峰山桜は満開です!
今週末は絶好の花見日和です!
今朝の峰山桜は、7分か8分咲きという感じでしょうか?
ところで、桜の何分咲きという意味を調べてみました。
今年3月中盤以降、暖かくなったり寒くなったりで峰山桜は写真の通りまだ満開になってません。
香川のローカルニュースでは、昨日の日記の通り地域によって満開もあれば三分咲きもありと報道してました。
全国ニュースでは、一旦寒くなるので桜の見ごろが長く続くと言ってました。
峰山の見ごろは今週末から来週末になるとわかりませんが、長い間桜が楽しめると思います!
今朝の峰山桜は5部咲き程度でしょうか?
地上では満開の場所やまだまだという場所もあり、今年の桜はちょっとした場所の違いで咲く時期が違うような気がします。
見頃は今週末でしょう!
昨日、北海道の高校生3人らと香川県議会谷久副議長様へ表敬訪問しました。
今年も桜の季節になってきました!
昨年は4月5日頃が満開でした。
今年も3月寒い日が続いてましたので満開は昨年と同じ頃になりそうな気がします。
1年ほど前の3月29日の日記を振返ってみます。
峰山桜の満開時期は?
2023年は3月29日頃
2022年は4月4日頃
2021年は3月29日頃
2020年は4月1日頃
2019年は4月9日頃
2018年は3月30日頃
2017年は4月8日頃
2016年は4月4日頃
2015年は4月2日頃
昨年は4月5日辺りでした。
まだ小さい蕾ですが、一気に春の陽気になりました。
毎年恒例の峰山桜スタートです!
昨年暮れに大掃除をして、何にもないのもどうかと思い、観葉植物のゴムの木の1種を購入し事務所に飾ってます。
ところが、日ごろの行いが悪いのか?今年の冬は寒すぎたのか葉っぱが毎日散り出して、あと4つ残ってますが全て散ってしまうのは時間の問題です。
植木屋に聞くと、冬は温暖差がありすぎてある程度散るのは仕方ないけど4月頃にはまた葉が生えてくると数週間前に聞きました。
それからもどんどん葉っぱが散ってますので今日写真送って確認してもらうと、これはやばいかも!だた春まで待つしかないとのことでした。
枯れかけている観葉植物の写真をお見せしても良い感じしないので、この写真は東京出張で天空橋のホテルに泊まった時の1枚です。
夕暮れが良い感じです!
竣工したての香川県立アリーナでこけら落としとして、サザンオールスターズのコンサートがありました。
このアリーナは中四国では最大級で1万人収容できるとのことです。
しかしながら、以前の日記にも書きましたが、当社から歩いて10分程度と近く1万人も来たら特に車が混雑して一体どうなるのかと心配してました。
が、今回は心配無用でした。
アリーナはJR高松駅と琴電築港駅がすぐ近くで、アリーナから高松駅まで直線で行き来できるためアリーナ周辺での混雑はなかったようです。
95%が県外の方のようで、ほとんどの方が公共交通機関を利用したのでしょう。
まだまだ目玉事業が続くので、一安心とはなりませんがアリーナ周辺がかなり混雑することは今後もないのかなと思いました。
写真は当社正面の元ボウリング場でマンション建設のための杭打ちが始まりました。
今日も朝から重機のエンジン音が聞こえます。
本格的に杭を打ち込みだしたらまた振動するでしょう。
時代とともに街は少しづつ変わってますので仕方ないですね。
先日の3連休でようやく寒い冬が終わりを告げたようで今日の高松の最高気温は15℃の予報です。
3月2日(日)には最高気温が何と23℃と一気に春を迎えるようです。
さて、1年上の先輩の還暦祝いの案内が届きました。
発起人もそうそうたる方々で、今までの広範囲な頑張りを皆さんが評価しているような気がします。
様々な役職にも付かれ、今では市議会議員として町の発展に貢献されています。
この先輩の下で1年間一緒に活動した時がありました。
とにかく熱い方で、ついていくのが大変でしたがやりがいがあった1年だったという思い出があります。
開催が5月の連休中となんとも言えない日程ですが喜んで参加させていただきます。
ところで、この写真は最近の北海道です。
毎年この時期は春じゃがを植えます。
無農薬栽培をしており、野菜カスや生ごみをたい肥にしてそれをまき、ミニトラクターで耕し、畝を作って、黒いビニールシートのマルチを敷いて、種芋を植えます。
15日は比較的暖かかったのでこの一連の作業を行いました。
もう何年も前から、2月~3月頃春ジャガ種芋植える→6月頃春ジャガ収穫→それと同時にサツマイモのツルを植える→9月後半あまり育ってないサツマイモを収穫→それと同時に秋ジャガを植える
→年末に収穫!
なんでイモばかりかというと、手間がかからないし病気等に強く、植えてほったらかしで良い!
20年ちょっと前から家庭菜園始めて、試行錯誤しながらこの一番楽なサイクルになりました。
楽でも収穫できるので良いですよ!
バイオマス発電を視察しました。
工場から出る廃棄物になるものを燃料として活用としています。
まさにリサイクルです。
発電プラントの写真を取り忘れましたが、下の写真は燃料です。
これを香川県内で出来たら面白いと思ってます!