俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●方法俳句0148・多行形式02・大岡頌司・2013-11-14(木)

2013-11-14 12:31:36 | 方法俳句

●方法俳句0148・多行形式02・大岡頌司・2013-11-14(木)

 

○「寺に来て/什器となるや/秋の風」(大岡頌司01)(/は改行)

季語(秋の風)

「多行形式」の第2弾です。作者は前回の高柳重信に師事したひと。「什器」とは「日常使用する器具・家具類」ということですが、多行形式もふくめて不思議な句ですね。

 

大岡頌司(おおおかこうじ)(1937~2003)

代表句「ふりかえる/長き尾が欲し/枯野駅」02

季語(枯野・冬)

広島県生まれ。1954年→寺山修司の「牧羊神」に参加。→高柳重信に師事。のち「俳句評論」に同人参加。「ユニコーン」同人。1984年「騎」創刊同人。(「俳句舎の俳人名鑑」より引用)

 

〈1年前の記事〉

 
●五体俳句0103・胸04・吉田鴻司・2012-11-13

●五体俳句0103・胸04・吉田鴻司・2012-11-13「白鳥の胸を濡らさず争へり」(吉田鴻司01)季語(白鳥・冬) 群れのなかで、争いをしている白鳥がいます。湖の水...
 
コメント