goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

京都紅葉めぐり2010(東福寺)

2010年12月09日 | 紅葉
11月27日(土曜日)、28日(日曜日)名古屋在住の女子2人と旦那さんの会社の後輩君と5人で京都紅葉めぐりをしました。

まずは11月27日(土曜日)午後、紅葉の東福寺(通天橋)と言われる超人気スポットへ

通天橋から見るもみじは少し散り始めている部分もありましたが広い庭園のほうはすばらしかったです。

 

 

 

 

なばなの里(紅葉ライトアップ)

2009年12月14日 | 紅葉
12月5日(土曜日)、昼間は愛知県に住む旦那さんの妹のお家&実家に遊びに行って
夜はなばなの里のイルミネーションを観に行きました。

なばなの里のウィンターイルミネーションは国内最大級の規模!ということで
前から行ってみたいなぁと思っていたのですが、かなり渋滞すると
いうので今までちょっと躊躇してました

でも旦那さんが調べたところPM8:00以降なら週末でも渋滞はないという
ことだったので愛知県の旦那さんの実家をPM7:00に出発

すると、夕方まで比較的強い雨が降っていた(夜はもう止んでました)事も
幸いしてか、全く渋滞にはまる事無く、19:45に駐車場到着















ウィンターイルミネーションももちろん素晴らしかった(超オススメ!!)
のですがその写真は次回にして、まずはこの時期ならではの紅葉ライトアップも
きれいだったのでその写真を先にUPしました

箕面の滝と勝尾寺の紅葉

2009年11月30日 | 紅葉
11月21日(土曜日)箕面の滝と勝尾寺の紅葉を楽しんできました





滝の景色も山の景色もとてもきれいでした。以前は箕面の滝周辺にたくさんいた
がちょっと怖かったのですが、最近は食べ物を与えると罰金という
規則ができたおかげか全然見なくなりました。



ついでにという感じで立ち寄った勝尾寺がけっこう観光地っぽい雰囲気の
きれいに整備されたお寺でした





いたるところに小さいダルマが置いてあると思ったらおみくじとして
売られていました。











紅葉まっさかりの勝尾寺は京都にあるお寺とはまた違った雰囲気で
なかなか良かったですよ♪



帰り道、カルフール箕面でお茶しました

嵐山「宝厳院」紅葉ライトアップ

2009年11月26日 | 紅葉
先週水曜日に会社帰りの旦那さんと駅で待ち合わせをして
嵐山にある「宝厳院」の紅葉ライトアップを観に行きました。

12月の「京都嵐山花灯路」の期間はいろんなお寺や名所がライトアップされる
みたいですが紅葉ライトアップはここが有名です











平日なので空いていてのんびり幻想的な雰囲気を味わうことができて良かったです





帰りに京福嵐山駅にあるロールケーキ専門店ARINCOのロールケーキサンドを
食べました。生地がふんわりしてクリームたっぷりで美味しいです
特にアズキ味がお気に入りです

高雄山神護寺の紅葉

2009年11月25日 | 紅葉
11月15日(日曜日)、朝8時に家を出て、嵐山の奥に当たる「高雄山神護寺」の
紅葉を観に行きました。

9時ごろ到着したらもう駐車場ほぼ満車なんとか民家の臨時有料駐車場
にぎりぎり駐車することができました





お寺は山を少し登ったところにあるのですが途中に素敵な雰囲気の
茶店などもありました













境内の紅葉は素晴らしく、アクセスがあまり良くないのに観光客が
たくさん押し寄せるのもうなずけます



瓦投げスポットがあり、私たちもやってみました。
うまく投げると風にのってびゅんびゅん遠くまで飛んでいくのですが
あまりうまく投げられなかったです

はじめて訪れた高雄山神護寺でしたが紅葉がとてもきれいで
これは行ってよかったなぁと思いました

大原野神社の紅葉

2008年12月18日 | 紅葉
紅葉の季節もすっかり終わってしまいましたが

今年最後に行った紅葉スポット「大原野神社」の写真をUPします。

光明寺と同じ日に行ったのですがすごく良い天気
青空に赤、黄色、オレンジのグラデーションが映えてすごく綺麗でした








光明寺の紅葉

2008年12月15日 | 紅葉
今年の京都紅葉めぐりの続きです

長岡京市の紅葉の名所「光明寺」の写真をUPします。













色鮮やかな紅葉のトンネルは圧巻!
今まで行った紅葉の名所の中でNO.1かも

普段はひっそりしている境内も観光客で賑わっていました。

大徳寺高桐院の紅葉とあぶり餅

2008年12月12日 | 紅葉
9月に大徳寺を訪れた時に高桐院の紅葉のポスターを見て
「今度はぜひ紅葉の季節に!」と思っていたので行ってきました

そのポスターとはこちらJR東海のです。



ちょうどにわか雨が降った後だったので
お庭の散り紅葉がいっそう鮮やかな色で綺麗でした







縁側に座ってのんびり景色を眺めました



すぐ近くにある今宮神社の参道で「一和」のあぶり餅を食べたのですが
観光シーズンなので行列がっ30分ほど並びました。。。
何故かちょっと冷めていたのが残念でしたが美味しかったです

