俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●方法俳句0150・形象文字02・野々口立圃・2013-11-28(木)

2013-11-28 10:25:46 | 方法俳句

●方法俳句0150・形象文字02・野々口立圃・2013-11-28(木)

 

○「己が字のつくりを喰ふ狐かな」(野々口立圃01)(「齋藤百鬼の俳句閑日」より引用http://blog.goo.ne.jp/kojirou0814/e/ccfc52471cd2642f758db58da3f31a36

季語(狐・冬)

「形象文字」は「→阿蘭陀の文字か横たふ天つ雁」(宗因)に続いて2回目であります。漢字の「狐」。けものへんにつくりが「瓜」ですが、その獣(狐)が瓜を食べるという句意です。まさしくこれぞ「形象文字」の句です(^_-)。

 

野々口立圃(ののぐちりゅうほ)(1595~1669)

代表句「天も花に酔へるか雲の乱れ足」02

季語(花・春)

丹波保津生まれ。江戸前期の俳人。武士をすて京都に出て雛工となる。幼少から和歌、俳諧に親しむ。画を狩野探幽に学ぶ。俳諧は→松永貞徳に学ぶ。多くの俳画が残る。

 

〈1年前の記事〉

 
●五体俳句0105・臍01・斎部路通・2012-11-27

●五体俳句0105・臍01・斎部路通・2012-11-27「火桶抱いてをとがひ臍をかくしけり」(斎部路通01)季語(火桶・冬) 「五体」の臍は初登場です。この句には「五...
 
コメント