いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

守衛のおばさん

2012年06月30日 | 中国山東省 東平暮らし

   東平の団地には守衛さんがいます。

   入口横の小屋のようなお家に住んでいます。

   住人の水道代、電気代は毎月中ごろに守衛さんの所に払いに行きます。

   何歳くらいのご夫婦なのか

   ここの人たちは実年齢より歳が上に見えることが多いです。


       


   朝夕に植えている野菜や花に水やりしてます。


   今日、買い物に出る時に奥さんに呼び止められました。

   またわたしに何かくれるみたい


   あたし「あ、今買い物に行くアルよ」

   おばさん「じゃ、帰りにね、帰りに寄ってね」

   いつも優しくしてくれるけれど結構怖い時もある。

   業者なんかが出入りする時は門で名前等を記入せんとあかんのだけど

   無視して入っていく人なんかは怒鳴られている。


   帰りに忘れずもらったもの



      



       また まめです

    これね、嫌いじゃないんだけど量が多すぎる

    皮が固くて噛むのに疲れるねん

    たっちゃんは工場の給食でしょっちゅうこれを食べているから

    わたしは晩ご飯には出さないようにしています。

    ってことは当然わたしのお昼ご飯になり


        



     今日はオリーブオイルで炒めてお醤油ちょっと、

     粉チーズをぱらりとやりました。

     主食はマントウで。

     3本もあれば十分足りる、、、余る、、明日もか


     あ、明日はもう7月やん、早いなぁ。

     今年前半、京都に居たのは3分の1でした。

     東平の不便さにはあきらめながら慣れてはいるけれど

     やっぱりため息も多いです

     今回は4月19日からで90日ビザをしっかり使って

     その間のちょい帰国や上海に帰る事が無ければ

     とてもとても我慢はできなかった。

     もちろん食べることや水、

     どうなってんねんの洗面+トイレ+シャワーの部屋、

     なによりも たいくつなのだー


     帰国前は仕事の事で頭がいっぱいになります。

     帰ったらしっかり働いて食べて飲むぞ
     
     
    

    
     






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おにじ~)
2012-06-30 18:39:19
電気、水道代は銀行振り込みではないのか?
でもいろいろ会話ができて楽しそう、守衛さんは親切にしてくれて、気にかけてくれているネ。
洗面、トイレ、シャワーが一緒なんだ。ちょっときになるな。
マントウは豚マンに似ているみたいやけど、まったく味は違うのかな?
貴重な経験を帰国すれば聞かせて、京都では仕事で暇なぞなかなるよ!
おにじ~様へ (りっちゃん)
2012-07-01 08:28:46
おにじ~様

こんな田舎町で銀行振り込みはないよ。
守衛さん、たいくつやし日本人が珍しいだけかもしれんけど、優しく接してくれます。

洗面室はホテルのバスルームと同じことなんやけど、
シャワーの仕切りがないから使ったら部屋の床全体が水だらけ。
使う度に床掃除
戸開けてすぐが洗面台→シャワー→トイレ
ふつうシャワーは一番奥のはずやけど、全く訳分からん頭の回路です

マントウは豚まんの中身ないやつ、オール小麦粉のかたまりです

コメントを投稿