goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

snowboarding/18-19(12)(13)

2019-02-19 | スノーボード
2月半ばだというのに、雨が降ってしまいました…
雪解けが進むのが心配です
今シーズンは、まだそんなに滑りに行ってないのに

2月2日(土) 栂池高原スキー場
土曜午前中は栂の森パウダー楽しめました♪
奥まで誰も滑りに来ないので、二人でズタボロにしときました( ̄+ー ̄)
がっぱになって滑ったから、栂の森の写真撮るの忘れとったわ

午後はゲレンデクルーズ
タコ痛過ぎて泣きながら下山しました(>_<)







2月10日(日) 栂池高原スキー場
本日も栂の森パウダー♪
視界良し!雪質良し!
期待してたより積雪は少なく、場所により膝パウでした
リフトが混んでいたので5本で栂の森終了
馬の背から下山したけど、深コブで非常に疲れました(^^;;

ちょうどいい〜♪




ランチは下山後、白馬にて
チキ南定食♪


行き道に見つけた珈琲屋さん
帰り道に寄ってみました
美麻珈琲
満席だったのでテイクアウトで
こんなところにこんなステキなお店があるなんて!

2月11日(祝)
疲れがたまっていたのか、うっかり2度寝で滑りに行けず…
おかげで?やっと観に行けました
『ボヘミアン・ラプソディ』
ブライアンメイがあんな穏やかなタイプだとは知らなかった…
帰ってからクィーンのCD引っ張り出してずっと聴いてます(* ̄ー ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道トリップ2019(2) SB/(10)(11)

2019-02-09 | スノーボード
1月26日(土)
宿の朝ごはん
急ぐわけでも無いのでゆっくりといただきました




本日はビレッジサイドからスタート!
天気も良く山頂エリアもオープンしていたので一通り楽しんで花園エリアへ




花園の上部が思いがけず楽しく、がっつり滑りました


花園でランチタイム♪

オムハヤシ
ゲレ食とは思えない美味しさでした
他のメニューも、作りおきをお皿にただ乗っけるのではなく、一つ一つちゃんと手作りしていました

午後の部スタート
張り切って行ってみよう!
と思ったら、足裏に激痛が…(@_@)
前足裏の血豆inタコが痛すぎて滑れません!
足を引きずってなんとかヒラフエリアのキングベルまでたどり着き、レストランで倒れこみました…
HさんとBちゃんにはヒラフで滑ってきてもらって、Sさんは私に付き合ってくれました
がっつり滑りすぎてものすごい衝撃が加わっていたのでしょう…
リフトの営業時間が終わる前に移動しなければいけないので、泣き叫びながら、なるべくヒールサイドで、急斜面は木の葉落としでなんとかビレッジサイドまで下山できました…
なんという過酷さ


夕飯はヒラフのニセコピザにて
ほぼ日本語通じませーん
お客に日本人もほぼいませーん
本当にニセコは日本じゃないみたい


1月27日(日)
本日の宿の朝ごはん


北海道トリップ最終日は、モイワスキー場


前日からの積雪も少しあり、ちょいパウ、場所によってはスネパウでした


今年も最終日にガクさんにお会いしました


林には良い雪残っていたし、半日でも十分楽しめました♪
良いイメージで終了!


湯巡りパス
最後の温泉は甘露の森にて


ニセコよ、今年もありがとう!


新千歳空港にてお疲れさん会
ちょいと一杯

Hさん達とはここで解散!
いろいろと予約やらあれこれありがとう
いやぁ、天気にも雪質にも恵まれた良い旅でした
楽しかった、これだからやめられない


北海道トリップの締めは、東京駅で牛タン定食なのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道トリップ2019(1) SB/(8)(9)

2019-02-03 | スノーボード
2年ぶりの北海道トリップ
今回はHさん、Bちゃんと一緒に

新千歳集合で、レンタカーでニセコへ
往路は途中何度もホワイトアウト(°_°)
大変な中、居眠りしてすいませんm(_ _)m

1月24日(木) 朝一の便で羽田から新千歳へ

天気予報の割にはあっさりと到着しました
青空も見えるし?

