穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

学芸会雑感

2014年11月22日 12時08分57秒 | 自治会活動
  
  
  
  
 案内の来ていた小学校の学芸会に行って来ました。用事があり途中までしか見られなかったのが残念です。学芸会を見て思ったこと
① 少し前は学習発表会と言っていたが、最近はまた学芸会と言う名称になってきているのかな。
② 校長挨拶・演目紹介は、日本語・ポルトガル語・タガログ語の3か国の言語で行われていた。
③ 以前は1日がかりだったが、半日になっている。
④ 保護者のほとんどはデジカメ・ビデオカメラ・スマートフォンなどで子どもの演技を撮影していた。
⑤ 開催が年々早くなってきている。
いろいろ以前とは変わってきていますが、子ども達の真剣な演技に大きな拍手が送られていたことは今も昔も変わりはありません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なかなか・・・くら寿司 | トップ | 今日は新嘗祭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自治会活動」カテゴリの最新記事