goo blog サービス終了のお知らせ 

豊橋ナス日記

毎日楽しく千両ナスを栽培しています。

ウドンコ多発

2016-10-11 16:57:26 | 病害虫


 1週間くらい前からやらねばと思ってたウドンコ病の防除ですが、結局やれずに広範囲に多発した(*_*)そん時やっときゃ予防程度で楽だったのにね(^_^;)ってなワケで午後に16a防除した。他も順次やらんとヤバそうだに。

今日は青

2016-09-23 11:31:21 | 病害虫


 今日は青色の粘着板を設置。こちらは主にスリップス(アザミウマ)を捕虫します。



 雨ばっかしで着果不良が多く目立つ(*_*)出荷量に影響するのは、ほぼ確だに(T^T)



 いの一番に着果したのは親指強になった。それも遅れてる感じデス。

粘着板

2016-09-15 12:49:00 | 病害虫


 ナス吊りが終わったんで、粘着板を設置。主にコナジラミを誘引して捕虫するハエとり紙みたいなもの。間隔は1.5mで反当340枚使用。複数のメーカーがありますが、ウチは1年経ってもパリっと割れないのを使ってます。

4割完了

2016-09-11 22:17:13 | 病害虫


 今日の午前で最初の圃場の誘引完了。面積的には全体の4割を、準備含め1日半かかった。明日はボチボチ準備程度して、明後日から次の圃場を誘引します。

 午後は多発してたコナジラミを防除。気を付けたいホコリダニとチョウ目も併せて予防しときました。

開花した

2016-09-09 18:06:16 | 病害虫


 苗場では抑えてたコナジラミですが、定植したらイッキに増えた。



 農協の指導員さんに多いと話したら、今年は全体的に多発してると言ってた。やっぱそうだら~。





 台木がトルバムと台太郎の両圃場とも花が咲いた。僅か3花ですが、去年より4日も早い。8月は雨が少なかったんで、苗からの生育が進んでたのかねぇ?発注自体を1週間も遅らせた台太郎まで咲いたのは意外だったに(○_○)

4割準備完了

2016-08-04 13:46:12 | 病害虫


 太陽熱土壌消毒は、ひとまず最初の圃場が準備完了。一般的には、青枯れ病の殺菌やセンチュウの駆除などに注目されがちですが、除草や雑草の種子の駆除にも大きく役立ってます。その効果を上げるためには、ハウスを密閉し、フィルムでしっかり被覆することが重要。今後は好天が続く予報なんで、安定した効果が期待できそう。ここは全体の4割の面積ですが、8日までに全圃場を完了する予定デス。

今年度最後の

2016-07-15 19:03:41 | 病害虫


 この圃場は大丈夫かと思ってたケド、ウドンコ病が広範囲に発生してきた。ヘタまで侵されると出荷できなくなるんで、防除した。まだ残り2週間あるんで、最後までは持たないでしょ。今回で今年度は最後の防除デス。

油断大敵

2016-07-12 20:44:00 | 病害虫
 明日からは梅雨空が戻るので、洗濯物を外に干せるのは今日まで、と天気予報で言ってたケド、時おり小雨になりそうもいかななかった。
 マルハナバチがしっかり受粉しても、なんとなく着果がイマイチなんで、一場所だけですがトーンをやった。今季はこれが最後。全場所やりたいトコですが、カンカン照りの日は収穫するのが精一杯なんで、あとは天気次第デス。



 ウドンコ病が広がってきたんで、防除した。チョッと油断してたらアザミウマも一気に大発生。今年度は経費削減のため天敵をヤメてみたが、どうやら失敗したみたい(-_-;)来年度は、また天敵導入しようと思います。
 アザミウマはそんな感じですが、コナジラミは大して防除してないにもかかわらず、なぜだか全然発生してない。そういう年なのか?

休めてない

2016-06-26 18:39:33 | 病害虫


 ここ数日で小発生だったウドンコ病が広範囲に広がってきたんで、防除した。雨の合間の晴れにはマルハナバチに受粉してもらいたいんで、なかなか機会に恵まれず後手になったケド、広がったわりには、まだ葉表が主で軸にまでは及んでない状態でした。
 そんなこんなで午後は休みにするつもりが、まだ1日も休めてません(^_^;)

朝からは異例です

2016-06-12 18:17:11 | 病害虫


 今日は朝から曇り。こないだ防除したのにアザミウマが急増して焦ってるんで、曇りを利用して異例中の異例ですが、朝から防除した。午後も引き続きやって全圃場完了。天敵を導入してない今年のほうが、アザミウマには苦労させられてます(´_`;)