goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2025年4月3日の日本の気温の平年偏差

2025-04-04 10:31:51 | 気温
2025年4月3日現在の年平均気温推計

 比較基準   年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差
+0.39 ℃
11位
+1.29 ℃
2位
前年偏差
-0.74 ℃
3位
-0.19 ℃
3位
前365日平均
+1.19 ℃
3位
+1.29 ℃
2位
単純平均の365日移動平均 15.753 ℃
2023年12月7日の極小値15.676 ℃を0.077 ℃上回る
2023年11月10日の極大値15.796 ℃を0.044 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.30 ℃~+1.38 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2025年4月3日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-0.94 ℃と6日連続のマイナス偏差となった。15地点中伏木と山形の日平均気温は平年比プラス、彦根は平年値だったが、その他12地点の日平均気温は平年比マイナスだった。石垣島の日平均気温は平年比+2.8 ℃、銚子は同-2.2 ℃、網走は同-2.0 ℃とマイナス幅が大きかった。プラス偏差最大の伏木の日平均気温は平年比+1.4 ℃だった。
昨年比でも-3.63 ℃と6日連続のマイナス偏差となり気温水準の低下は継続した。
昨年は4月以降一貫して平年を上回る状態が10月まで続いた。本年はそれより気温が低そうだが、今後どうなるか?
今日はコロンビアのボゴタのグラフ


2025年4月2日の日本の気温の平年偏差

2025-04-03 08:16:56 | 気温
2025年4月2日現在の年平均気温推計

 比較基準   年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差
+0.41 ℃
11位
+1.30 ℃
2位
前年偏差
-0.71 ℃
3位
-0.18 ℃
2位
前365日平均
+1.20 ℃
3位
+1.30 ℃
2位
単純平均の365日移動平均 15.763 ℃
2023年12月7日の極小値15.676 ℃を0.087 ℃上回る
2023年11月10日の極大値15.796 ℃を0.034 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.30 ℃~+1.38 ℃ 歴代順位 2位)
=========================== 
2025年4月2日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-0.06 ℃で平年並みだった。統計上は5日連続のマイナス偏差となる。15地点中7地点で日平均気温が平年比プラス、7地点でマイナス、寿都は平年値で、この地点数もバランスしていた。プラス偏差幅最大の飯田の日平均気温は平年比+2.0 ℃、マイナス偏差幅最大の石垣島の日平均気温は平年比-3.4 ℃だった。
昨年比でも-1.96 ℃と5日連続のマイナう偏差となり、気温水準の低下は継続した。
今日はカナダのイヌジュアクのグラフ
気温水準の上昇が継続している

2025年4月1日の日本の気温の平年偏差

2025-04-02 12:10:47 | 気温
2025年4月1日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+0.41 ℃
11位
+1.30 ℃
2位
前年偏差
-0.69 ℃
3位
-0.17 ℃
2位
前365日平均
+1.20 ℃
3位
+1.30 ℃
2位
単純平均の365日移動平均 15.768 ℃
2023年12月7日の極小値15.676 ℃を0.092 ℃上回る
2023年11月10日の極大値15.796 ℃を0.028 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.30 ℃~+1.38 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2025年4月1日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-1.87 ℃で4日連続のマイナス偏差となった。15地点中11地点で日平均気温が平年比マイナス、4地点でプラスだった。山形と宮崎の日平均気温は平年比-5.0 ℃とマイナス幅が大きかった。山形のマイナス幅は本年度最大だった。北海道の3観測点と銚子の日平均気温は平年比プラスで、プラス偏差幅最大は網走の平年比+1.3 ℃だった。
昨年比でも-4.13 ℃と4日連続のマイナス偏差となり、気温水準の低下は継続した。
この9年スパンのグラフでは、線形回帰線に再び近づいているが、まだ上にある。
今日は南アフリカのケープタウンのグラフ


2025年3月31日の日本の気温の平年偏差

2025-04-01 10:38:19 | 気温
2025年3月31日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+0.44 ℃
11位
+1.31 ℃
2位
前年偏差
-0.65 ℃
3位
-0.16 ℃
2位
前365日平均
+1.21 ℃
3位
+1.31 ℃
2位
単純平均の365日移動平均 15.779 ℃
2023年12月7日の極小値15.676 ℃を0.123 ℃上回る
2023年11月10日の極大値15.796 ℃を0.017 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.30 ℃~+1.38 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2025年3月31日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-3.51 ℃で本年最大のマイナス偏差幅となった。3日連続のマイナス偏差で、本年4回目の15地点すべてで日平均気温が平年を下回った。浜田の日平均気温は平年比-5.4 ℃、宮崎は同-5.3 ℃、名瀬は同-5.2 ℃、境と多度津は同-5.0 ℃とマイナス偏差幅が大きかった。山形、銚子、境、多度津は本年最大のマイナス偏差幅、名瀬は本年2番目に大きなマイナス偏差幅だった。マイナス偏差幅最少は根室の平年比-0.4 ℃だった。
昨年比でも平年比-7.10 ℃と本年4番目に大きなマイナス偏差となり、気温水準の低下が継続した。
一旦線形回帰線を下回った気温水準は、再び線形回帰線を下回るところまでは下がっていない。今週中に下がることがあるか注目される。


2025年3月30日の日本の気温の平年偏差

2025-03-31 05:53:01 | 気温
2025年3月30日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+0.48 ℃
8位
+1.33 ℃
2位
前年偏差
-0.58 ℃
3位
-0.14 ℃
2位
前365日平均
+1.23 ℃
3位
+1.33 ℃
2位
単純平均の365日移動平均 15.799 ℃
2023年12月7日の極小値15.676 ℃を0.123 ℃上回る
2024年2月22日の極大値15.989 ℃を0.190 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.30 ℃~+1.38 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2025年3月30日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-3.01 ℃で、3月19日の-3.39 ℃に次ぐ本年2番目に大きなマイナス偏差となった。15地点中、根室の日平均気温は平年比+0.3 ℃とプラス偏差となったが、その他14地点の日平均気温は平年比マイナスだった。名瀬の日平均気温は平年比-5.5 ℃、浜田は同-5.3 ℃、境は同-5.0 ℃と大幅なマイナス偏差となった。境は本年最大なマイナス偏差幅で、寿都、山形と名瀬は本年2番目に大きなマイナス偏差幅だった。
昨年比でも-7.55 ℃と本年3番目に大きなマイナス偏差幅となり、気温水準の低下が継続し、15.8 ℃を切った。
ただ、このタイムスパンでは、低下傾向が見えてこない。
今日はセネガルのダカールのグラフ