誕生日だったんですが、嬉しいのは子供の時までですね。年ごとに反省するばかりです。ちなみに、同じ誕生日の人は嫌いな人が多くて、山田洋次、玉置浩二、鳩山邦夫、松坂大輔そして最低最悪なのは三原じゅん子ですね、理由はあえて言いませんが…。そして、同じ誕生日で許せるのは、片岡秀太郎丈とクララ・シューマンくらいか…。あと、微妙なのがシェーンベルク。「グレの歌」でも聞いとくか!小澤征爾じゃなくて、ケーゲル盤で! . . . 本文を読む
去年10周年をスルーしたんで、今さら感はありますが、じつは7月21日で、嗚呼、ブログ開設11年。そんなにやってたか…。ということで、皆さま、お世話になっております。今後ともご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。 . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。切られお富です。昨年は二度も「復活」記事を書きながら、結局14回のみの更新にとどまり、いよいよこのブログも終わりかという印象を与えたことでしょう。でも、2015年からは淡々と、地道に、力まず更新を続けていこうかと…。というわけで、お見捨てなきよう、本年もよろしくお願いいたします。 . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。切られお富でございます。もうこのブログ終わっちゃったんじゃなかったのと思われたあなた。違います!まだまだ続きます。犬は吠えれどキャラバンは続く!(別に小沢健二は好きではないです。あしからず。)2013年は旧職場への電撃的な復帰もあって、超多忙な日々が続き、ブログ更新が著しく滞りましたが、2014年は一味違った年になりそうな予感!ま、だまされたと思って、お付き合いください!おっと、こんなことをいった手前、見苦しいことにならないよう気をつけなきゃ、見苦しさこそが最低だって教えてくれたのは、わたしの居住地の首長だったことだしね、猪瀬さん。 . . . 本文を読む
毎年恒例、わたしの年賀状の絵柄解説です。といっても、わたしの年賀状もそんなに数を送っていないんですが…。でも、今回の画像はかなり意外性があったんじゃないですかね~。というわけで、正解は…。 . . . 本文を読む
みなさま、あけましておめでとうございます!切られお富でございます。旧年中はご贔屓ご愛顧ありがとうございました。今年は数年ぶりに元気です。去年の「あけおめ記事」を読み返したら達成できてないことだらけで恥ずかしくなりました。今年こそはアクティブにいきたいなあ~と。そんなわけで、本年もよろしくお願いいたします! . . . 本文を読む
毎年恒例、わたしの年賀状の絵柄解説です!今年はややマイナーだったかな。ま、この女優というより、この映画ってことで選びました。送った人で何人の人がわかったかしら?たぶん、ここ何年かで一番正解率低いと思うんだけど…。というわけで、正解は…。 . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。切られお富でございます。2012年は久々に活動的な年にしたいなあ~と考えておりますが、どうなりますことか…。ただ、結構、旅には出るでしょうね~。海外はインドへ行って以来、ご無沙汰だし、国内もここ最近は京都ぐらいですからね~。というわけで、本年は神出鬼没でいこうかと。よろしくお願いいたします! . . . 本文を読む
もう7年もやっているんですね~。時の経つのは早いな~。ここ一年くらい更新回数がめっきり減りましたけど、まだまだ続けていくつもり。今までお付き合いいただいた皆様、ありがとうございます。今後もお見捨てなきように! . . . 本文を読む
毎年恒例、年賀状の絵柄解説です。といっても、わたしから年賀状が届いている人は少数ですけどね~。それに、絵柄自体もわたしの自己満足だしなあ~。さて、今年の絵柄は皆さまご存じ偉大なハリウッド女優です!解説は不要でしょ?!もっとも、世界で唯一オードリーばかり取り上げるどっかの国では正解率低いかも! . . . 本文を読む
もう6年も経つんですね~。日頃のご愛顧ありがとうございます。切られお富です。こんなに続くとは全然思っていませんでした。これも読んでいただいている皆さまのおかげです。厚く御礼申し上げます。さて、例年だと開設記念記事として自分を語るのですが、今年はどうしましょうか・・・。 . . . 本文を読む
例年だと元旦に届くように年賀状を出すのですが、去年の年末は京都旅行に行っていて、年賀状が25日に間に合わず!でも、26日午前中に出した年賀状が元旦に届いているみたいなんで、例年通りの「年賀状絵柄解説」をさせて頂きます。今回の画像は一目見てお分かりのとおり、マレーネ・ディートリッヒ!今年は「強いオンナ」がテーマということで、この人の画像を選びました!いいでしょ、この画像! . . . 本文を読む