goo blog サービス終了のお知らせ 

闇鍋パーティ

主に食生活日記。関係のないトラックバック等は削除させていただきます。

ぎんねぇと行く、旭川の味

2010-05-06 05:39:21 | オフ会

ぎんねぇさん達と久しぶりにオフ。
旭川にお墓参りに行くと言うことで、車に乗せていただきました。
銀田さんの運転で高速も快調に進みます。

ゆりちゃんは車の中でも大胆な取材を敢行。

さて、ぎんねぇのおじいちゃんに、新会社のことや銀次さんのこと等をお願いして、まだ時間があるので公園をのんびり散歩。

無論ゆりちゃんの体当たり取材は続きます。

池ではカモさんがのんびりと泳いでいました。

銀田さんはカモさんが水を掻いて進むことがツボにはまったみたい。

まずは昼食。ぎんねぇの旭川ラーメンの基本の味、蜂屋さんへ。

蜂屋さんの油多めの醤油(700円)です。

funfunfun409さんがちょっと前に、ブログで食べた話を書かれていたので、食べたかったのでおいしかったです。

パート2へ続く!?。

常~joe~

2010-03-12 06:18:15 | オフ会

その後、余市で有名な燻製屋さんへ寄ったり、(ゆりちゃん燻製ごちそうさまでした)

でもって海を撮影したり・・・

カメラマンゆりちゃん。

漂流してきたガラスを探したりして遊んで帰ってきたのでした。



海は広いな、大きいな、なのです。


で、ねえ。TVで放送していた長崎ちゃんぽん食べたくて行ってみたら、すでにスープ切れで閉店でした。


仕方ないのでゆりちゃんの懸案事項の店常さんへ

私はつけめん。こちら、つけだれとスープ割りに使うスープ。

こちらはゆりちゃんのしょうゆ。

フルで撮るとこんな感じ。値段が750円だけあってチャーシューが増えました。

味はつけめんとしてはもうちょっと勉強が必要かな。ワンコインのラーメンの方がお得ですね。

つけ麺のヒミツはこちら・・・の写真にあるかも。

ニッカ工場

2010-03-11 05:32:00 | オフ会

今回来たのはニッカの余市工場です。お酒造りを見るのに目覚めたゆりちゃんが、見に来たかったらしいのです。
が、見るだけではなく、撮影したいポイントはいっぱいですゾ。

ここはポットスティルの見学中、石炭をくべる所をやってくれました。

釜の中はまっかっか。

眠っている樽たち。冬だからそれほどアルコールの香りがしませんでした。



こちらはピート(泥炭)の本物。スコットランドから輸入してるんだろうか?



やっぱり、光と影をとらえるのは私の腕とコンデジでは難しかったです。

さて、こちらは試飲会場。

ここは窓からの景色もいいので、私はいつも窓側に座ります。

水割りとオンザロック。運転手はノンアルコールでないとね。

かんぱーい。( ^_^)/□☆□\(^_^ )

雄大な大自然に乾杯。





ゆりちゃんのカメラもちょっと一休み。

この後、ちょっと写真撮っていこうなんて言ってたのも忘れて、次のお店の場所を探しに売店へ。

さて、次の場所は?

柿崎商店

2010-03-09 05:55:20 | オフ会

突然、ゆりちゃんとオフすることが決定。余市の柿崎さんでお食事。
歩いていると黒ニャンを発見。早速ナンパ開始。
ニャニャニャとかまっていたら、黒ニャンに「ヤメテヨ~!」なんて拒絶されちゃいました(涙)。

さて、来た場所はこちら。柿崎商店さん。ほっけ男さんに経緯を表して、同じの食べようかと思ったのだけど、目移りしちゃいました。

だって、だっておいしそうな物ばかりなんだもの。

お値段はリーズナブルでしょ。

待つ時間は期待が高まりますよね。

さ、来ました。本マグロ丼です。(中トロ丼とも迷いました)

ゆりちゃんはいくら丼。

このマグロさんがね、なかなかの脂で、んまかったんです。
おいしかった!