休憩の定番、きのこ王国にて

屋外の自販機、雪に埋もれていましたが辛うじて稼働していました



ランチはミルク工房となりのプラティーボ
野菜ブュッフェはかなりおしゃれでかつ美味しかったです♪
ヨーグルトドリンクもめっちゃ美味しかった


滑る前に飲んじゃった〜

宿にて準備をして夕方にアンヌプリでひと滑り

明日のツアーに向け軽く足慣らし程度で終了


晩御飯は宿の近くのブラックダイアモンドにて
客は外人さんのみ!
日本語ほぼ通じません
伝票にもジャパニーズテーブルって書いてあった(^^;;

サッポロクラシックとチキンの照り焼き丼

1月25日(金)
宿の朝ごはん

これから山に入るので胃に優しく、温かい食事が嬉しい

今年もパウダーカンパニーにお世話になります
ゆるめツアーでお願いしました
羊蹄山の麓から上ります
初めての羊蹄エリア
ドキドキ少しナーバス

天気予報に反して時々青空も見えました


休憩込みで3時間上り、標高1000mからドロップ!

最高の1本滑れました〜♪
今1(今シーズン一番)かも〜ってガイドさんも言ってました

途中何度か転んでみんなを待たせてしまいましたが、静かで楽しいルートでした
ノートラックだったし、天気にも恵まれました
今年もありがとうございました!

そしてそして
夜はニセコジンギスカン♪
前回は体調不良で3切れしか食べられなかったので、リベンジ!

やっぱり美味しいなぁ〜♪
じゃがバター塩辛のっけも美味い!

北海道トリップ2日目が終了しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/18-19(5)(6)(7)

2019-01-31 | スノーボード
2019年、早くも1ヶ月が過ぎました
この1ヶ月は、風邪をひかない、体調を崩さない、それだけに集中してきました(^-^;
そう、北海道トリップがあったから
無事に今シーズンも行ってきましたよ
その記事はまた後日…

で、北海道から帰宅しすぐに届きました〜!

ドラゴンズFCユニフォーム♪
入っちゃいました、ドラゴンズFC!
いやいや、今シーズン楽しみでございます
根尾選手も入りましたし、ポジションがかぶってる京田選手も応援しますよ
同郷ですからね
今年は盛り上がること間違いなし!

1月12日(土)
Dっちー、Rちゃん、Kちゃんが遊びにきてくれました
まずは、Sさん特製パエリアからスタート!
そしてピザまつり

新メニューのコンビーフピザ美味しかった〜♪

1月13日(日) 黒姫高原





リフトが止まる寸前まで滑りました

姨捨PAの味噌ラーメン
甘めで美味しかったです


1月14日(祝) 湯の丸高原
今シーズン初湯の丸です
3連休最終日だからか空いていました





この日もまたリフトが止まる寸前まで滑りました

晩御飯は久々のやま別館にて
やま風唐揚げ定食
美味しい♪間違いないね

3日間楽しかったです
また来月ね〜

1月19日(土) 栂池高原
本日はスプリットの練習
天気も雪も良くて楽しく練習できました♪
シールの付け方はだいたいわかった
外し方が上手くいかん…
キックターンは…絶対できん!(^_^;)


ちょいパウだったけど、久々パウダー楽しかったです♪



さて、次は北の大地だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/18-19(1)(2)

2019-01-12 | スノーボード
2018-2019 シーズンの初滑りは12月22日でした
雪がぜんぜん降ってくれなかったので、12月の後半になってしまいました…
今シーズンは湯の丸ではなく、栂池のシーズン券にしてみました
早割だと、ゴールデンウィークまで使えて5000円高いだけなのでお得です!
所要時間が下道で2時間近くかかりますがね
12月22日(土) 栂池高原 #1
クリスマス3連休だから激混みかと思いきや、めっちゃ空いてた
栂の森はガラガラ

そんなに積雪はないけど、滑りやすくて良い雪でした

アスレチックありました
冬でもやってるようです

栂パウDBDの講習も受けました
講習受けた人のみ滑れるエリアがり、腕章つけてゲートから入るようです
果たして私のレベルで滑れる斜面なのでしょうか…


栂池高原のペンション シンフォニー泊
料理も美味しく、オーナー夫妻も関西出身の方々でおしゃべりも楽しく、お部屋も和洋室で広々して寛げるし、温泉だし、とても良いお宿でした


