goo blog サービス終了のお知らせ 

いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

はじめての美容室

2019年10月17日 | 広島熊野暮らし


    美容室を変えるというのは医者を変えるのと同じくらい面倒です。
    京都でずっとお世話になっている美容室マンダラ、
    たっちゃんが上海へ行く前から、、ってことは15年以上前から。
    担当者は独立していき今は4人目ですが
    どの人もほぼ思う通りにいい感じに(自分では似合っていると思う)仕上げてくれます。
   
    山東には90日ビザ一杯いることがあったから
    京都に帰ってまずしたいことがヘアカットだった。
    普段でも美容室に行くのは何というか気分転換を兼ねて
    ほとんどの女性は楽しみのひとつなんじゃないかな。

    広島に来て2年、やっぱりマンダラじゃないと、、、って京都に帰るのは
    美容室に行くためみたいな時もあります。
    でもそうそう帰れるわけがなく、今髪は染めていなくて白いままだし
    かなり短いヘアスタイルにしているので1か月経つとものすごくうっとうしい。

    近くの美容室、行ってみるか。

    たっちゃんも京都の散髪屋が気に入っていて、仕方なく熊野の散髪屋に行くのですが
    京都の散髪屋さんに 「これ、イケてないです」

    田舎町のセンスはどうなんか、なかなか決心がつかなかったのです。

    すぐ近くの美容室はお店の雰囲気はおっけー、
    「こんにちは」と戸を開けると30代半ばくらいかなぁ、男性オーナーがいました。
    ちょっと髪を触って話す感じは悪くなくて、
    それとびっくりしたのはシャンプー無しだったら値段が安い。
    出かけるわけでもないので髪を流すだけにしてもらって
    マンダラほどではないけれどそれなりに良しです。

    この前作ったカットソーの襟ぐりをくって、長袖にして

         

    パターンの勉強しておけばよかったなぁ。

         


野呂山登山

2019年10月15日 | 広島熊野暮らし


    前回野呂山に登ろうと元気いっぱい出かけたのは夏前やったかな。
    登山道に入る前に靴が壊れて断念しました。
    靴はお盆休みに購入、暑さが収まったら登ろうと楽しみにしていました。
    台風の影響はほとんどなかった広島、雨が降らなかったから
    山道は荒れていないはずと日曜日出かけました。

    川尻というところから少しあがった駐車場に車を停めて登り始めます。
    展望台には「かぶと岩コース」「どんどんコース」二つのルートがあるよう。
    なんとなく岩と付くのは降りるのがしんどそうやから、登りに使って
    どんどん、っていうコースから降りることにしました。

       

    いいお天気、風は強め。
    ものすごく気持ちのいい朝だ。

    かぶと岩コースへ入ってすぐ

       

    きれいな登山道です。

    なのですがこの後すぐ岩ゴロゴロ急な登りになりました。
    普段運動をしていないことがすぐに効いてきた。
    キツいやん!

       

    それでもちょっと写真を撮ったりしたけれど会話する余裕なし。
    やっとの思いで展望台に到着

        

    かすんでいるのはわたしがヨレヨレになっているからか?
    いやいや、実際ちょっとモヤがかかっていました。
    でもここからの瀬戸内とびしまは最高にきれいです。

    おにぎりを食べて水分もしっかり補給して下りましょか。

    20分くらいは整備された林道を歩きどんどんコースへ。

        

    下りも結構な急岩場、落石や滑落ほどの危険はまずないようですが
    登りで疲れた足のダメージは大きい。
    またしても無言のりっちゃん。

      ・・・なんやねん、このしんどさは・・・もう帰りたいわ(帰っているのに)

    ヘロヘロになって駐車場にたどり着きました。
    たっちゃん 「りつこ囚人みたいに歩いてたで」
    自分がこんなに体力無しだとはまさかです。

    ですが野呂山は短いコースながらもきれいな海が見られて
    登山道もきれいでギュッと面白さが詰まった山やと思います。

    帰宅してお風呂でゆっくり体を温めて、
    さぁ夜は夜で大事なラグビー、スコットランド戦!
    燃えたよ、叫んだよ、熱くなったよ。

    中年二人は大騒ぎしてぐったりした一日でございました。
    

    




玉ねぎ染め

2019年10月11日 | 広島熊野暮らし


     玉ねぎ染めと書きましたが正しくは玉ねぎの皮染めです。
     あのしゃらしゃの薄くて茶色いあれです。
     最初知った時まさかそんなもので?と思ったのですが
     簡単に染まるのです。

     初めて試したときはミョウバンを使って色止めをしました。
     今回は

       

     2色あるでしょ。
     左のは皮を煮出してそめたもの、
     右の黄色はミョウバンで色止めをしたもの。
     こんなに色が変わるのです。

     色止めする前のサーモンピンクみたいなんも好きな色なので

          

     両方作りました。
     玉ねぎは一年中あるから欲しいときにいつでも染められるね。
     これもじっくり考えて刺し子しましょか。

        





秋の味覚

2019年10月09日 | 広島熊野暮らし


   2年前広島に来た時期は秋の実りを実感できる季節でした。
   里芋、黒豆、柿、どれも安くておいしい。
   もう今年は味わえないかなぁと思っていたけれど
   あと一年楽しむことができました。

   そのうちのもうひとつは栗。
   スーパーに売っているのじゃなく、無人販売所やJAにおいてあるのがいい。
   日曜日の瀬戸内散歩、JA安芸津でいろいろ買った

       

   くり、500gくらいかな300円でした。
   比較的大きい粒のを選んで一晩水につけておいたら

        

   鬼皮だけをむいて、、、これ結構しんどいです。

       

   渋皮煮をつくりました。
   鬼皮をむくときに渋皮もちょっとけずってしまう、これがうまくいかないな。
   でもこの季節だけの楽しみです。

   コーヒーのおともに、ウイスキーにも合います。  




食べてよし染めるもよし

2019年10月05日 | 広島熊野暮らし


   なんとなくやっと秋に向かっているような広島の田舎です。
   りんごもみかんもまだ美味しいものは出ていません。
   少し前にまだお店にあったブルーベリー、
   もう時期が過ぎているから安かったんだろうな、おいしくないね。
   豆乳ジュースに入れて少し残しておきました。

      

   お鍋で煮てこして

       

   下処理しておいたさらし

       

   ずっとやってみたかったブルーベリー染め、
   きれいな紫に染まりました。
   一枚だけしかないから何色の糸を使うか、どんな模様を刺すか
   じっくり考えてから刺し子ふきんにしましょ。

   
   さ、ワールドカップラグビー、
   今日のサモア戦は非常に大事です!