goo blog サービス終了のお知らせ 

闇鍋パーティ

主に食生活日記。関係のないトラックバック等は削除させていただきます。

蝦天 分店

2010-02-15 05:23:57 | 

えっと、前に銀姐さんに室蘭の天勝さんに連れて行ってもらいまして、そのときに、銀田さんに「蝦天は行ったことある?」と聞かれました。
「いやあ、ないんです」って言ったら、ここの天丼も胸焼けしないそうな。

私も天丼が食べたいとは思いつつ、突っ走るのもいいけど、近場の札幌のお店に行くという知恵もいただいたことですし、早速食べにいきました。

メニューをチェックし、ちょっと気分は贅沢に、上天丼をいただきます。

カウンターでいただきました。ごま油の良い香りが漂い、お腹が減るところです。

さあ、来ましたよ。

この写真だけでもご飯が食べることできそう。
天丼のたれがね、糖分が少なめ。本当に、胸焼けしない天丼でした。

北海道そば 幻庵

2010-02-11 06:16:03 | 

岩見沢の国道12号線沿いのお店、幻庵さんへ。

前は回転寿司があった所です。

狙いは海鮮かきあげ丼。

メニューを見ているとお持ち帰りプレゼントにおだしがもらえると載ってました。これはお得。前はやっていなかったサービスです。

お一人様用、カウンター席。

小上がり。

さ、来ましたよ。

緑なのはししとうです。

お蕎麦は、細く繊細です。

天丼のたれはこうやって提供。自分の好きな量でかけることができます。

こうやって、じゅわっとね。

おつゆもなかなかに好みでした。

かきあげもね、結構厚いんですよ。(その分ご飯もすくないけど)

私はお土産用のお出汁はペットボトルでもらいました。
遠くからのお客さんは乾燥した状態でもらうといいでしょうね。

天勝

2010-02-04 05:24:30 | 


飲み会の終わった当日、ほぼ9時間後に銀姐さん、銀田さんの車にゆりちゃんと一緒に乗せていただき、室蘭の天勝さんへ。(あささん、血圧あげないでくださいね)

「外は誰も歩いていないのに、店の中は人が一杯なんだ」とのこと。

入ったら入り口付近で、食券を購入します。
表にはあまり人がいないのに、お店の中は本当に人が一杯でびっくり。言われるとおりでした。
普通の天丼で十分ということでプラスチックのチケットを購入。席に向かいます。

カウンターの前には職人がいて、熟練の技で天ぷらを揚げてくれているようです。

さあ、天丼がきましたよ。

大変です。一匹活きが良すぎて丼から脱出しました。(でも、なぜかエビフライ?)

「ここの天丼はおつゆが甘くなくて、胸焼けしない」と銀姐さんが教えてくれました。

1人前はこのセット。

全員二日酔いのはずなのに瞬殺。
衣も結構あったのに、胸焼けしないおいしい天丼でした。

銀姐さん、銀田さん、行きは私を拾う所から、帰りも最後までケアしていただきありがとうございます。

楽しかったです。(#^.^#)


たまねぎ屋

2010-01-23 05:47:18 | 

またまた、玉ねぎ屋さんへ。

「今日はいいマグロ入っているよ」ということで、ネギトロ丼(600円)。

ちょっとスジが多かったけど、おいしかったです。
マグロ丼も食べたくなりましたよ。

かつや

2010-01-15 05:32:57 | 

揚げ物好きが向かった先はチェーン店でリーズナブルなお店。

見たら食べたくなりますが、頼むのは決まってますから。

カツ丼、(梅514円)です。カツ丼部としては当然の選択なのだ。

厚さはなかなかありますし、この値段はリーズナブルですよ。

サービスの漬け物をかじりながら、カツ丼をいただきましょうね。

玉ねぎ屋

2010-01-13 05:00:00 | 

三笠にいい店があると情報があり行ってきました。その名も玉ねぎ屋。

メニューをごらんになればわかりますが、リーズナブル。

お昼はとりあえずカウンターのみの営業かな?

海鮮まぶし丼(450円)です。店主が町内での棲み分けを考えて、あえて酢飯にせずに提供しているとのこと。
づけにしてあるので醤油をかけずにそのままグイグイ食べることができます。

こうなったら夜も試して見たいですね。

十勝豚丼 いっぴん

2010-01-07 06:04:18 | 

やはり豚丼が食べたくなり、いっぴんさんへ。

カウンターとイス席。

メニューと注文の仕方。

帰りにはタレを購入することも可能。

並(714円)です。

開けるとこんな感じ。

やっぱり、炭焼きはいいですねえ。

厚さはこんな感じです。

ま、おしぼり出してくれるのもうれしいんですが、その分値引きしてくれたらさらに行きやすくなるんだけどね。え、それほど安くならない?

浪速のかつ丼 奈都利家

2009-12-30 05:52:34 | 
赤いジャージのひげ豆腐さんでお見受けしてから、ずっと食べたかったカツ丼です。せんたくおさん、無断リンクすみません。

なんといっても独特なんだよね。
これはカツ丼部としてはチェックせざるをえないでしょう。

お店はね。狸小路1丁目と2丁目の境目。1丁目側のやや南側。

お店の中は客のスペースが狭いです。客が座ったら狭い、後ろの方に券売機があるからそこでチケット購入してね。

店の厨房一風景。

妙にはやくカツ丼が出て来た(しかも1枚)で出て来たので、ダブルってカツ丼1枚で出てくるのか?ってにらんでいたら、作り直してくれました。
私が小食なのを一目で見破ったのか?
おばちゃん、フライングで作成するのも客へのサービスだけど、見た目だけで、客の注文を捌くのはムリだと思うよ。

オル君と行こう! ~海鮮丼の旅の巻

2009-12-13 10:57:50 | 
それは、ある日のこと。ねことくらす in 札幌で、海鮮丼へ行った報告が・・・。
私も食べたいのです。かにの足が特に。
そういうわけで行くことになりました。

くー、くっくっく。
オル様無事到着しましたぞ。

なんと行ってもオル様の金融緩和効果があって、きわめてリーズナブル。町中で食べればこんなものではすみません。

居酒屋メニューかな。

さあ、ご到着。
ゆりちゃんJohn.Johnさん、ご飯は酢飯ですから!

このお刺身の載っている種類が他のお店を相手にしない理由。
(800円ですよ)

魚は日によって変えるらしいですけど、もちろん問題なし。

ほーら今日はカニさんもいましたよ。

今日は別のお皿に、鮭とポテトサラダ。

こちらは表現に困りますが、ホワイトソースの和え物?
(グラタンの焼いていない物って感じ)

最後にカニさんはそのまま食べたり。

ホワイトソースの上にほじくり返してのせて、いただきました。

銀姐さんにはご飯は本当にいらない(一口でいいと思う)。
でもって、日本酒をひっかけながらいただくのがベスト。

オル様、善政をお続けください。

かつてん

2009-12-02 05:43:39 | 
カツ丼部長のJohn.Johnさん。その人徳を慕いカツ丼部に入部する者は多い。
その部員あささんは、カツ丼部設立前からカツ丼のために尽くしてきたお方。John.Johnさんのカツ丼部設立とともに迷わず入部された。
あささんはカツ丼部でもかつてん広報班をつとめている。

そのあささんの行っているブログ、ねことくらす in 札幌が3周年を迎えたので、かつてん江別店にお祝いに行ってきました。

運悪く雨天でした。

メニューも上にかかっております。

一人用のカウンターみたいな席があります。

席には天丼のタレや蕎麦に入れるためのサービスの天かす等が待っています。

メニューはこちら。が、さすがはかつてん普及に尽くしてきたあささんの3周年記念。

江別店ではあささんの3周年記念を協賛してか?特別価格。
いや、オルバ王の緊急指令が下ったのか?
当然カツ丼+ミニ蕎麦を頼みます。

ちなみに水ではなく、色のついた麦茶らしいのが提供されています。
(なんという表現)

さあ、到着しましたよ。カツ丼とミニ蕎麦(冷)です。

カツ丼アップ!

お蕎麦はこんな感じ。

豚カツの厚さはこんな感じです。お値段が安いのに立派。

お蕎麦はこんな感じ。ま、おつゆの出汁はね。値段が値段ですからね。

ちなみにライスの量は汚い画像で申し訳ありませんが、それほど多くはありません。ま、仕方ないですよね。

あささん、ブログ3周年。ランキング上位おめでとうございます。