王とり

2010-02-03 06:00:00 | オフ会

カラオケを歌った後の〆は銀姐さん、銀田さんがなじみの店に連れて行っていただきました。

お父さんがいい味なんですよね。

なかなかにリーズナブル。

トイレ側の入り口には表示があります。

いろいろ頼みましたが、すでに全員ヨッパーです。

この日はいったい何杯飲んだんだのだろう?また、日本酒飲んでるし。

こちらのレバーはおいしいということで、私も少しいただきました。
私の苦手なクリーミーさが少なく食べやすかったです。

こちらは「丸ごと焼いて食べたら野菜はなんでもおいしいよ」「野菜好きに悪い人はいないって」とのことで、丸ごと焼いていただいたピーマンさん。
種ごと食べると甘かったです。

手羽もいただきました。なかなか塩が効いていて、お酒にあう味でしたよ。

これにて、飲み会はひとまずの終了です。
銀姐さん、銀田さん、ゆりちゃん、楽しい1日でした。
また、よろしくおねがいします。

今度はホルモン食べ放題いきますか?


スナック

2010-02-02 05:15:57 | オフ会
カラオケ行こうか?なんて向かった先は銀田さんのなじみのお店。

ムンクさんも、カラオケを歌いに来てくれました。

「かんぱーい」皆さん、先ほど結構飲んだのに、全然ペースが変わりません。

噂の銀田さんの歌声を聞かせていただきました。

皆さん、大いに歌う。

私もつい、ありがたいお経を唱えさせていただきました(懺悔)。

「思っていたよりうまいじゃん。」と気を遣っていただきましたが、カウンターで一人で飲んでいたお客さんが硬直していたのを、私は見逃しませんでした。

みずほちゃん(←従業員さん)、お騒がせしてごめんなさいでした。

福よし

2010-02-01 05:53:42 | オフ会

すすきのの美唄焼き鳥のお店、福よしさんへ行きました。

地下1階にあります。

ちょっとのれんが小さいかも?

さて、美唄焼き鳥を食べるということで、焼き鳥会の重鎮をお招きしました。

美唄焼き鳥を全国に広める会、会長、銀姐さん、銀田さん。
VIVA 美唄焼き鳥! ゆりちゃん。

このメンバー、どの人もアルコールは行ける口です。
飲み放題(1,500円)でスタートしました。(ビール、ジョッキで3杯飲めばモトがとれるのだ)


メニューです。



小上がりは足を伸ばして座れます。イス席はこんな感じ。

さあ、乾杯!

白いのが精肉で、色が濃いのがもつの串です。

もつの鉄板焼き?

ビールの追加はピッチャーで来ます。これ何杯飲んだんだろう?3杯は確実に飲んだんだけど。

豚串、ひな皮、レバー、味噌ホルモン。

月見つくね。

さて、ここらで日本酒に移ります。銀姐さんは熱燗は「きゅーと熱いやつ」が好みだそうです。



こうなって。


最後はこうなるのです。「ラストオーダーは1人2合を1本ずつ」と話をしていたのを本当にやりました。

さて、ヨッパーがメルアド交換しようと赤外線受信にチャレンジ。
結果は散々足る結果になりました。

(あささん、今度は社長もご一緒にランチオフしましょう)

さあ、お酒も飲み干したし、次のお店へ行こうか?

オニヒゲロック

2010-01-12 05:50:38 | オフ会

オニヒゲへ行く途中で見つけたきれいな光景。ゆりちゃん一眼で撮影していたけど、うまく撮れたかな?

さてさて、大方の方が予想当たったと思いますが、向かった先はオニヒゲロックさん。

ゆりちゃんは「〆ラーするでし♪」モードなのです。

私はインドの青鬼という地ビール。ゆりちゃんはコーヒー焼酎。

かんぱーい。( ^_^)/□☆□\(^_^ )

ゆりちゃんのポイントだった会社のお名前。
おにひげマスターと「カップルとしては笑いのポイントがずれていたらむずかしいよねー」って盛り上がっているし。

2杯目ゆりちゃんのコーヒー焼酎。

私は今度はよなよなエール。

もちろん、ポイントは同じ。受けます。

おつまみに豆腐のお漬け物を頼みました。

ここで大御所マンボウさん登場。会社の仕事がまだあるのに気分転換にこちらに来たみたい。10時くらいか?
ゆりちゃん用にラーメンのスープが1杯だけ残してあったけど、食べることができないと聞いて、マンボウさんへこみます。
しかし、ゆりちゃんさすが顔、マンボウさんと話が盛り上がってるし。

「マンボウさん、頭いいから」と言いたかったらしいのがつい口が滑って「マンボウさん、頭痛いから」だったような?暴言を思わず言ってしまうゆりちゃん。
ラーメンも食べれなくて失意のままマンボウさんは、店を去っていきました。
その間にカチョーさんこと、mojaさんも来店。ゆりちゃん初対面だけど、親しくカチョーさんとお話しています。
てんちょさんの話題から、「僕ミルクハウスのチケット一杯もってますよ」と見せてくれたのがこちら。

