
山行日:2025年5月4日
メンバ:ひろみ、こうじ(記)
行 程:大畑沢無料駐車場⇄銅親水公園⇄中倉山取付点⇄中倉山⇄孤高のブナ
今回の山行目的は中倉山登頂でなく「孤高のブナ」に会うことです。孤高のブナとは、足尾銅山周辺にあったブナの森が足尾銅山の煙害の影響で中尾山では「孤高のブナ」を除いて全て死滅したそうです。100年以上前に遡る明治時代に発生した公害で、銅山周辺の山々は森が枯れ果ててハゲ山になったそうです。
銅親水公園に着いた8時の時点で駐車場は満車だったので、少し戻ったところにある無料駐車場(トイレ有)を利用。駐車場から中倉山登山口までは約1時間弱の舗装された林道歩きです。
駐車場を8:45に出発し登山口に9:40着。登山口から標高1250m地点までは等高線が詰まっているので標高差約300mの急登です。
稜線に出ると視界が開け銅山周辺の山々や日光方面の山々(男体山、白根山)の眺望を楽しむことが出来ます。
男体山 白根山 銅山周辺
中倉山に11:35着。登頂記録写真を撮って、目的地の孤高のブナに向けて早々に出発。
中倉山からは数分で孤高のブナに到着。中倉山は風で寒さを感じたが、孤高のブナ付近は風は無く休憩には適地。ここで孤高のブナや満開のツツジを見ながら昼食休憩する。
孤高のブナを12:32に出発し、駐車場に14:20着。出発時に天気予報を確認した際。濃霧&雷注意報が出ていたので心配でしたが予報が外れて良かったです。
【山行動画】
【山行写真】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます