穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

地価上昇傾向

2023年07月04日 11時09分29秒 | 自治会活動
 国税庁が相続税や贈与税などの算定基準となる路線価を公表しました。それによりますと、不動の全国1位は東京銀座5丁目中央通りで、1.1%上昇の4,272万円(1㎡)!、坪に直すと約1億4千万円!!気の遠くなる価格です。やはり何を言っても東京か。コロナで一時はテレワークが広がり、オフィス需要も減少したかに見えましたが、景気の回復とともに次々と超高層ビルが建ち、需要は強いようです。愛知県では名古屋名駅1丁目名駅通りで、1,280万円で2位の栄大津通りの877万円を大きく引き離しています。昔は栄でしたが、今や名駅が主役です。ただし全国3位ではなく4位です。3位は横浜市です。さて名古屋市以外で2位はどこか、これまた不動(?)の豊橋広小路1丁目駅前通りで44万円です。2位豊田市西町若宮線通り、3位は一宮市千歳通りです。何となく不思議な気もします。しかし上昇率は豊田、一宮、刈谷市より低くなっています。やはり、これらの市より名古屋から遠いのがネックになっているためだろうか。まあ、縁のない話ですが。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地価上昇傾向 | トップ | 登校風景 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2023-07-04 12:22:08
あくまで路線価❗ですから
新幹線の駅がある豊橋が、二番目になるのか(高い土地は)
北は一宮市から南は、大府、知立、刈谷辺りまでが名古屋圏で、住みやすい所だと思いますが、知多半島、弥富辺りも好きです。知多半島は、武豊町、ここはJR、名鉄が共に走っていて駅もそれほど遠くない。弥富は、近鉄、JR、名鉄があり、近鉄もそれほど離れてなくて良いところです。しかも土地も安い。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自治会活動」カテゴリの最新記事