新・CHOCOっと日記

カポエイラ、ザ☆バケッターズ、ゲーム、
子育て、バイクなど気が向いたら好きなこと書いてます

みゅーぢしゃんの一日

2006-10-28 | ザ☆バケッターズ
水曜日は二度目のバケリハ。次回のライブに向けて新たな曲のラインナップを監督が提示。以前にワタシの結婚パーティーのためにかきおろしてくれた曲が装い新たに生まれ変わっていました。原形がないっす。ラブはもうないっすww。
さて、この日、DADDY×3に続く第二弾のハウス・サウンドが生まれる予感。めっちゃくちゃ格好いい。いや本当に。ウチのJゅんじとIわかつは絶対踊りますよ。この曲聴けば。
現にこの通り、踊り狂った大きな男性発見。
監督マジック、恐るべし。


休日の過ごし方。ウクレレ三昧。
ワイフに歌ってもらって、ジャカジャカ演奏するのが今の一番の流行。
以前に監督に教えてもらった最強のコードFですが、ギターでやるとかなり大変な作業でしたが、ウクレレだと、押さえる指はたった2本。しんぷるいずべすと。

最近ではテレビを見ながらポロンポロンやってると、ワイフに取り上げられることが多いです。音に癒されてます。指先がカチンコになってきました。

ワタシの相棒、「KoALOHA スタンダード ソプラノ」。かわいいやっちゃ。


カシシ大会と心肺機能強化月間

2006-10-22 | CAPOEIRA
いやいや、日記さぼってますわ。近頃、ウクレレとPSPで秋の夜長を過ごしとります。
火曜日。
ザ☆バケッターズのリハーサル。前回のライブから久々の活動です。
今回のリハは音楽業界の隠語満載でしたww。わけわかんねー。
ちょっとコードを現在進行形で勉強してるというものの、さっぱりわけがわかりません。
つまりは、南極で歌うバラードのような曲だそうです。音楽って、奥が深いッす。
あ、でも監督がアコギ弾きまくってる姿はウツクシかったっす。うっとり。




さて金曜日。
お待ちかねカシシ大会。
前回にOCATでやったときはいつでした?よくよく考えてみれば、その時のメンバーって…残ってないねぇ~ww
会うは別れの始め…ですな。


みなさん、かなり個性的なカシシを作ってましたね。そういや、初めの一個はアホほど時間がかかったことを覚えています。それが今では一個15分もあれば出来ちゃうほどの職人振りを発揮できますよ。…何も役にはたちませんが。


これがカシシ先生作。今回初めて少し細い籐で編みましたが、軸を編みこむ作業が少し大変なように感じました。それと、少しばかり張力が弱いので形作りに微妙な力加減が必要ですね。


で、土曜日。
ワイフの心肺機能を強化すべく、山登りを敢行。

約500段の石段のスタート地点に待つカカシに出迎えられ、いざスタート。

急斜面にすえつけられた石段がけっこうヘビー。景色を楽しみながら行きたいところだが、そんな余裕も芽生えず、時間がたつごとに言葉が少なくなる二人。

じつはこの金剛山、家から車で20分ほどのところです。気軽に山登りが出来ることに感激。これからのトレーニングに抜群です。
頂上でいただくお弁当最高。にぎりメシ3個、完食。
ごちそうさまでした。



今月のオープンホーダ

2006-10-15 | CAPOEIRA
今月は森之宮での初オープンホーダでした。以前からのトモノス、スポーツセンターからすると幾分小さくなった会場ですが、なんのなんの。心配していたこととは裏腹に、狭いことで一体感が生まれるような気がしました。消音壁を使用していることから歌と楽器の音が小さく感じるのではないかと思いましたが、ま、日頃からの練習で慣れてしまったからでしょうか、ホーダ中に気になることはありませんでしたね。
当日少し遅れてしまい、いそいそ会場入りするとすでに体が出来上がった様子のご近所カポエイリスタTきさん登場。私との新陳代謝対決には、周りの皆さんも目を見張るものがあったそうですww。また発汗対決してください。東京から仕事を頑張りに来たRヒムさんも遊びに来てくれました。先週のKイイダさんに引き続き、大阪に素晴らしい刺激を与えてくれました。みなさん、本当にありがとうございました。何より驚いたのは、DビットがRヒムさんと流暢に英語をしゃべっていたことが不思議でしたwww。

「そんなの、いいだよ~」 By.Dビット