goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴヴれぴ!?

お料理が出来ないように見えるらしい私ですが色々作ってます^^

ぷるぷるミルクプリン - お好みのフルーツを乗せて

2010-06-29 | おやつ
カロリーかなり少なめの材料でもじゅうぶん美味しい
ぷるぷるのミルクプリンが出来上がります。

お好みの果物や缶詰を乗せると豪華になりますが
何も乗せずにカップなどで作っても♪




<材料>
低脂肪乳 200cc
生クリーム(植物性)100cc
砂糖 15g
ゼラチン 5g
水 大さじ2



<作り方>
大さじ2の水にゼラチンを振り入れふやかしておく。

小鍋に牛乳と砂糖を入れ、沸騰させずに砂糖を溶かす。
この間にふやけたゼラチンを電子レンジで30秒加熱し
溶かしておく。

砂糖が溶けたら生クリームと溶かしたゼラチンを入れ
火を止めてよく混ぜてなじませる。

容器に入れて荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固める。
柔らかめなので固まるまでに少し時間がかかります。

完全に固まったら容器から出し飾り付けをすれば完成☆

手作りでやわやわのイチゴ大福

2010-05-04 | おやつ
<< 手作りでやわやわのイチゴ大福 >>

手作りでイチゴ大福が作れると思っていなかったのですが
思ったよりも簡単に出来るので是非お試しください☆
皮はやわやわにできあがります。



<材料>
イチゴ 6個
あんこ 60g
黒ごまペースト 60g

白玉粉 75g
水 150ml

片栗粉 適宜

<作り方>
イチゴのヘタを取り洗っておく。

あんこと黒ごまペーストを良く混ぜ合わせ6等分して
イチゴを包んで丸めておきます。


耐熱容器に白玉粉と水を入れよくかき混ぜます。


ラップをして4分電子レンジで加熱します。

取りだして素早くよく練ります。

ラップをしてさらに2分電子レンジにかけます。

さらによく練ります。
ぷるんとツヤがあればこれで加熱は終了。

混ざりが悪いようであればさらに30秒~1分、様子を見ながら加熱します。


大きなお皿かバットなどに片栗粉をたくさんまぶし
ここに加熱が終わった皮になる生地を乗せます。

熱いのでヤケドに注意しながら
スプーンなどで6等分に生地を切り分けておきます。

切り分けた生地を片栗粉をたっぷりまぶした手で伸ばし
丸めておいたあんこを包みます。

あんこ部分が全部隠れるように綺麗に包んだら出来上がり☆


今回はゴマあんにしましたがあんはお好みで
あんこだけでも大丈夫です。
あんの中身で分量は120gになればなんでも作れると思います。

加熱には500wのレンジを使用しました。

洋風大学いも - メープルシナモン

2010-01-31 | おやつ
<< 洋風大学いも - メープルシナモン >>



シナモンが効いた洋風の大学いもです。
アイスクリームを添えて^^

カフェのデザートメニューが簡単に出来ます♪

<材料>
さつまいも 中1本
オリーブオイル 大さじ1
グラニュー糖 大さじ1
シナモンパウダー 小さじ1/2
メープルシロップ 大さじ1
(はちみつでも)

お好みでアイスクリームや生クリームなど。

<作り方>
さつまいもを洗い、皮のまま乱切りに。
水にくぐらせて湿らせた状態で
皿に並べ、ラップをかけて電子レンジで加熱する。

レンジのワット数やさつまいもの大きさにもよりますが
2分ほど加熱したら柔らかさを確かめ
固いようならさらに1分ぐらいづつ加熱し
柔らかくする。

加熱し過ぎると固くなるので様子をみながら。

小鍋にオリーブオイルとグラニュー糖を入れ
さつまいもを入れて和える。
さつまいも全体にグラニュー糖がまぶさったら
火をつけ転がしながら溶かす。

仕上げにメープルシロップとシナモンパウダーを
絡ませたら出来上がり。

美味しくって簡単に - いちぢくのコンポート

2009-09-08 | おやつ


<<美味しくって簡単に - いちぢくのコンポート>>

コトコトと煮るだけで
やわやわの美味しいコンポートが
出来上がります♪



<材料>
いちぢく 6~8個
白ワイン(赤でも) 100ml
水 300ml
グラニュー糖 150g


<作り方>
いちぢくは潰れないように洗い
水気を拭いたら先を少し切り落とす。

鍋にワイン・水・グラニュー糖を入れて
よく混ぜたら、いちぢくを重ならないように並べ
中火にする。

ぐつぐつなってきたら弱火にして
落とし蓋をして30分、煮る。

30分たったらそのまま冷まし
荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やして出来上がり。

ヨーグルトにかけたり
アイスクリームを添えても!
シロップはゼリーにも出来ます♪



ぶるんぶるんの杏仁豆腐 - 粉寒天バージョン

2009-07-27 | おやつ

<<ぶるんぶるんの杏仁豆腐 - 粉寒天バージョン>>

杏仁豆腐って
ひし形に切るさら~っとした
ゼリータイプとスプーンですくう
ぶるぶるタイプとありますが
ぶるんぶるんのものを作ってみました♪
こちらは寒天で作りました。
どちらがお好みでしょうか^^

<材料>
★杏仁霜 大3
★粉寒天 1.8g(微妙ですが2gだとちょっと硬くなる)
★砂糖 小1
★コンデンスミルク 大1
★牛乳 280cc
生クリーム 120cc
クコの実 適宜

<作り方>
クコの実を水に浸して戻しておく。
★の材料を全部お鍋に入れて
ゆっくりかき混ぜる。

ふつふつと沸騰してきたら火を止める。
火を止めて2~3分おいたら
生クリームをゆっくり混ぜる。
ボウルやバットなどに濾しながら流し
荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やして出来上がり!


夏にさっぱりヨーグルトゼリー

2009-07-20 | おやつ

<< 夏にさっぱりヨーグルトゼリー >>

甘さを控えて
ヨーグルトでゼリーにしました。
見た目の爽やかさで
上にオレンジジュースゼリーを重ねました。




<材料>
ヨーグルト 70g
牛乳 250g
砂糖 大さじ1
粉ゼラチン 5g
ふやかし用の水 大さじ2

お好みでオレンジジュース
粉ゼラチン

<作り方>
ふやかし用の水にゼラチンを振り入れ
ふやけたらレンジで30秒加熱して溶かす。

ヨーグルト、牛乳、砂糖を合わせて
よく混ぜる。

混ざったらゼラチンを合わせたら
濾しながら型に流して冷やし固める。

ほぼ甘みを感じない程度のサッパリ味です。
甘みが欲しい場合は砂糖を倍量で。

手作りマーラーカオ ver.1

2009-07-12 | おやつ

<< 手作りマーラーカオ ver.1 >>

砂糖をかなり控えめにし
カロリーダウンしたマーラーカオです。
もっちりと柔らかい蒸しパンが
簡単にできます♪




<材料>
(直径5cmぐらいの型20個分ぐらい)

小麦粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
重曹 小さじ2/3

卵 3個
砂糖 50g

●醤油 小さじ1
●油 50ml
●牛乳 50ml
●コンデンスミルク 大さじ2

●の材料はあらかじめ合わせておく。



<作り方>
卵を溶き、よく混ぜる。
少し泡立つぐらいに混ぜると生地がふんわりします。

卵に砂糖を加え、混ぜておく。

小麦粉、ベーキングパウダー、重曹を合わせて
ふるっておく。

ふるった粉に
全ての材料を合わせて
粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜる。

型に流して蒸し器で蒸す。
生地が膨らむので生地は
型の7分目ぐらいまで入れ
蒸す時も型と型を少し離す。

蒸し始めてから15分ぐらいは
生地が膨らむので蓋は開けない。

お湯はあまりグラグラではなく
ぐつぐつとする程度で。


蒸し時間は30分ぐらいで
竹ぐしを刺してみて何も付いてこなければ出来上がり^^
蒸しあがったらふわっとラップなどをかぶせて
表面が乾くのを防げばパサパサになりません♪


コンデンスミルクは蜂蜜でも代用可。



手作りマーラーカオ ver.2

2009-07-12 | おやつ

<< 手作りマーラーカオ ver.2 >>

手作りマーラーカオ第2弾です。

今回も砂糖は控えめ。
そしてホットケーキミックスを使っています^^



<材料>
ホットケーキミックス 200g
重曹 小さじ1/3
卵 3個
砂糖 50g

油 50ml
はちみつ 大さじ2
牛乳 50ml

<作り方>
卵をよ~く溶く。
(軽く泡だつぐらい)

