先の、キハ82系特急「ひだ」を仕立てた余剰品でキハ81系特急「はつかり」を10両編成に仕立てました。
ヘッドマークの行は有りませんが、やった事とその手法は特急「ひだ」と同等の作業です。
10-325キハ81系です。

チョット、キハ81が入ってませんがこの様になっています。

行うことはホロの取り付けと一部車両の連結器をJP付に替える事だけです。

取り付けました。

線路に乗せて一両づつ見てみましょう
キハ813です

ここからの3両が追加の車両 床下が黒色です。
キハ8076 単品ですので同じ番号が続きます。



キハ804 ここからキハ81系のセット品

キハ805

キサシ803

キロ802

キロ804

キハ814

10両編成になりました。
やはりホロが付くだけで車間が締まります。


編成で見ると

今まで7両だったせいか10両は長いです。
正面側から

ヘッドマークもレジェンド・・・・よりは暗いですが一応LEDです。


後年、レジェンドコレクションと銘打って10両編成の特急「はつかり」が発売されましたが
我が鉄道会社では予算が立たず入線しませんでした。
再びブックケースに入って

増結車両はいつぞやの音戸増結用のケースへ収まり この様になりました。

今日はこれ迄
ヘッドマークの行は有りませんが、やった事とその手法は特急「ひだ」と同等の作業です。
10-325キハ81系です。

チョット、キハ81が入ってませんがこの様になっています。

行うことはホロの取り付けと一部車両の連結器をJP付に替える事だけです。

取り付けました。

線路に乗せて一両づつ見てみましょう
キハ813です

ここからの3両が追加の車両 床下が黒色です。
キハ8076 単品ですので同じ番号が続きます。



キハ804 ここからキハ81系のセット品

キハ805

キサシ803

キロ802

キロ804

キハ814

10両編成になりました。
やはりホロが付くだけで車間が締まります。


編成で見ると

今まで7両だったせいか10両は長いです。
正面側から

ヘッドマークもレジェンド・・・・よりは暗いですが一応LEDです。


後年、レジェンドコレクションと銘打って10両編成の特急「はつかり」が発売されましたが
我が鉄道会社では予算が立たず入線しませんでした。
再びブックケースに入って

増結車両はいつぞやの音戸増結用のケースへ収まり この様になりました。

今日はこれ迄