「いつ使う?って、てんちょさんにも言われたんだけど、一家分どかんと払えるようになったら使います」とのこと。mojaさんは01:00くらいまでおつきあいされて(帰ろうとしたらゆりちゃんに話しかけられるし)ご帰還されました。
マンボウさんお帰りになった後、macponさんもお見えになりました。

お店のお酒のラインナップに「もっといいお酒を置きなよ。良い酒だったら売れるから」とおっしゃられていました。

最後は〆ラー。

ワンタン麺をいただき、(麺の指定もしていたなあ)無事終了。


強者どもが夢の後。

ゆりちゃんの交友関係の深さを知った1日でした。
また、遊んでくださいね。

で、オニヒゲマスター、2時越えするまで長居させていただき、ありがとうございました。

おず  smoked 和 taste

2010-01-11 07:24:02 | オフ会

さてさて、我々向かった先はスモークが漂う場所。
こちらのおずさんです。
ゆりちゃんのお友達のシュリさんがなじみのお店だそうです。

通されたのはテーブル席。こんな感じです。

お通しで出たのはお餅入りのお雑煮風。

ゆりちゃんは白ワインを選択。私はミントの焼酎。

こちら、メニューの一部。(フォーカスがあっていません)

最初に来たのは枝豆の燻製。

メニューの一部。

我々が選んだのは本日の3点盛り。一杯飲み終わっても来ないので「まだ、いぶしてんのかな?」なんて言ってたんですけど、冗談のつもりでした。「まだ、来てませんけど?」って確認したら本当にいぶしていたとのことです。
ゆりちゃん的にはホタテが気に入ったみたい。私は手羽先もおいしかったです。

ほたての貝殻をよけてみたら、こんな感じの石がありました。

なんとなく写真家風に撮ってみました。

店長さんがおすすめしてくれたヤガラの刺身。
ゆりちゃんはさすがダイバーだけあって、海の中ではこんな風になってるんだよって店長さんにも説明してくれました。
マンガの中の知識としてはヤガラ知っていたけど、本物を食べるのは初めて。予想よりおいしかったです。

こちらさんが、噂のイケメン店長さん。(掲載許可はもらったけど酔っていたからなあ。ダメでしたら削除します)

こちらさんの会計は一人あたりドリンク2杯飲んで一人あたり3,000円弱ってかんじでした。
ゆりちゃんはこちらのくんせい醤油を購入していきましたよ。

残念ながらこの日は牛肉のせたごはんが切れていて、食べることができなかったのは残念です。(カチョーさんが食べていたのがおいしそうだったんだけど)

さてさて、〆はいつもの所ですよ。

ゆりちゃんと遊ぼう!

2010-01-10 06:45:29 | オフ会
美人人気ブロガー、ゆりちゃんと「やきとりしよっ!」ということで、霊峰金富士さんを我々パーティは目指すこととなった。
おりしも札幌は日中温かくなり、夕方より急速に気温が下がり、地面はツルツル。転びそうになりながら、雪が降る中、我々は息も絶え絶えの状態で無事金富士さんに到着。

ちょっとこの日の天候はちょっと悪かったですね。

さ、とりあえず頼んだのが到着いたしました。

食料不足、急激な体温低下の中、熱々の焼き鳥はうれしいのであります。

第2弾も到着。
私的には最初の乾杯も撮っていなかった・・・。それだけ厳しい登頂だったということで。

熱々はおいしいのです。

ビールも飲んで、焼き鳥も大分食べたところで、熱燗の登場。

なんと痛恨のエラーで、ゆりちゃんは一眼のカメラ、室内でもきれいに撮影できるレンズを忘れてきたんですって。

熱燗が到着したところで、ようやく乾杯の写真。
ゆりちゃんは猫舌ということでしたが、さらにネコ手ということでお銚子を熱くて持てませんでした。

こちら、煮込み。よく煮込まれていて焼酎にも合いそうな味です。
ま、でもここは日本酒(男山)がメインのお店ですんで。

果敢に一眼レンズを忘れたことを悔やみながら、撮影をするゆりちゃん。

ゆりちゃんはお通し第3弾のお豆腐が気に入ったようです。

一人あたりビール2本お銚子2本、あと適当に焼き鳥を頼んで一人あたり2000円以下。
お腹はふくれたと言うことで、他の店に移動。

後は次回の講釈で。