ホットケーキミックスと重曹は合わせておく。

油・はちみつ・牛乳も合わせておく。

全てを混ぜ合わせて馴染ませたら
型に入れて蒸す。

蒸し時間は15~20分ぐらい。
竹ぐしで確認してください。


ver.1よりも
ホットケーキミックスの甘みと
バニラの香りが強いように感じます。
どちらも美味しい♪


お豆腐を使って濃厚ココアババロア

2009-07-09 | おやつ

<< お豆腐を使って濃厚ココアババロア >>

お豆腐を使って
カロリーダウン!
生クリームを使わずに出来る
濃厚な大人のココアババロアです♪




<材料>
絹ごし豆腐 150g
牛乳 200ml
粉ゼラチン 5g
ふやかし用の水 大さじ2
蜂蜜 大さじ3
無糖ココア 大さじ3


<作り方>
ゼラチンをふやかしておき
じゅうぶんにふやけたらレンジで30秒加熱。
溶かしておく。

お豆腐はレンジで約5分加熱し(フタをしない)
水切りしておく。
水切り後、滑らかに潰して蜂蜜を
混ぜ合わせておく。


お鍋に牛乳を入れて温めココアを溶かしたら
ゼラチン、お豆腐を少しづつ加えて
よく混ぜる。

濾しながら型に入れて冷やし固めれば
出来上がり♪

型がなければボウルにそのまま固めて
すくって盛っても綺麗です。

ホットケーキミックスを使って軽いスコーン風クッキー

2009-07-08 | おやつ

<< ホットケーキミックスを使って軽いスコーン風クッキー >>

トースターで焼ける
簡単クッキーです。

厚くするとソフトクッキーみたいな感じです。
スコーンのように焼けるので
あえて味を付けずに
蜂蜜やジャム、クリームを添えると
美味しく頂けます♪

そのまま食べると素朴なお味です。




<材料>
ホットケーキミックス 200g
バター 大さじ2
水 大さじ1~2
卵 1個

<作り方>
バターをレンジで20秒~30秒加熱し
溶かしておく。

ホットケーキミックスに材料を全て混ぜ合わせ
よく馴染むようにこねる。

水は始めに大さじ1を入れてみて
あまり生地が柔らかくびちゃびちゃにならないように
調整しながら混ぜる。

よく混ざったら平らにならして
冷凍庫で40分~1時間ぐらい冷やして固める。

冷えたらお好みの型で抜いて
アルミホイルに並べてトースターで
10~15分焼けば出来上がり。

上のほうが焦げてくるので
上にもアルミホイルをかぶせて焼いたほうが
綺麗に仕上がります。

厚みによって焼く時間を加減して下さい。

薄くすればサクサクになります。



レンジでチン♪バナナマフィン

2009-07-07 | おやつ
レンジだけで出来る簡単マフィンです。
甘さをかなり控えてバナナの味そのままです。

お好みでメープルシロップは加減して下さい。



<材料>
バナナ 1本
豆乳 200ml
キャノーラ油 50ml
メープルシロップ 60~100ml
レモン汁 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ2
上新粉 150g

<作り方>
バナナをフォークなどで潰す。

豆乳・キャノーラ油・メープルシロップ・レモン汁を入れて
よく混ぜる。

ベーキングパウダーを加えて馴染ませたら
上新粉を混ぜてなめらかにする。

型に入れたら
レンジで加熱。
500wのレンジで
1分半ぐらい加熱したら
一度、様子を見る。
加熱が足りないようなら
30秒ぐらいづつ様子を見ながら
再度加熱して、粉っぽくなくなったら出来上がり♪

出来上がったら型のままラップをふんわりかけて
冷めるまで待つ。

レンジで加熱し過ぎると
固くなってしまうし
加熱が足りないと粉っぽさが残ります・・・

使う型やレンジのワット数によって
加熱の時間が全然違います。
少しづつ様子を見ながら
加熱するのがポイントです^^

型は紙のマフィンカップでも構いませんが
うまく剥がれない可能性があります。
シリコンカップのほうが綺麗に型から外れます。


ありえない柔らかさ - やわやわ手作りお団子

2009-07-05 | おやつ


<<ありえない柔らかさ - やわやわ手作りお団子>>

ものすご~~~く
柔らかくもちもちに
簡単に出来上がるお団子です。

次の日に食べても
柔らかいままです♪♪♪





<材料>
白玉粉 100g
絹ごし豆腐 150g

<みたらしのタレ>
醤油 30ml
砂糖 70g
水 100ml
みりん 大さじ1
片栗粉 大さじ1

<胡麻あん>
こしあん 100gぐらい
練り胡麻(黒)あんより少なめの量で


<作り方>
白玉粉にお豆腐をよく混ぜ合わせる。

お豆腐のメーカーなどによって
若干、水分量が違うので
柔らかさをみながら少しづつ
足していって調整する。

耳たぶか、もう少し柔らかいぐらいで。

ちぎって好みの大きさに丸めながら
沸騰したお湯に落して行き
浮かんでから2分ほど茹でて
冷水に一度取る。

水気を切っておく。

その間にタレの材料を加熱してよく混ぜ
お団子にからめて出来上がり^^


大きさにもよりますが
この分量だと20~25個ぐらい出来ます。

あんで作る場合は
初めにあんとごまを混ぜておき
冷凍庫に入れておくと包みやすいです。
上にかけてもいいし
中にあんを包んでも♪

濃厚~キャラメルムース

2009-07-02 | おやつ
市販のキャラメルを使って
簡単に美味しいキャラメルムースが
出来上がりました♪



<材料>
市販のキャラメル 8粒
牛乳 120ml
生クリーム 200ml
粉ゼラチン 5g
ふやかし用の水 大さじ2


<作り方>
鍋に牛乳を入れてキャラメルを溶かす。
沸騰させずにゆっくりと。

大さじ2の水にゼラチンを振り入れ
ふやかす。
ふやけたらレンジで30秒チンして溶かす。

牛乳に入れたキャラメルが完全に溶けたら
溶かしたゼラチンを混ぜ合わせよくなじませる。

生クリームを8分立てぐらいに泡立てる。

牛乳液を氷水にあてながら
トロミが付くまで冷やしたら
濾しながら生クリームと合わせて
型やボウルなど好みの器で冷やし固めて
出来上がり♪♪♪


シリコンカップでもやってみましたが
うまく剥がれずに表面があまり綺麗ではありません。

そのまま食べるカップや
ボウルなどに作って盛ったほうが良さそうです。

さっぱり ヨーグルトババロア

2009-07-01 | おやつ
普通のババロアよりもヨーグルトが入っている分
さっぱり食べることができます。


















<材料>
牛乳 200ml
生クリーム 200ml
砂糖 大さじ5
粉ゼラチン 10g
ふやかし用の水 大さじ4
カスピ海ヨーグルト 400g


<作り方>
ふやかし用の水、大さじ4に粉ゼラチンをふり入れてふやかしておく。
ふやけたらレンジで30秒チンして溶かしておく。

生クリームを軽く泡立てる。

牛乳に砂糖を混ぜて沸騰直前まで温めて火を止める。

全ての材料を合わせて泡立たないように混ぜ合わせる。

よく混ざったら濾しながら容器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。

ヨーグルトは無糖のものならなんでもいいのですが
カスピ海ヨーグルトがあれば美味しいと思います。



















胡麻あん入り 手作りわらび餅

2009-06-28 | おやつ
ふるっふるの柔らかいわらび餅の中に
胡麻風味の あん を入れて包みました^^

つめたーーーーく冷やして
のどごしも爽やか♪

胡麻あん なので甘すぎず
食べやすい味です。

鍋を使わず電子レンジで出来ます^^




<材料>
わらび餅粉 25g
水 150ml
グラニュー糖 50g
こしあん 100gぐらい
練り胡麻(黒)こしあんより少なめ
きな粉 適宜

<作り方>
あん と練り胡麻を混ぜ合わせる。
割合は好みです。
今回は あん のほうが少し多めにしました。

わらび餅が出来上がるまでの間
あんが柔らかい場合は冷凍庫に入れておき
少し固めるとまとめやすくなります。

わらび餅粉と水をよく混ぜ合わせる。

さらにグラニュー糖を混ぜ合わせて
レンジで1分加熱し(500W)溶かす。

一度取り出してよくかき混ぜたら
レンジで1分加熱。

混ぜとレンジを何度か繰り返し
粘りと透明感が出るまで加熱する。

今回は・・・

1分レンジ 
 ↓
混ぜ
 ↓
1分レンジ
 ↓
混ぜ
 ↓
30秒レンジ
 ↓
混ぜ
 ↓
30秒レンジ
 ↓
混ぜ
 ↓
30秒レンジ にしました。

加熱が終わったら
熱いうちにきな粉を広げたバットに伸ばす。


わらび餅が冷めるまでの間に
あん を小さくいくつか丸めておく。

手で触れるぐらいの熱さになったら
丸めた あん を乗せてその周り1cmぐらいで
スプーンなどで切り離し
あん をくるむ。

あん をくるむ側(内側になる部分)に
きな粉が付いてしまうと丸まらなくなるので
気を付けて下さい。

あん をくるむ時は下になるほうに
生地をつまむようにして丸める。

生地が厚いとわらび餅自体を楽しむ食感に。
生地を薄くすると中の あん が透けるし
あん を楽しむ食感になります。
お好みで。