最新の画像[もっと見る]
-
■挿絵俳句701b「掃除機に釦吸はれて夏端月」(『転生』2025)(鎌田透次) 6時間前
-
■挿絵俳句701a「小満の花瓶の水位減りゆけり」(『転生』2025)(鎌田透次) 3日前
-
■挿絵俳句700b「借景の歪み始める水田かな」(『転生』2025)(鎌田透次) 1週間前
-
■挿絵俳句700a「金網に濾され五月の風となる」(『転生』2025)(鎌田透次) 2週間前
-
■挿絵俳句699b「若葉風前傾姿勢合唱団」(『転生』2025)(鎌田透次) 2週間前
-
■挿絵俳句699a「戰爭のさなかに夏の立ちにけり」(『転生』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句698b「八十八夜ギターの穴の暮明に」(『転生』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句698a「一本の指紋を立てる桜まじ」(『転生』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句697b「緑さす体育館の横扉」(『転生』2025)(鎌田透次) 4週間前
-
■挿絵俳句697a「つつましく蔵書を遺し若緑」(『転生』2025)(鎌田透次) 4週間前
「特集俳句」カテゴリの最新記事
■特集俳句701「プラトンと名付けて唯の金魚かな」(『田には風』2005)(小島麦人)
■特集俳句700「誰彼もあらず一天自尊の秋」(『椿花集』1966)(飯田蛇笏)
■特集俳句699「雷避けてきて独酌の高き椅子」(『架橋』1962)(林徹)
■特集俳句698「殺された者の視野から我等も消え」(『櫻島』1975)(→鈴木六林男12)
■特集俳句697「天地の唯一枚の春落葉」(『愁絶』1971)(野見山朱鳥)
■特集俳句696「森が抱く春禽の数入学期」(『雪しろ』1959)(野澤節子)
■特集俳句695「野遊びや食つて空腹思ひ出す」(小野あらた)
■特集俳句694「永き日の地に倒れたるままの杖」(鈴木六林男)
■特集俳句693「虻生る烈風はたと絶えし昼」(米谷静二)
■特集俳句692「腹這へば乳房あふれてあたたかし」(『鯨が海を選んだ日』2002)(土肥...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます