goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

町内一斉清掃日

2016-06-20 02:34:47 | 日記

 第三日曜日は町内一斉清掃の行事が定着している。




 自治公民館長の立場上
 当然のこと、
 率先して行事を推進していかなければならない。



 古里公民館(青少年センター)に行ったら誰も見えていない。
 去年までは
 老人クラブが花壇清掃をしていたのだが・・・・。



 定時放送で子供育成会の海岸清掃を呼びかけていたので、
 久しぶりに指定された海岸に行ったら
 お母さんと子供らはゴミ拾い、
 お父さんらは草刈などに取り掛かっていた。



 ミナタ海岸の隣、
 フバマが指定された砂浜だったのだが、
 人が通わなくなってしまって、
 入口がアダンが繁茂してふさがっていたのだろう、
 草刈機で伐開していた。

 私が通わなくなっただけでも
 こんな風になるのだ、

 
 「父と母の面影をここで」と、
 こころのなかで思うことでした。



 冬の間は
 人は来なくてプライベートビーチになっていただろうが、

 夏になれば
 海水浴場として利用できる便利な海岸
 フバマ。



 海岸植栽の最初の実験地であり、
 オオゴマダラ蝶の食草、ホウライカガミの自生地でもある。

 自公民館長としての活動初日としたい。



 完全断酒(入院)を始めてから
 ちょうど3年7か月達成、
 新記録更新中。
 

嗚呼 この海の色・・・・。

2016-06-19 04:07:12 | 日記

 文書を配る途中で出会った海の色。

 梅雨が明けると
 こんな海が待っている。


 高台を探して撮ってみたが

 枯れ木やら
 電線やら

 邪魔をする物体が多い。



 今日は9時から
 オオゴマダラ放蝶の催しを計画している。



 与論城跡から島中にむかって飛び立て・・、
 50匹ほどを放す。
 



 

嗚呼 この海の色・・・・。

2016-06-19 03:54:29 | 日記

 文書を配る途中で出会った海の色。

 梅雨が明けると
 こんな海が待っている。


 高台を探して撮ってみたが

 枯れ木やら
 電線やら

 邪魔をする物体が多い。

 今日は9時から
 オオゴマダラ放蝶の催しを計画している。

 与論城跡から島中にむかって飛び立て・・、
 50匹ほどを放す。
 

 

淀んだ水は腐る

2016-06-18 02:36:30 | 日記

 私の怠慢から、鯉を死なせてしまった。




 淀む水は腐るといわれるように、
 落ち葉と水草が繁茂しすぎて、
 水面に幕を張ったようだ。

 餌のやりすぎもあったかもしれない。

 水槽の管理に気おつけよう。

 裏庭の水槽を移動しようと思って水抜きをした。
 この水槽には思い出がある。
 1トンポリタンクが壊れたのを半分に切り取って使用できるようにしていたのを、
 1万円で譲ってもらった。

 水タンクの不用品利用のきっかけになった。
 屋敷まわりから、
 倉庫、
 畑のあちらこちらに
 捨てられていた水をためられる容器が置いてある。

 蛙の住処にと造形をほどこしたこともあった。
 おかげさまでいまでは
 水草の種類も増えて、
 ビオトープをめざした環境がせいびされつつある。

 政治の世界でもおなじなんだろう、なんでも 淀んだら腐る。
 新体制にむけて、
 新風を起こしたい。



 私のまわりでも・・・。



 自分の住居から始めている。
 

 

笑われることに  挑戦  ・ イチロー選手

2016-06-17 03:51:13 | 日記

 生き方として  とてもすてきだ。





 スポーツ選手のなかで、
 一番好きな人柄をインタビューの中で感じた。

 スポーツや芸能界での醜聞が多い中で、
 すっきりした気分にさせてくれた。


 世界記録を更新した人間だから言えることかもしれないが

 私みたいな凡人でも
 何かに挑戦して、
 目標を達成できたら
 そんな気持ちになれるであろうか・・・。

 昨日は議会の一般質問を傍聴してきた。

 36年間
 質問を続けてきたが
 これをさいごにしますとの冒頭のあいさつから始まり、

 持ち時間の一時間をぴったりで
 提言と質問 
 そしてやってほしい具体例をしめしながら
 淡々とした口調にはベテラン議員としての風格があった。

 私がNPOを立ち上げたときの趣旨がもりこまれた
 提言が多くあったこともあって、
 涙まででてきてしまった。

 ヨロンマラソン完走記念植樹を続けてきたこと、
 また
 その提案をしたのが
 副代表の麓さんであった。

 郷土研究会を立ち上げようと私に呼びかけてくれて、
 規約と組織をつくり、
 書記会計の担当をつとめさせてもらい、
 今は副会長にさせてもらっている。

 ジオパークへの提言も出され、
 教育長が答弁していることから、
 今年中には協議会も発足できるだろう。
 
 麓さんを会長に
 組織図がすでに用意されている。

 行政が動いた。
 やればできる。

  誠の心でもってすれば

 天に通じる。

 議会が機能してきた。

  活性化ネットワークの笑われるような活動が議会を動かしたと思いたい。