goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

チキンの黒胡椒焼き

2007年02月26日 | お料理
香港&マカオ旅行のときに香港のスーパーで買った
黒胡椒ソースの合わせ調味料を使ってチキンソテーを作りました♪

これがスパイシーでめちゃくちゃ美味しかったんです
この黒胡椒ソースは1回分しか買ってこなかったんだけど
こんなに美味しいならもっと買ってくればよかった~。。

でも黒胡椒を今まで料理で使った事がなかったので
今度買って使ってみようっと♪

豚の角煮丼

2007年02月25日 | お料理
豚の角煮を作って丼にしました♪

角煮はこちらのレシピで作りました。

豚バラを前日に茹でて置いておくと鍋の上のほうにすごい脂が
固まっていました。それを取り除いて調味料を加えて仕上げます。
脂を取り除いたのであっさり、トロトロの角煮になりましたよ~♪

ポーチドエッグとほうれん草を一緒にご飯の上に盛り付けて
片栗粉を加えてとろみをつけた煮汁をかけたら角煮丼の
出来上がりです

その他には、おぼろ豆腐、トマト、味付けもやし
切り干し大根ツナ和え、お味噌汁です。

さばのみそ煮

2007年02月24日 | お料理
香港旅行の記事が続いていましたが、家で作った晩ご飯の
写真を少しずつUPしていきます♪

さばのみそ煮、厚揚げのガーリックステーキ、キムチ
しらす入り厚焼き玉子、小松菜とお揚げのさっと煮
玉ねぎと人参のお味噌汁です。

鯖は塩焼きにすることが多いのですがみそ煮に
したら旦那さんに大好評で
「毎日食べたい!」と言われました
毎日は作らないけどそんなに好きだったら
これからはもっと作るね


厚焼き玉子はこの前テレビで工藤静香さんが作っていた
のを参考に作りました静香さんの厚焼き玉子は
たっぷりのネギとしらす入りでしたがネギを買い忘れた
のでしらすだけにしました。お砂糖も私は少し控え目にした
ので全然別の味になっていたかもしれませんが・・・。
関東の玉子焼きってお砂糖をたっぷり入れるんですね

大根おろしをかけてお醤油をちょっとたらして食べたら
とっても美味しかったです
今度はネギ入りも作ってみようっと♪

鯖の塩焼きと男前豆腐

2007年02月06日 | お料理
2月5日の晩ご飯♪鯖の塩焼き、切り干し大根の煮物、プチトマト
ジャーマンポテト、冷奴、かき玉のお味噌汁です

鯖の塩焼き美味しい~☆冷奴はアイスクリームみたいに盛り付けて
ネギとおろし生姜をのせてお醤油をかけて食べました。



冷奴は男前豆腐店です。これ↑も美味しいけどパッケージに
「男」って書いてあるほうのお豆腐のほうが好きかも

いろんなお豆腐があって面白いですね☆お豆腐大好き

ひき肉とこんにゃくのお好み焼き

2007年02月05日 | お料理
子供の頃、おばあちゃんの家で作ってくれるひき肉入りの
お好み焼きが好きでした

最近はお好み焼きに入れるお肉は豚バラ肉だったんですが
なつかしく思い出して、ひき肉のお好み焼き作ってみましたよ

刻んだこんにゃくもたっぷり入れて少しカロリーダウンです。

ホットプレートを使って卓上で作りながら食べていたのですが
旦那さんの「チーズ入れて~」のリクエストに
2枚目はチーズ入りでカロリーアップ

でもチーズ入れると美味しいんですよね~

きんぴらオムライス

2007年02月04日 | お料理
2月1日の晩ご飯♪きんぴらオムライス、ひじきの煮物、マカロニサラダ
ほうれん草とウィンナーのガーリック炒め物、豆腐のお味噌汁です。

鶏肉とご飯をフライパンで炒めて前日に作ったきんぴらごぼうも
入れてさらに少し炒めたら、きんぴら炒飯の出来上がり。
きんぴら炒飯の上に卵をのせてオムライス風にしました

ひじきの煮物とマカロニサラダは前日と同じです

とっても簡単に出来た晩ご飯でした


鰻丼・きんぴら・ひじき

2007年02月02日 | お料理
1月31日の晩ご飯♪ミニうなぎ丼、きんぴらごぼう、マカロニサラダ
ひじきの煮物、豆腐とかき卵のお味噌汁です。

きんぴら(大きいハートの器)の具材はゴボウ、ニンジンにこんにゃくと
ちくわもたっぷり入れて作りました美味しい~♪

ひじきの煮物(小さいハートの器)もたくさん作ったのでお弁当用に
小分けにして冷凍しとこうかな。

マカロニサラダは好評なのでまた作りました



今朝起きたら外は真っ白な雪景色です
最近暖かい日が続いていたのでびっくりしました。
今日はバイトの日なのに~
電車のダイヤがみだれてるかもしれないから早めに
でかけなくっちゃ☆

