<< 驚きの桃の剥き方 >>
今回はレシピではありません。
桃ってどうやって剥きますか?
熟した柔らかい桃なら
皮がぺろ~って剥けるかと思いますが・・・
種の周りに実が残りますよね、、、
種をかじって周りの実を食べればいいのですが
手がベタベタになるし。。。
お客様に剥くときにはちょっとね、、、
でもこのやり方なら桃が綺麗~に剥けます♪♪♪
是非お試しを!
<桃の剥き方♪>
まず、桃を洗います。

縦に切れ目を入れます。
種にぶつけるように
まっずぐにぐるっと1周する。

次に横にぐるっと1周、同じように
切れ目を入れます。
こちらも種にぶるかるように深く。

十字に切れ目を入れたら
桃を手でくるむように持ち・・・

ルービックキューブの要領で
ねじります!
(縦、横どっちでも可)

ねじったら
元の位置に桃をねじり戻します。
次に最初にねじった方向と
違う向きでねじります。
(最初が縦なら次は横)
そうすると・・・

あ~ら♪
実が4つに分かれ、しかも種が外れます!
あとは皮を・・・
ぺろ~~~~んと剥くだけ♪

こうなりました^^

あとはお好みの大きさに切って盛るだけ♪

いかがですか^^
<< にせものポテトサラダ風♪ >>
ポテトサラダが食べたいけど・・・
じゃがいもがナイ!
茹でる時間ナイ!っていう時の
見た目だけポテトサラダです^^
あくまでも見た目だけ、です。
すっごく柔らかいふわふわしたサラダです。
簡単ですぐ出来ます。

<材料>
はんぺん 1枚(100gぐらいのもの)
絹ごし豆腐 150g
クリームチーズ 大さじ1(なくても大丈夫)
卵 1個
きゅうり、ハムなどお好みで
マヨネーズ
塩、コショウ
<作り方>
茹で卵を作っておく。
はんぺんと豆腐をビニール袋に入れ
潰す。
きゅうり、ハムなど具材を切ったら
はんぺん豆腐に混ぜる。
クリームチーズは20秒ほどレンジで加熱。
柔らかくして混ぜる。
茹で卵が出来上がったら
粗くみじん切りにして加える。
マヨネーズ、塩、コショウでお好みの味付けに♪
ブラックペッパーをかなり効かせると大人味。
マヨネーズ多めでコーンなどを入れると
お子様にも♪
<< 何にでも使える - ぽん酢でジュレドレッシング >>
何にでも使える
ジュレドレッシングです。
炭酸を少し使うのでサッパリしています^^
ジュレ状なので見た目にも
綺麗に出来上がります。
冷たいパスタなどに使っても♪


<材料>
粉ゼラチン 5g
ふやかし用の水 大さじ2
レモン汁 大さじ1
ぽん酢 大さじ5
水 大さじ5
炭酸飲料(サイダーなど) 大さじ2
しょうが汁 小さじ1
<作り方>
水に粉ゼラチンを振り入れふやけたら
レンジで30秒加熱し溶かしておく。
ボウルに全ての材料を入れ
混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やし固め
お好みのサラダやパスタなどに
かければ出来上がり♪
ゼラチンを入れるときは
少しづつ入れてよく混ぜること。
☆ゼラチンの量をもう少し増やして
ジュレを固めに作り、サイコロ型に切って
散らしても綺麗だと思います^^
その場合はクッキングペーパーを敷いた
バットに広げて固めるとうまく出来ます。
見ため重視の時には
100%のオレンジジュースなどを
固めに作りサイコロに切ったものを散らすとお洒落♪
炭酸は入れなくても
ぽん酢だけでも美味しく出来ます。
味の好みで調味料の配合は加減して下さい。
ぽん酢の種類によっても
濃さに差があるかもしれません。
ジュレ状で使う場合は
少し濃いめでいいと思います。
下の写真は炭酸を大さじ5ぐらい入れて
緩めにした場合の出来上がりです。
何にでも使える万能パセリソースです。
パセリが安い時に大量に買って
作っておいてもあっという間になくなります♪

<材料>
パセリ 5本ぐらい
にんにく 3カケ
オリーブオイル 大さじ3
バター 大さじ1(15g)
顆粒コンソメ 小さじ山盛り1
<作り方>
パセリは葉の部分だけ使うので
ちぎってよく洗って汚れを落とす。
水気をよく拭き取りみじん切りにする。
にんにくもみじん切りに。
オリーブオイルでにんにくを焦げない程度に炒め
パセリ、バター、コンソメを入れて
パセリがしなっとなったら出来上がり。
パスタのソースのベースにしたり・・・
マカロニを茹でて和えたり・・・
バターライスに混ぜてご飯でも・・・
クラッカーに乗せたらおもてなしにも使えます^^

