俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五体俳句0179・手09・山崎宗鑑01・2014-06-17(火)

2014-06-17 04:56:00 | 五体俳句

●五体俳句0179・09・山崎宗鑑01・2014-06-17(火)

 

○「をついて歌申しあぐる蛙かな」『阿羅野』(1689)(山崎宗鑑01)

季語(蛙・夏)

古色ゆかしい歌会始などでは畳に座りながら歌を披露します。その姿が蛙の鳴く姿に似ている、と宗鑑さんは発見したのでしょうね。戦国時代としては新発見といえます。

 

山崎宗鑑(やまざきそうかん)(?~1554)

代表句「月に柄をさしたらばよき団扇かな」『犬筑波集』02

季語(団扇・夏)

近江の出身とされる。生没年不詳。足利義尚に仕え、のち出家して山城国山に閑居したので山の宗鑑といわれたという。晩年は讃岐観音寺に庵を結び、そこで没した。「犬筑波集」は俳諧の連歌の撰集として知られる。→俳人一覧(

 

コメント