南北九州と山口が梅雨入りした。
南九州では平年より遅く、北九州は早いらしい。
昨年は、いきなり梅雨前線が北上してしまい、空梅雨となってしまったが、今年はしっかりと梅雨を期待したい。
梅雨入り前の高温が続いているが、ガクアジサイが咲き始めた。

ガクアジサイは花の体積が少なく、ホンアジサイには見劣りがする。
子のガクアジサイを植えたのは、ホンアジサイが2株あることから、次はガクアジサイでもよいかと思い植えた。ところが2株中のホンアジサイの1株は枯れ、もう1株も樹勢が弱く、花つきが悪い。
このガクアジサイは、樹勢が極めて強く、放っておくと2メートル以上となり、道路にはみ出し厄介だ。ただ、徹底的に剪定しても1年度また大きくなる。
最後に日陰でしか育たないアジサイを日陰に植えたが、これは3,4年でなくなってしまった。

咲き終わった撫子を剪定して、日陰に置いておいたら、また花が咲きだした。
撫子は市の花となっている。

ベコニアは、この暑い日差しの中で水をほしがっている。
ただ、強い日差しのしてでは、花が鮮やかに見える。

日陰にあるパンジーは、放任しているが、ずっと咲き続けている。
周囲の百合が、そろそろ花の季節を迎える。

剪定したバラを挿したら、花をつけた。
南九州では平年より遅く、北九州は早いらしい。
昨年は、いきなり梅雨前線が北上してしまい、空梅雨となってしまったが、今年はしっかりと梅雨を期待したい。
梅雨入り前の高温が続いているが、ガクアジサイが咲き始めた。

ガクアジサイは花の体積が少なく、ホンアジサイには見劣りがする。
子のガクアジサイを植えたのは、ホンアジサイが2株あることから、次はガクアジサイでもよいかと思い植えた。ところが2株中のホンアジサイの1株は枯れ、もう1株も樹勢が弱く、花つきが悪い。
このガクアジサイは、樹勢が極めて強く、放っておくと2メートル以上となり、道路にはみ出し厄介だ。ただ、徹底的に剪定しても1年度また大きくなる。
最後に日陰でしか育たないアジサイを日陰に植えたが、これは3,4年でなくなってしまった。

咲き終わった撫子を剪定して、日陰に置いておいたら、また花が咲きだした。
撫子は市の花となっている。

ベコニアは、この暑い日差しの中で水をほしがっている。
ただ、強い日差しのしてでは、花が鮮やかに見える。

日陰にあるパンジーは、放任しているが、ずっと咲き続けている。
周囲の百合が、そろそろ花の季節を迎える。

剪定したバラを挿したら、花をつけた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます