れてきている。
バラの落花が続いていて、毎日道路の掃除に忙しい。道路にはみ出して咲いた花は、ここでだいぶ処理が進んだ。
ライラックの花に熊蜂が集まっている。熊蜂が飛び交う中で、小さな白い花へんがぽろぽろと落ちる。アジサイの花に色がつき始めてきた。アジサイの花というと梅雨時の雨の連想だが、カンカン照りの下で、花の準備は進んでいる。
ユスラウメの実も色づきが進んでいる。野鳥がついばみに来ている。
桃も実も急に大きくなってきた。
杏子の実も大きくなり始めているが、今年も収穫量は少なそうだ。
百合の花も膨らみ始めている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます