goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

京都紅葉めぐり②南禅寺

2007年12月05日 | 紅葉
永観堂の紅葉を満喫した後は南禅寺をぶらぶら



水道橋の赤煉瓦のアーチのところは雰囲気があって素敵
ドラマ撮影なんかにも使われる名所です。





黄色い紅葉から太陽の光が透けて見えてすごくきれいでした



紅葉の後ろに写っているのが三門。日本三大門の一つだそうです。
さすがすごい存在感!今回は上には登りませんでしたが
下から見上げる景色もいいもんです♪


ここまでが12月2日の午前中の紅葉めぐり
続きはまた

京都紅葉めぐり①永観堂

2007年12月04日 | 紅葉
12月2日に旦那さんと友達数人と一緒に
京都の紅葉めぐりをしてきました。

お天気も良くて絶好の行楽日和でした

朝9時に地下鉄蹴上駅で友達と待ち合わせをして
徒歩10分第一目的地の永観堂に到着



ちょうど見頃をむかえてめちゃくちゃきれいでしたよ~



さすが「紅葉の永観堂」といわれる名所です!





イチョウの落ち葉の上に赤やオレンジのモミジ
の景色もすばらしかったです。



階段を登った山上には多宝塔があり、京都市内の眺望
が見下ろせます。



お庭の紅葉の景色に感動した後はお寺の中へ

有名なみかえり阿弥陀さまも見ることができました。

高野山の紅葉

2007年11月14日 | 紅葉
11月10日。
スカイラインをドライブした後にたどり着いたのが高野山

高野山には初めて行きました。



とてもきれいに色づいてましたよ~







きれいな紅葉を眺めながら歩いていると
東塔前につきました。写真左横に見えるのが根本大塔



根本大塔の前に来ました♪鮮やかな朱色できれい
そしてすっごく大きかったです。入口のところに友達が
立ってるの見えますか?



下から見上げるとこんな感じでした



こちらは威風堂々とした門構えの大門

高野山はすごく広くてこの日私たちが観光したのは
ほんの一部でした。またゆっくり散策してみたいな~

龍神スカイラインの紅葉&龍神温泉

2007年11月12日 | 紅葉
11月10日に高野龍神スカイラインの
紅葉を観に行ってきました

オレンジ、赤、黄色、緑で彩られた山の景色に秋を
感じながらのドライブ



渋滞もなく快適でしたよ♪



スカイラインに行く前に立ち寄った龍神温泉 元湯

日本三美人の湯のひとつです

アルカリ性の気持ちの良いお湯でした
露天風呂もありましたよ。



道の駅龍神近くにあったイタリアンのお店香房 ゆず夢cafe
ランチを食べました。

釜焼きチーズピザ



カレードリア



キーマ風チーズカレー



龍神村で採れたユズで作ったシャーベットは
柚子の良い香り

シャーベットの下にはミルクのソフトクリームが入ってます。
酸味の利いた柚子シャーベットの後に食べる
甘みのあるミルクソフトが美味しかったです

京都の紅葉(鞍馬寺、叡山電車もみじのトンネル)

2006年11月27日 | 紅葉
25日、京都紅葉狩りの続きです

詩仙堂と金福寺の紅葉を楽しんだ後は叡山電車に乗って
終点にある鞍馬駅下車鞍馬寺

叡山電車にはもみじのトンネル(市原駅-二ノ瀬駅間)
があって電車に乗りながら素晴らしい紅葉の景色を
楽しむことができました



鞍馬寺の山門をくぐり・・・



ケーブルカー&徒歩で山の上のほうにある本殿へ。



参道にあるモミジも良い感じに色づいてました



実は私達、叡山電車のもみじのトンネルが目的で鞍馬寺には
ついでに寄って行こうかというノリだったのですが。。。

紅葉すっごくきれい!期待して無いなんて思ってて
ごめんなさいって感じでした。



さて往路は昼間のもみじのトンネルの景色でしたが
復路はすっかり日も暮れライトアップです

二の瀬駅から徐行運転が始まります。
まだ車内の電気が着いているので窓ガラスに車内の人が
映っていてちょっと心霊写真みたいになっちゃったわ



駅を発車すると車内の電気も消されて窓の外には
次々とライトアップされた紅葉が現れます

幻想的ですっごく綺麗でしたよ



これでこの日の京都の紅葉は終わりです。
京都の紅葉の綺麗な景色がたくさん見れて大満足
京都の観光は人が多いのが難点ですが、でもそれだけ
魅力があるっていうことですよね。

最後に京都駅の大きなクリスマスツリーを見て
JRで滋賀に帰りました。

京都の紅葉(詩仙堂と金福寺)

2006年11月26日 | 紅葉
25日は京都駅前のはーべすとでランチを堪能した後

詩仙堂を訪れました。叡山電車「一乗寺駅」から徒歩15分
上り坂だけど食後の良い運動だわ♪



紅葉の大人気スポットなので行列が出来ていましたが
少し(15分くらいかな)並んだら中に入れました。

庭が見えた瞬間「うわぁ!きれ~い」



燃えるような真っ赤な紅葉がすばらしい



庭園を散策しました。真っ赤もきれいだけどやっぱり緑、黄、赤の
色の混ざった景色が好きかな



アップでも撮ってみました。日の光が透けてきれい♪



落ち葉まで絵になります。鹿おどしのコツンという音も
風情がありましたよ。
詩仙堂は紅葉だけじゃなく5月下旬のさつきもすばらしい
とのこと。今度は5月に行ってみようかな~。



続いて詩仙堂から徒歩5分ほどのところにある「金福寺」に
寄ってみました。



「芭蕉庵」と呼ばれる茶室の藁葺屋根の上にも赤い落ち葉が



落ち葉ももみじの絨毯みたいできれいでした♪



一乗寺周辺の紅葉は数年前に旦那さんとレンタル自転車
巡った事もあるのでなんだかなつかしかったです
(そのときは「銀閣寺」へ行ってから一乗寺界隈の
「詩仙堂」「曼殊院」「圓光寺」に訪れました。)



この後は叡山電車に乗って鞍馬寺へ