ポテトコロッケ

2007年01月31日 | お料理
1月29日の晩ご飯です♪
ポテトコロッケ、マカロニサラダ、コーンシチューを作りました

揚げたてのポテトコロッケはホクホクで美味しいから好き

マカロニサラダが入っているハート型の器は100均の
バレンタインコーナーで見つけました。

ハート型の食器が欲しかったのでうれしくて♪このひとまわり
小さいサイズと2つずつ買っちゃいましたよ
ココット皿なのでオーブン使用もOKなのがうれしいです。
割らないように気をつけなくちゃ

カレーライスと鶏はむサラダ

2007年01月29日 | お料理
1月26日の晩ご飯♪カレーライスと鶏はむサラダです。

市販のカレールーで普通に作ったカレーライスですが
「今日のカレーは特に美味しい!」って旦那さんに
ほめられてなんだか得した気分

鶏ハム(作り方は鶏ハムくらぶへ)を久しぶりに作った
のでカイワレダイコンとプチトマトと一緒に食べました。


豚キムチ

2007年01月25日 | お料理
一昨日の晩ご飯♪豚キムチ、大根とこんにゃくとがんもの煮物
納豆、ほうれん草とコーンのガーリックソテー、お味噌汁です。

豚キムチはちょっと辛くて美味しいご飯がすすみます。



東京旅行で撮ってきた写真をこのまえテレビ(ちちんぷいぷい)で
紹介されていたPrieaで注文してみました。
広告付き写真プリントが無料でご自宅まで配送してくれるというもの。
(スポンサーからの広告収入で運営しているので無料だそうです。)
初めて注文してみたのでどんな仕上がりで届くのか楽しみ~

からあげ☆ほっけ☆餃子鍋

2007年01月18日 | お料理
奈良へ行ったときの記事が続いていましたが久しぶりに
晩ご飯の写真をします♪

まずは晩ご飯その①↑
鶏のからあげ、フライド南瓜、切り干し大根、
スパゲッティサラダ、海藻サラダ、お味噌汁。

久しぶりのからあげに旦那さんが「美味しい~」って
旦那さんのお皿にはもっとからあげが多めです(写真は私のお皿)
南瓜は素揚げにしてホクホク~♪岩塩をつけて食べました。
たっぷり作った切り干し大根は2日間の朝&晩ごはんに登場
スパサラを作ったのも久しぶりかな。
お味噌汁は玉ねぎ、人参、大根、油揚げ、しめじと具沢山。
(このお味噌汁もたっぷり作りすぎて次の日の食卓にも登場)





晩ご飯その②
焼き魚(ホッケ)、味付うずら卵、切り干し大根、
煮豆、キムチ、お味噌汁

切り干し大根とお味噌汁がからあげの日と同じです
味付うずら卵が旦那さんに好評また作るよ~♪





晩ご飯その③
一人餃子鍋、キムチ、もやしのナムル、ニラ玉
お鍋にすると野菜がいっぱい食べられていいですよね
キャベツともやしをたっぷり入れた餃子鍋で
身体が温まりましたよ~☆


以上、3日分の食卓でした

大葉たっぷり豚の塩生姜焼き

2007年01月13日 | お料理
1月12日の晩ご飯です

冷蔵庫に豚こま切れ肉があったのでCOOKPADで
レシピを検索してみました
すると「大葉たっぷり豚の塩生姜焼き」を発見!
大葉たっぷりという言葉に魅かれてこれに決定!

レシピはこちらをご覧下さい♪

さっぱりして美味しかったですよ。
大葉が良い感じでした

その他のメニューは
「ほうれん草とソーセージのガーリック炒め」
「納豆」「かき玉味噌汁」です。





今日は奈良の若草山山焼きを見に行ってきました
花火に山焼きに美味しい和菓子にかわいい鹿たち・・・・
とっても楽しい一日でした。
詳しくはまた後日しますね

石狩鍋

2007年01月12日 | お料理
小ぶりな土鍋で石狩鍋を作ってみました
他にはニラ玉と納豆です。

石狩鍋は鮭の切り身を野菜と一緒にみそ味で
煮込んだお鍋
お豆腐も入れました。アツアツで体が温まる~。

この小さな土鍋は去年の冬に100円ショップで
買ったものなんですがとっても便利

は雑炊を作ったり、煮込みうどんを作ったりと
朝ご飯にも晩ご飯にも大活躍です

肉じゃが&かに玉

2007年01月11日 | お料理
1月9日の晩ご飯です。肉じゃがと
かに玉を作りました

肉じゃがはいつも普通のお鍋で作っていて
今回、圧力鍋で初めて作ってみたのですが
煮崩れ寸前ギリギリセーフ
ちょっと柔らかくなりすぎました。。。。

圧力鍋はまだ使い慣れてないのでもっと
上手く使いこなしていこうと思います

卵料理は全般的に好きなのでもちろん
かに玉も大好き
美味しかったです♪

そうそう、スーパーに行ったら納豆が売り切れ!
またどこかの番組でダイエットに良いって紹介された
みたいです。
テレビの力ってすごいですね

焼きカレー

2007年01月10日 | お料理
少し前の晩ご飯ですが「焼きカレー」を作りました
ご飯にカレーをのせてゆで卵とウィンナーとチーズを
トッピングしてトースターでこんがり焼きます
アツアツで美味しいな~。

今週から新しいドラマが始まってますが
面白そうなのがありますね~。
ドラマ好きな私はどれを観るか迷ってしまいます♪