農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2022年8月6日:GoPro購入顛末記( iMovie全体像)

2022年08月06日 | GoPro通信

GoPro購入顛末記( iMovie全体像)202286


 iMovieAppleOSmacOSと一体的に提供される無料の動画編集ソフトです。

サードパーティ製に比べ、OSのグレードアップやハードの変更により使用できなくなるリスクが低いアプリケーションです。

macOSだけでなく、機能は一部異なりますが、iOSiPadOSでも提供されています。


macOSiMovieを理解する上で、用語の定義が煩雑なため、初めに全体の構成について用語説明も兼ねて記してみます。


iMovieライブラリ

・動画全体を管理するライブラリ(iMovieライブラリ)がファイルとしてあります。

(注)「ライブラリ」は複数あり、*ライブラリとして識別をします。

 「iMovieライブラリ」も別名称で複数作成することができます。(今回これは範囲外)


プロジェクト

・この「iMovieライブラリ」の中に、「プロジェクト」があります。

 一つの動画に対応し、編集から最終の動画作成までします。(編集・作成単位)

 プロジェクトは作成したい動画数分作れます。 


メディア

・メディアはiMovieライブラリの中で、メディア(撮影単位の動画や静止画等)を「イベント」に分類管理できます。「メディア」の用語には注意が必要です。

  一つのiMovieライブラリ(複数プロジェクト)

イベント(複数イベント) (注)撮影単位のグループ分け

クリップ(マイメディアとも。) (注)動画、静止画、オーディオ


 この「メディア」という括りで、iMovieライブラリと最小編集単位のメディア(動画や静止画・オーディオ)を管理します。追加や削除ができ、編集で選択をします。 


「奥坂風景」がiMovieライブラリ(名称変更してます)。その下にイベントがあります。

右に当該イベントに含まれるクリップ(メディア最小単位)があります。オーディオ、静止画、動画が含まれています。



(補足)macOSでは、「メディア」をiMovieで管理していましたが、iOSiPadOSでは、「メディア」は写真ライブラリ、ミュージックライブラリから直接取り込めるようになっています。こちらが分かりやすいのですが。


202286


この記事についてブログを書く
« 2022年8月6日:GoPro購入顛末... | トップ | 2022年8月6日:GoPro購入顛末... »