パセリが安い時に大量に買って
作っておいてもあっという間になくなります♪

<材料>
パセリ 5本ぐらい
にんにく 3カケ
オリーブオイル 大さじ3
バター 大さじ1(15g)
顆粒コンソメ 小さじ山盛り1
<作り方>
パセリは葉の部分だけ使うので
ちぎってよく洗って汚れを落とす。
水気をよく拭き取りみじん切りにする。
にんにくもみじん切りに。
オリーブオイルでにんにくを焦げない程度に炒め
パセリ、バター、コンソメを入れて
パセリがしなっとなったら出来上がり。
パスタのソースのベースにしたり・・・
マカロニを茹でて和えたり・・・
バターライスに混ぜてご飯でも・・・
クラッカーに乗せたらおもてなしにも使えます^^

半年後のお楽しみですが梅酒を漬けました。
簡単なのでこの季節に是非^^
<材料>
青梅 1キロ
ハチミツ 500g
ホワイトリカー
(35度以上)1.8L
<作り方>
梅をひとつひとつ良く洗いタオルで水分を拭く。
つまようじなどでヘタを取り除く。
4L用のガラス瓶をキレイに洗い水気を拭いておく。
梅、ハチミツ、ホワイトリカーを入れよく混ぜる。
このまま半年ぐらい寝かせるだけ。
ハチミツは下に沈むので初めの1週間ぐらいは何回か下から混ぜて下さい。
簡単なのでこの季節に是非^^
<材料>
青梅 1キロ
ハチミツ 500g
ホワイトリカー
(35度以上)1.8L
<作り方>
梅をひとつひとつ良く洗いタオルで水分を拭く。
つまようじなどでヘタを取り除く。
4L用のガラス瓶をキレイに洗い水気を拭いておく。
梅、ハチミツ、ホワイトリカーを入れよく混ぜる。
このまま半年ぐらい寝かせるだけ。
ハチミツは下に沈むので初めの1週間ぐらいは何回か下から混ぜて下さい。
サラダだけではなく
お肉やお魚にも使える
万能ドレッシング♪
作り置きして冷蔵庫に入れておけば
便利です。
<材料>
玉ねぎ 1個~2個
砂糖 大3
塩 小2
酢 150cc
サラダ油 100cc
みりん 100cc
醤油 100cc
<作り方>
玉ねぎをスライサーで薄く切る。
あとは全部の材料を混ぜ合わせ
冷蔵庫に入れるだけ!
一晩寝かせればすぐに使えます。
色々アレンジも可能。
万能ドレッシングを少し別容器に空け
カレー粉を足してもOK!
お肉やお魚にも使える
万能ドレッシング♪
作り置きして冷蔵庫に入れておけば
便利です。
<材料>
玉ねぎ 1個~2個
砂糖 大3
塩 小2
酢 150cc
サラダ油 100cc
みりん 100cc
醤油 100cc
<作り方>
玉ねぎをスライサーで薄く切る。
あとは全部の材料を混ぜ合わせ
冷蔵庫に入れるだけ!
一晩寝かせればすぐに使えます。
色々アレンジも可能。
万能ドレッシングを少し別容器に空け
カレー粉を足してもOK!
余ったお餅で簡単ピザ!

<材料>
お餅 1~2個
じゃがいも 1~2個
ベーコン
たまねぎ
少量のにんにく
などお好みの野菜類
ピザ用とろけるチーズ
塩、胡椒
<作り方>
じゃがいもとお餅は千切りに。
入れる野菜、ベーコンなども 適宜切る。
油を引いたフライパンに 切った材料を適当に混ぜて丸く置く。
上から塩、胡椒をふる。
2分ぐらいフタをして焼いたら うまくひっくり返して チーズを乗せる。
またフタをして5分ぐらい蒸し焼き。
乗せる野菜はあまり水分の出ないものなら
なんでも大丈夫だと思います。
ベーコンもお好みで。
ベーコンを入れる場合は 塩を加減して下さい。
じゃがいもとお餅の比率はお好みで。
お餅が多いとむっちむちになるしじゃがいもが多いとほくほくです。

<材料>
お餅 1~2個
じゃがいも 1~2個
ベーコン
たまねぎ
少量のにんにく
などお好みの野菜類
ピザ用とろけるチーズ
塩、胡椒
<作り方>
じゃがいもとお餅は千切りに。
入れる野菜、ベーコンなども 適宜切る。
油を引いたフライパンに 切った材料を適当に混ぜて丸く置く。
上から塩、胡椒をふる。
2分ぐらいフタをして焼いたら うまくひっくり返して チーズを乗せる。
またフタをして5分ぐらい蒸し焼き。
乗せる野菜はあまり水分の出ないものなら
なんでも大丈夫だと思います。
ベーコンもお好みで。
ベーコンを入れる場合は 塩を加減して下さい。
じゃがいもとお餅の比率はお好みで。
お餅が多いとむっちむちになるしじゃがいもが多いとほくほくです。