「澤屋」の粟餅と北野天満宮の紅葉

2008年12月10日 | 紅葉
去年より一般公開が始まった新しい紅葉の名所
「北野天満宮のもみじ苑」へ行ったときに立ち寄った
粟餅の名店「澤屋」

お店の名前は知っていましたがここの粟餅を食べるのは初めてでした
お店に入るとつきたてのお餅をおじさんとおばさんが
ちぎって丸めてました。

注文する必要はなく、席に着くときな粉とあんこの粟餅が
1人1皿お茶とセットになって運ばれてきます。
(1皿を2人で分けるとかは基本的にダメみたいです)

ふわっと柔らかいお餅がとっても美味しかったです



お持ち帰りもありますがやっぱり店内で出来立てを
食べるのがやわらかくて美味しいみたいですよ











北野天満宮といえば梅の花の季節が良いと思っていましたが
紅葉もなかなか素晴らしかったです

善峯寺の紅葉

2008年12月08日 | 紅葉
善峯寺の紅葉を観に行ってきたので写真をUPします

ここは紫陽花の季節には何度か行った事があるのですが
秋に訪れるのは初めてです。

数年前にJR東海のCMにもなった紅葉の名所ですが
それほど人も多くないのでのんびりと見学出来ました









季節によっていろんな景色が楽しめる善峯寺。
これで紫陽花と紅葉は楽しんだので今度は春にしだれ桜を
ぜひ観てみたいです

東福寺の紅葉

2008年12月06日 | 紅葉
先週の木曜日に東福寺の紅葉を観に行ってきました

ここは去年も紅葉を観に行きましたが
毎年でも行きたいすばらしい紅葉スポットです



有名な通天橋の上は平日でも人がいっぱい



お庭の方は広々としているのでのんびり観られます
紅葉の絨毯がきれいですね~





赤、オレンジ、黄色のコントラストが素晴らしかった。
暖色系は元気を与える色だそうですよ



紅葉を堪能した後、ランチに訪れたのが京都駅スバコ内にある
Osteria SAKURA

落合務シェフ料理監修のイタリアンレストランです

小エビとドライトマトのパスタをいただきましたがとっても
美味しかったですよ



食後のデザートは「ウェスティン都ホテル京都」がプロデュースするカフェ
メイフェア京都ステーションで抹茶のチーズケーキを食べました。

しっとり濃厚で抹茶の味がしっかりしていてとっても美味しかったです。
気軽に食べられるセルフサービスのお店なのでケーキセットも
リーズナブルでした

清水寺の紅葉ライトアップ

2008年12月05日 | 紅葉
先週いくつかの紅葉スポットに行ったのでしばらく京都の紅葉
記事が続きます

まず今年の第一弾は平日に仕事帰りの旦那さんと駅で
待ち合わせして清水寺のライトアップに行きました。

さすが京都を代表する観光スポット。すごく素敵です。
清水の舞台も照らし出されて絵になるなぁ








けっこう人が多かったですが土日に比べるとやっぱり
空いていてゆっくり楽しめるのが良かったです

京都紅葉めぐり⑤岩倉実相院

2007年12月13日 | 紅葉
京都紅葉めぐりの続きです。

最後に岩倉実相院に行きました

石庭の紅葉がきれいでしたよ♪ここは一緒に行った友達の
一番のお気に入りスポットで彼女は先週も来たらしいです



岩倉実相院はエメラルド色に輝く「床緑」や
秋は真紅に染まる「床紅葉」が有名
(床紅葉は撮影禁止なので残念ながら写真はありません

この日は夕方の床紅葉を鑑賞しましたが
正午頃が一番美しく見えるそうなので今度行く時は
晴れた日の正午に行きたいな

以上で12月2日に行った「京都紅葉めぐり」終了です
この日は本当によく歩きました旦那さんが
つけていた万歩計を見たらなんと2万8000歩!

たくさん歩いて綺麗な紅葉を鑑賞して美味しいものを
食べて大満足の1日です




日も暮れて寒くなってきたので最後に温かいラーメンを
食べて帰りました

京都紅葉めぐり④詩仙堂

2007年12月11日 | 紅葉
12月2日に行った「京都紅葉めぐり」の続きです

東福寺の次は京阪&叡山電車を乗り継いで詩仙堂へ行きました



素敵な庭園ですがもう今年の紅葉のピークはちょっと
過ぎてしまったようです



紅葉の真っ赤な絨毯がきれいでした


去年ここに訪れたときは燃えるような真っ赤な紅葉が
すごくきれいで感動しました

こちらが去年「詩仙堂」へ訪れたときの記事

京都紅葉めぐり③東福寺

2007年12月09日 | 紅葉
半兵麩でお昼ご飯を食べた後は京阪電車にのって東福寺へ

ここは紅葉の東福寺(通天橋)をいわれる人気の紅葉スポット

数年前のJR東海のCMにもなりました。そのときのキャッチコピーが
「六百年前、桜を全部、切りました。春より秋を選んだお寺です。」
「紅葉のベストポジションは、修行の道でした。」


お昼過ぎという時間帯もあってすごく賑わってました。
「なんか初詣みたいだね」と言いながら歩いてました



通天橋からの眺めは「もみじの海」ともいわれますが
もう12月初旬なのでちょっと散っちゃってる部分も・・・



こちらは反対側から通天橋を見た景色です。



お庭のほうに行くとまだまだ見頃の紅葉もたくさんあり







とってもきれいでしたよ~