フィエスタの谷 山行記録

【福島県勤労者山岳連盟所属】フィエスタの谷は山に登る事が好きな仲間の集まりです

三ツ岩岳・保太橋沢

2019-09-04 | 山行記録

R1年9月1日 三ツ岩岳・保太橋沢

メンバー I堀・A坂

 

暑さが落ち着いたと思ったら、秋雨前線の影響で不安定な天気が続く。そんな中、天気が持ちそうだったため、桧枝岐に行くことにした。

前日の夜、仕事終わりに移動し道の駅しもごうでテント泊。夜はすっかり涼しくなり快適に過ごせた。

翌朝に桧枝岐へ移動し、国体登山道にある路側帯に駐車し出発する。

沢への入り口には別荘?があり340万円で売りに出されていたが、こんな不便な場所買う人がいるのだろうか。

別荘の脇を通らせてもらい、沢へ入渓する。沢はいきなりゴルジュだが困難なところはない。すぐに6m滝がでてきて快適に登る。

6m滝。問題なく登れるが水量が多い。

 

この上は再びゴルジュになるが、こちらはちょっと苦戦。水量が少なければなんてことないだろうが、正面突破ができず微妙なヘツリや巻きを駆使して進む。

ゴルジュの1.5mCS滝。水流が強く取り付けなかった。

 

ゴルジュの終わりに直登が厳しい8m滝があり、右岸の支沢から巻き懸垂で沢に戻る。今回、唯一ロープを使用した場面だったが、この沢は30mロープ1本あれば大丈夫だろう。

懸垂をするA坂

 

その後もさらにゴルジュとなったり、だれない程度に滝がでてきたりして面白い沢である。

10m滝。水流左が階段状になっており容易。

 

トイ状5m×2段滝。

下段はつっぱり。上段は左壁を灌木を使い突破。

この上は1290mの二股まで河原状になり、ひたすら歩いていく。ここまででスタート地点から約4kmを歩くが標高は500mほどしか稼げない。しかし、二股を左へ入ると小滝の連瀑帯となり1kmで500mの高度を稼ぐようになる。この連瀑帯は快適に登ることができる。

二股をすぎると連瀑帯が続く。

 

高度を上げていくき1700mで最後の二股。右に行った方が登山道に早くでそうだが、A坂氏は遠回りするのがイヤらしく左に行こうとせがまれる。記録をあまり見ないため不安だったが、激ヤブにはいたらない密ヤブ程度ですみ登山道へ帰還した。でもこの密ヤブのせいで登山客すべてにクマと誤認されたらしい(;^_^A

 

保太橋沢は前半があまくない登り、後半が快適な登りができる素晴らしい沢だった。下の沢よりはこちらの方が遡行価値はあると思う。

核心は下りの登山道か。A坂氏はフェルトソールだったため下りの急斜面で滑って大変だったようだ。ラバーソールか別途アプローチシューズを持った方がいいだろう。

赤が登り、青が下り

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会津駒ヶ岳 下の沢(2019/8/10) | トップ | 焼石岳・尿前沢 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行記録」カテゴリの最新記事