いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

広島は鉄の宝庫だ。

2017年10月14日 | 広島熊野暮らし



   昨日からインターネットが使えるようになりました。
   やっと日本なのにネット無しは山東やん!
   ああ、これでやっと日本の生活になったね。

   家の中がちょっと落ち着いてきて出かけたい虫がうずうず、
   熊野という土地は山の中、移動は不便です。
   バスを乗りついで矢野というjr駅、そこから広島駅に出ました。

        

   呉線デビュー、単線ですよ。
   広島駅に着いたのは11時少し前、ホームに降りて一番向こうに見えたもの、
   一両だけの赤い車両! もしやあれは!

   8番9番ホームに移動して確認、
   これはディーゼルの路線ですよ(電線ない)
   しばらくすると

        

   おお! 来ましたキハ47です、大好きな気動車です。
   知らなかった、まだデイーゼル走っているんや。
   
   広島駅に出てきた理由は退屈だったのもあるけれど

       

   路面電車に会いたかったからです。
   わたしは30年以上前まだ独身だったころに勤めていた会社の同期に
   広島に連れてきてもらったことがあります。
   その時に路面電車に乗りました。
   確かいろんな地方から車両が集まっている、今もそうだろうか。
   古いタイプもありました、
   富山のライトレールみたいに近代的カッコええのも走っている。

      広島、なんてすてきなんだーーーー

   路面電車に乗って遊びたかったけれどなぜかごっつ疲れたオバサン。
   昨日に限ってリュックではなく普通のバッグで出てきて
   傘持ってたりで荷物が重い、バスの時刻を確認して
   マックでお昼食べただけで帰って来ました。

   広島駅から一時間に一本だけ熊野に行くバスがあるのです。
   帰りはそれに乗ったら所要時間1時間10分、 料金は710円
   熊野ってほんと出かけるには不便や。
   
   そうそう、マツダスタジアム(カープのね)横のローソンは
   青ではなく赤い色でした、ここまでやるか。

   次は天気の良い日に朝から出かけるぞ