新・CHOCOっと日記

カポエイラ、ザ☆バケッターズ、ゲーム、
子育て、バイクなど気が向いたら好きなこと書いてます

ミーティング

2006-01-29 | CAPOEIRA
練習場所がなくなることで、練習場所探しにくれる毎日です。少なからずモチベーションが下がってきている自分を実感しております。とりあえず手始めに市内の公共施設をすべてリストアップさせ、片っ端から電話攻撃。ま、何とかなりそうな感触はあるものの、問題はお金。今のトモノスが無料なだけに、これまでの会則では運営できなくなってきました。もちろん利益を求めるものではないので、

「会費=会場代」

この図式は崩してはいけませんよね。昨晩は久しぶりにレギュラー・メンバーが全員そろったミーティングだったので、かなり突っ込んだ話ができましたね。会費の変更、練習日、練習時間、オープンホーダ、そして会場の絞込み。少しずつ見えてくるグループの未来が、自分のモチベーションを上げてくれるのか、それとも自分で無理矢理にでも上げているモチベーションがBAHIAの未来を明るくしているのでしょうか。

せっかく久しぶりにBAHIA創設メンバーである仲間が遊びに来てくれていたのに、ゆっくりと思い出話に花を咲かせることはできませんでした。ごめんなさいね。今のメンバーが思う存分カポエイラを楽しめるのも、昔のメンバーと築いた礎があるからこそ。また今度ゆっくり飲みあかしたいっす。

最後の水曜日

2006-01-19 | CAPOEIRA


トモノス廃館ニュースがまわりをにぎわす中、最後の水曜練習が行われました。最後といっても、元々、週に3回も借りていたこと自体かなり贅沢な話なわけで、普通に戻ったというところでしょうか。この日は最後のBAHIAおじぃちゃんのミッチリ練習がおこなわれ、いい感じで体が温まったところでゲーム練習で締めくくりました。個人的には、メンバーの集まり具合から考えて、週に二日の練習でも問題はないように思えるのですが、そうなると完全に個人の練習が絶対を占めることになるので、各自のモチベーションを保つことが非常に難しくなるのではと懸念しています。
以前のように全員が集まることができる時間帯にまで時間を調整することはどうか。しかしそうすることで自然と終了時間も遅くなり帰宅時間も深夜にずれ込むことになります。それは必ず体に疲労として蓄積され、次の日の仕事や用事にも大きな影響を及ぼすことになります。屋外で練習していたときは家に帰り、寝る時間は夜中の2時、3時はあたりまえでしたから。睡眠不足による集中力低下の結果、次の日の現場で居眠りしたり、車の運転で危険な目にあうこともしばしばありました。

やはり、体ありきのカポエイラ、仕事ありきのカポエイラですからね。

これからは水曜日をメインに考えていたメンバーには本当に申し訳ないのですが、各自の個人練習ということでいきましょう。もちろんこれからも利用場所探しのほうは手分けをして行い、かなうなら再び水曜日の練習を再開することもいいのではないでしょうか。

でも、どうせなら木曜日の練習を再開しません?
ゴロいいじゃないですか、火、木、土って。
一日おきってところが、うちのアカデミアっぽいし!




トモノス廃館報道を受け

2006-01-19 | CAPOEIRA
去る1月13日、大阪市長の市政改革案が発表されました。そこには2008年までの市収支の大幅な落ち込みにより早急な対策が必要とされる旨が報道されていました。その中に、トモノス25館、児童館10館などの福祉施設が、2005年度末を境に廃止されることが盛り込まれています。建物の老朽化や利用効率などから「役目は終えた」とはじき出したそうです。意味なく公費を流す市長選挙を終えたおとぼけ関市長は「力強い!内容がある!95点!」と豪語しているそうです。
よくよく考えてみれば、自らの運営ミスあるいは長期的視野が欠落していたことで招いた今回の財政危機を、住民や利用者を中心としたところから切り捨てていくのはどうかと思います。そのくせ、マニフェストになぞり、各区役所には「目玉となる市民サービス」を競わせる有様。うわべだけ、目先だけの市民サービスしかあがらないのだから、第3セクターが次々と経営破たんすることもうなづけます。
「派手好き大阪人」を地で行く大阪市。いや、大阪市長か。各施設に所属されている職員の方々はきっとやりきれない思いでしょう。GRUPO BAHIAもトモノスにお世話になっているサークルのひとつです。日は浅いですが、これまでに近隣の皆さんとの催しにも顔を出しています。そこでも職員の方々の一生懸命な働きを知っています。我々サークルと一丸となって取り組む姿勢は素晴らしいものでした。一握りの無能無知な人間のせいで、これまでの努力の結晶が失われていくことが非常に残念です。
まだ、この改革案は正式に決定したわけではありません。館の廃止となると大阪市条例を改正する必要があるので、正式な判断は市議会に委ねなければなりません。きっとこのパフォーマンス的な改革案には市議や職員の中にも抵抗する人は多いはず。トモノスにかかわる一員として、ぜひとも頑張っていただきたいです。
どうか、これまでの30年間の地域密着で築きあげられた実績を忘れずにいてほしいです。

こんなのあったんだ…

2006-01-18 | CAPOEIRA
昨日メールをチェックしていたところ、ある一通のメールが入っていました。「日本カポエイラ連盟 会議 ご出席のお願い」とありました。しかも内容は連盟の再結成とありました。

え…「再」結成??
以前からあったの!?

スタイル、グループ、思想の垣根を越えてひとつの連盟を結成することは非常に難しいことだと思います。それぞれのカポエイリスタが抱えた悩みや迷いを日本規模で考えることになるんですからね。しかしこの試みがうまくいけば、日本のカポエイラがまたひとつ底上げされる感じになるでしょうね。
本場ブラジルでの各団体間の摩擦は非常に多いと思います。実際に同じメストレで学んだ弟子たちがいがみ合ってる光景を見たり、いやな話をよく聞きました。すごく難しい問題が根底にあると思うのですが、この日本カポエイラ連盟の運営が、一辺倒な活動にならず、多岐にわたる情報交換や交流の場になってほしいですね。

ほとんど

2006-01-15 | CAPOEIRA
ざんがいですがぁ、かなりうれしかったっす。いやぁ、にくいねえーがつとさん!みなさんきょうはありがとうござい下。楽しい時間をありがとー。いやあ、よってるよ。

継続は…

2006-01-12 | CAPOEIRA
チカラなり。
本当にそう感じる練習でした。といっても、年明けから毎日かかさず腹筋、ネガチーバ、かかとあげなどを100回やるようにしたんですが、なんかいい感じで仕上がってきた気がしました。アイドリングを続けてあげた結果、練習が終わったあとのリカバリーが早いような気がします。別にチカラ持ちになったとか、動きがシャープになったってわけではないんですが、体の調整が取れている気が…。

気のせい?

まぁまぁ、気は心です。


今日のトモノス練習

2006-01-10 | CAPOEIRA
ありませんよ。月曜が祝日だったので、トモノスが振替休館日なんです。お間違いなきよう。ネット環境が我が家から消え、はや2ヶ月弱。なけりゃないで、不便しないように思われていたのですが、メールの返事は出せないわ、MIXIのメッセージも返せないわで、週明けのPC作業が大忙し。しかも年明けから現場が一気に動き出したので、ほとんど事務所にいることができなさそう。年末、あんだけMIXI三昧な生活やったのにぃ…。次の土曜日にいよいよ100メガのネットがつながります。すんげぇ楽しみです。昨日は関東でも最強遺伝子を搭載したアンゴレイロが誕生したようでヨロコバシイことですねぇ~。

これからの火曜日練習ですが、1週ごともしくは2週ごとを目安に場所取りの予約をいれようかと考えています。なので、しばらくの間は火曜日の練習は通常どおりありますのでよろしくねぇ。