12月23日(日) 栂池高原 #2

夜の積雪がなかったので、ブッシュや土の部分も増えてきました…
そしてこの日は混んでました

体力筋力の限界、雨も降ってきたので午前中に撤収です
ランチは来夢来人にて、チーズハンバーグ


夜、白馬の違うスキー場で滑ってた友人が遊びに来てピザ祭り〜

翌朝は丸山コーヒーと、近所のお蕎麦


なかなか良い初滑りができました
今シーズンもケガのないように楽しみたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(28)

2018-05-24 | スノーボード
今シーズンは急激に暑くなってしまい、ゲレンデの雪もあっという間にとけてしまいました
山の雪も例年より早く雪解けと縦溝が進んでしまうんだろうなぁと思っていましたが、春に入ってから、山の方は雪が降る日もあり、GWの八幡平から毎週末BCに行けるとは思いませんでした

5月12日(土) 立山
昨年も一昨年も初日は天気が悪くて、ダラダラと過ごす羽目になっていましたが、今年は晴れ!
やっと初日から滑れます(^_^)
気温は高め



一旦、山小屋に寄って泊まり分の荷物を置いて出発〜!

一の越目指します

前日までに降雪があり、登るには楽な雪質でした

一の越からドロップ〜♪

新雪がなかなか手強い雪質で、半分以上ダラダラ滑ってしまいました



眺望最高!な場所でランチタイム♪

槍まで見えました



一の越から山崎カールの端っこの方を滑る
雪質が難しすぎて、“曲がらないの!”



下部の方はもう最高〜♪
楽しめました!
ブル道を登り、室堂山荘経由でみくりが池山荘へ

温泉と山小屋飯堪能しました
翌日、お昼前くらいから天気が崩れるということで、午前だけ一本滑って下山する予定でしたが、雨の予報が早まったので滑らずにそのまま下山することにしました
室堂までの移動でもうすでに雨に降られ、荷物もウエアもしっとり…(^_^;)
2日間滑れなくて残念でした

下山後、高山にてラーメン部
念願の豆天狗

美味しかった〜(≧∀≦)

さて、今シーズンはこれにて終了ですかね
もっと上手くなりたい…
そして先週末、新しい板の予約をしてきたのでした…
ギアに頼る(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(27)

2018-05-11 | スノーボード
連休最終日は乗鞍BCへ行ってきました
連休後半はなかなか天気が安定しなかったので、最終日になってしまいました

5月6日(日) 乗鞍BC
新雪はストップスノーながらも、溝もなく快適に滑ることができました( ´ ▽ ` )ノ

連休最終日だからか、空いていて静かで快適でした
不安になるくらい
風は時々強かったですけど…

サクッと下山して、ランチは松本の豚さん

もりもり美味しくいただきました
やっぱり運動の後は豚肉ですね!

さて、ここ最近ハマっているものがありまして…
仕事から帰ってとりあえず30分ほどYouTubeを見て、寝る前にもベッドの中で1、2本見て…というほどハマってます

ある日突然にYouTubeのおすすめみたいのに現れ、なんとなく見てみたら…
!!!
一瞬でハートを射抜かれました♡
中日ドラゴンズのマスコット
ドアラさん
動きと呟きがツボです
超笑えます

ドアラブログ写真より

特にプロ野球ファンというわけでもありませんが…
世間の人が夢の国にミッキーさん達に会いに行くような感覚と同じです
ナゴヤドームに行ってみたいです(* ̄ー ̄)

ちなみに、iPhoneの待受もドアラさんにかえました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(25)(26)

2018-05-10 | スノーボード
気がつけば5月も10日を過ぎていました
バタバタバタとあっという間
時間もお金もないわって感じです(^_^;)
今年のGWですが、前半は車で八幡平に行ってきました
前半の金曜日にお休みを取って計4日
1日目と4日目は移動日です

4月27日(金)
前日の木曜の夜、仕事から帰ってさっと準備して出発〜
高速SAで車泊して金曜日の午後に盛岡に到着!往路は運転しませんでしたm(_ _)m
遅めのランチは盛岡冷麺♪
すいません、まだ移動が少しありますが私だけマッコリいただいちゃいました

そして八幡平へ

岩手山が綺麗に見えてます
今年もペンションパレットにお世話になります!

4月28日(土) 八幡平BC
今年もIWATE BACKCOUNTRY GUIDESにお世話になりました

こんなに女子が多めのツアーは初でした
賑やかで楽しいですね
みなさんパワフルで良い刺激もらいました

ハイク少なめでしたがバリエーションがあって、やっぱりコウセイさんのガイディングは良いです♪

3週間ぶりのスノーボードだったので緊張して体がガチガチでしたが楽しかったです
穴に落っこっちゃって焦りましたけどね…
コウセイさん、マリさん、ご一緒させていただいたメンバーのみなさん、ありがとうございました

今宵のディナー

お肉もイワナも蟹もワインも全て美味しい♪
温泉だし、あの宿泊料金でこんなご馳走だもん、リピートするわ

4月29日(日) 八幡平BC
八幡平2日目もIWATE BACKCOUNTRY GUIDESです
本日も半数女子
ゆるめツアー希望の方々で良かった〜♪
結果なんと!
夢のリムジンツアーとなりました〜♪

観光客のギャラリーがいっぱいの中滑りました(^_^;)

ハイク無しで、8本も滑りましたよ〜(≧∀≦)
登ってないけど脚パンパンです
コウセイさん、マリさん、メンバーのみなさん、ありがとうございました(*^▽^*)
マリさん何本も何本も運転ありがとうございました
2日間、春雪堪能しました
来シーズンは、もう少し早い時期に来てみたいです

今宵のディナー


4月30日(祝)
朝食をじっくりと堪能し、八幡平を後にしました
途中、100kmほど運転し宇都宮で高速途中下車
宇都宮餃子を堪能〜
もう運転しない宣言をさせてもらい、私だけビールいただいちゃいました

やっぱりココの餃子最高♪
もう一枚、焼き餃子食べれたな(^_^;)

夜に帰宅し、翌日は仕事でした…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(24)

2018-04-22 | スノーボード
5年前は雪が降ったようですが、今年は30℃!
本当に異常ですね
こんなに暑いとお山の雪がなくなってしまう⁉︎
春山シーズン、あと1ヶ月は滑るつもりなのに…

4月7日(土) 栂池
スプリットボード体験BCツアー@白馬に参加してきました
スプリットボードは、試乗できるところや、ましてやツアーでレンタルできるなんて機会がなかなか無いので、貴重なツアーに参加できて良かったです

ツアーは大爆笑あり、涙目ありの珍道中でした…
初心者向けのスプリットツアーだったので、きめ細やかなレクチャーで、分かりやすく大変ためになりました
頭では理解しても体がついてこないというか…
斜度がキツくなるとなかなか前に進めず、皆さんを大変お待たせしてしまいましたm(_ _)m
その焦りから準備もバタバタで…
焦りの中での初めてのシールの脱着はかなり面倒で憂鬱でした(°_°)
体力的にもメンタル的にもおやつしてる余裕がない…(T_T)
あ、いただいたチョコパイはしっかりといただきましたよ♪

天気が悪化しそうという判断で天狗原までは登らず、ロープウェイから少し移動したところからのドロップでした

シールの着脱…
力もいるし、注意してても左右反対になってるし…(^_^;)
なんせ、2本分の作業があるのが大変でしたかね

たしかに、上りも下りも荷物が軽い分とても楽です
下りを身軽で楽しむのを優先と考えれば、スプリットの方が良いですね
言われる通り、慣れれば大丈夫なのかなぁ…

下りとガイドの方々&参加メンバーのみなさんはめっちゃ楽しかったですよ
メリットは荷物の軽さと緩斜面の上りの楽さ
晴れの日はスプリットで問題ないかもしれないけど、強風や雪の中でのシールの着脱は私に出来るのだろうか…
うーん、まだまだ悩むとします
ありがとうごさいました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(21)(22)(23)

2018-04-01 | スノーボード
4月になりましたね
暖かいので、うちのチューリップがもう咲きました!

春ですね〜桜はまだですけど
梅がボチボチ咲き始めたところです

今年は3月に山でも雨が降ってしまい、雪解けが進んでいます

誕生日トリップ
今年も乗鞍です
温泉目当てで毎年行っています(^_^;)
3月18日(日) Mt.乗鞍高原

カリカリ、ザクザク、コブコブ
各種取り揃えております(^_^;)
やはり昨年より雪がないですね
土が見え始めていました
あっという間に脚がパンパン
早めに撤収して温泉♪
翌日、小雨が降っていたので滑らず下界に下りました

3月25日(日) 湯の丸
3週間ぶりの湯の丸
ザラメ期待して行ったのですが、思いがけずの締まったバーンで滑りやすくて、スピード出しても怖くなくて楽しかったです♪

ランチは東御市の草笛でお蕎麦
やっぱり東御の草笛が一番美味しい(≧∀≦)

3月31日(土) 赤倉観光
まずはゲレンデで足慣らし
その後、少しだけお山へ入ってみました
ビビりな私には、かなりドキドキな斜面もあり足がすくんだり前転もしたけど、楽しかったし良い経験になりました
春山シーズン思いきり楽しむには、もっとレベルアップしないと…
登りも滑りも

ゲレンデ下部はストップスノーでした
暑い!

かなり遅めのランチはニューミサにて

焼肉定食(ポークソテー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(18)(19)(20)

2018-03-13 | スノーボード
最近買ったCDが、思っていたよりラテンじゃなかったのでガックリきている今日この頃…
だって帯に“ラテンに振り切ったアルバム”って書いてあったんだもーん(>_<)

さて、最近暖かい日が続いておりますが、身体的には楽なのですが、雪解けが心配で複雑な思いです…
まだまだ滑りたいよぉ

3月4日(土) 湯の丸
3週間ぶりの湯の丸です
疲れが溜まっているようでしたので、朝はのんびりして11時から第1ゲレンデスタートでした
暖かい!

3月始まったばかりなのに、もう春雪⁈
午後から第4,3,6を滑りました
こちらは意外にも締まったバーンで滑りやすくて楽しかったです

3月5日(日) 斑尾高原
今日は斑尾です
朝一から雪はザクザクだし暑いし…
あっという間にギブアップ(>_<)
パウダーラインまでの連絡通路が…
もう怖すぎて泣けました
スキー場で半ベソかいたの久々です(^_^;)

ランチはステーキ丼
ステーキソース多すぎ汁だくだったけど、お肉は美味しかったです♪

3月11日(土) 野沢温泉
野沢にて試乗会参加
なんと新雪10cm!
この時期になかなか面白いツリーランできました♪
下は板氷でしたけど(^_^;)
滑ったのはやまびこゲレンデのみ!

gentemの試乗会
おばさん根性丸出し、我れ先に!が出来ない性格なので、お目当ての板がすぐに取られてしまいます…(T_T)なかなか試乗出来なくて困りました(^_^;)
しかしあのおばさん?怖かったわ〜
受付の時から文句ばっか言ってたし(^_^;)

しかし、お目当ての板はイメージと全然違っていたので却下です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(16)(17) @白馬

2018-03-08 | スノーボード
八甲田山に行っている間に、行きたかったライブが東京で2つもありました
半年以上前から予約していた八甲田ツアーだったので、日にちの変更できません(T-T)
で、泣く泣く諦めたのですが、どうやらその1つのライブの方はDVDの発売が決定(^_^)
DVD「De-LAX 30th Anniversary 2018.2.18 新宿LOFT」
楽しみです♪

八甲田山ツアーから帰宅して、2日間仕事をし、今度はOファミリーと白馬に行って来ました
2月24日(土) 白馬岩岳
天気が悪そうだったので比較的穏やかな岩岳にしたのですが…
岩岳でも強風のためゴンドラ運休中
リフトで山頂へ
ホワイトアウト&強風(@_@)
午後からは少し回復してゴンドラも動いたようです

Kちゃん上手になったね〜

締めはももちゃんクレープ♪

夜は宿の部屋でオリンピックのスピードスケートとカーリング観戦で盛り上がりました!

2月25日(日) 栂池高原
広〜い鐘の鳴る丘ゲレンデを思い切り滑る
ファミリーにはちょうど良いですよね〜



ランチはゲレンデ中腹、雪の広場の豚のさんぽにてダムカレー
ルーもサラダも盛り付け放題でした(°▽°)

夕方までめいっぱい滑り、もうヘロヘロです(^_^;)
八甲田から疲れが取れないままの白馬2日間でしたが、楽しかった〜♪

そろそろ休息したい…(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(14)(15) @八甲田

2018-03-07 | スノーボード
八甲田山シリーズの続きです

2月19日(月)
昨日のことがあったので、今日はフリーです
ロープウェイも動いています
1本目は40分待ちくらいでした


本日も強風&視界不良です
昨日よりはマシですが

フォレストコースはクローズのため、ダイレクトコースへ
昨日、Hさん達が滑っていたので、ルートを案内してもらいました
一晩で新雪リセット!
深くは無いですが、良い雪でした

そんなに待ちが無さそうだったのでロープウェイ2本目!
なんと、視界が復活していました
青空では無いけど、景色見えました〜
モンスターもちゃんと見れて良かった♪


午後からは隣接スキー場のリフトに乗り、少しだけハイクしてツリーラン♪
最後はゲレンデのパウダー滑って終了!

いやぁ、視界が良いっていいね(^_^)

ところで宿のご飯ですが、3日とも全て違うメニューでどれもこれも美味しかったです

田酒も美味しかったなぁ〜(*^_^*)


2月20日(火)
八甲田最終日
Hさん達はロープウェイへ
私とSさんは隣接の八甲田国際スキー場へ


急斜面は非圧雪なのでパウダー!
グルーミングバーンもツリーランも楽しめました
空いてるし、穴場じゃない?


Hさん達と合流してゲレンデレストランにてランチ
あぁ、楽しかった〜(^_^)
そして夕方の宿の従業員バスで青森駅へ
Hさん達とお分かれしました
われわれは本日は青森泊

ニシンが美味しい!
締めのラーメンまでは辿り着けませんでした
味噌カレー牛乳ラーメン、食べたかったなー

翌日、除雪作業のため飛行機は30分遅れで青森空港を発ちました
青森空港除雪隊ホワイトインパルスの隊列は見られませんでしたが、頑張って除雪作業しておりました

東京駅でラーメン部
久々にこってり食べました
麺はバリカタ


今シーズンの一大イベント、八甲田ツアー
無事に終了しました
反省点はたくさんあります
次回につながればいいな
ちょっと消化不良なので、春雪BCに期待です
来年の遠征は、ハイシーズンの八幡平かなぁ〜
旭川もいいかなぁ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(13) @八甲田

2018-03-06 | スノーボード
お久しぶりです
皆さまお元気でしたか?
大分更新が滞ってしまいましたm(_ _)m
もう3月になりました…

遊びが忙しくて少し疲労しております(^_^;)
短いシーズンですからね、予定がギシギシです
昨年はインフルエンザ後のなんとかギリギリニセコツアー
食べてないから体力もなくてほとんど楽しめませんでしたので、今年はかなり気をつけていたのですが、なんとビックリの膝下のケガ!
養生の甲斐あって?若干不安はあったもののなんとか間に合いました…(^_^;)

今年は青森八甲田&酸ヶ湯温泉ツアー!
2月17日(土)
寒波襲来で飛行機が飛ぶのか不安でしたが、なんとか飛びました!
あとで聞いた話だと、午後からの便は欠航になり、新幹線は止まり高速道路も通行止めになっていたそうです

ニセコパウダー堪能してきたHさん達と青森空港で合流
タクシーで酸ヶ湯温泉へ
運転手さんのなまりが優しくて温かい(*^_^*)
今年は例年よりも積雪が少ないんだとか

ロープウェイが動いているとのことだったので、準備をして八甲田ロープウェイへ

しかし…到着した頃には強風で運休していました(T-T)
すぐに午後のバスに乗っけてもらい、お宿へとんぼ返りしました
これはもう温泉&宴会ですな!

2月18日(日)
本日は宿のガイドツアーに参加です
なんと約60名ほどの参加らしい…
なんとも恐ろしいことになりそうです

ロープウェイは今日はなんとかギリギリ動いているようです
ロープウェイ待ち1時間
はっきり言ってすでにヘトヘトです(^_^;)
60名の一行は3パーティに分けられ、ガイドが各2名ずつ
マジで〜?こわいこわい(@_@)

山頂は強風で立っているのもやっと
視界も悪くて、不安だらけ…
滑り出すも強風に煽られ、目の前のスキーヤーがパタパタと倒れて行く
そして私も倒される(^_^;)
すでに泣きそう

林の中に入ってしまえば風もほぼ無くなりましたが、視界が悪くてみんなについて行くのがやっとで楽しくない‼︎
トラバースも多く、しかも上りもあったりで、私にはハードなコースでした
ガイドさんの笛の音を聞きながらそこに向かって滑るなんて初めての経験でした
やっぱり黄色いウエアはよく見えて良いね!
ガイドさんも視界が悪い日は蛍光色ウエア着てくれればいいのに

雪は良いので視界が良ければ楽しめるんだろうなぁ…
午後もツアー参加する予定でしたが、すでに疲労困ぱいなのでキャンセルしてお宿に戻りました
やっぱり少人数のツアーじゃないと楽しくないですね
移動してるだけみたい
パウコムといい、バックカントリーガイズといい、Uさんのガイドといい、今までガイドさんに恵まれていましたね
あのガイドさん達を知っているから、今回はちょっと期待はずれ感がかなり…ヽ(´ー`)
ま、たしかにガイド料は全然違うけど
プライベートガイドだと良さそうですが、週末なら1年前から予約が必要だそうです
そこまでしないといけないのかぁ…
ツアーガイド=人数、コンディションにかかわらず、通常ルートのルート案内
プライベート=技量体力を考えてその日の一番良い斜面を案内
後で思ったのですが、こんな感じなのでしょうか

次回行くことがあれば、もうちょっと違うところ探そうと思います
ボーダー目線で少人数でガイドしてもらえるところ
多分ね、スキーヤーは楽しいんだろうね

コケて埋もれた私を救出中に私の板がテールガイドさんの肩にちょっと当たったのですが、その時の私を睨みつけた顔、忘れもしません
さすがにあんな顔するガイド、信頼できない〜
受付の時から感じ悪い人だったけど

Hさん達も午後のガイドはキャンセルし、フリーで滑りに行きました
私とSさんは部屋で宴会&オリンピックテレビ観戦です(^_^;)

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding/17-18(11)(12)

2018-02-12 | スノーボード
オリンピック、始まりましたね
ぴょんちゃん
スロープスタイルは女子もかなり見応えありました
ジブ系(レールとか)がもっと見たかったなぁ

オリンピックが見たいけれど、滑りに行きます
2月10日(土) 湯の丸
今日も湯の丸良い雪でした!
まず、ゲレンデを滑って足の状態を確認
数本滑ってゲレンデ終了
後半戦はスノーシューの練習
んー、慣れない〜

ランチはこぶたや

フィレカツ(小) 信州産豚で
小だけど、すごいボリューム(^_^)
中、大はどんな量なんだろう…(^_^;)
お味噌汁は左側派です

2月11日(日) 湯の丸
金沢の友人が遊びに来る予定でしたが、北陸地方に荒天予報があったため、延期となりました
ということで、いつもの週末
今日も湯の丸
今度のBC想定で、シューとストック付けたザック背負って、ゲレンデを2時間滑って終了!
あ〜不安がいっぱい〜
今さら筋トレしても遅いよね〜
パウダーも今シーズンまだ滑れてないし、技術的に準備が出来てないけど、ま、安全第一で行ってきます!

オリンピック見ようと早目に帰ったのに、スロープスタイルやってないし

3連休の中日は、湯の丸も混んでました
駐車場に入りきれない車が道路に溢れて渋滞していました(°_°)
レンタルも受付待ちの列ができてましたよ!
こんな湯の丸初めてみた〜

そういえば
いただきものの豆天狗
美味しかった〜♪
よし!今年こそはお店に食べに行くぞ!
Mさん、ごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする