今日14:26頃、観測史上最大となるマグニチュード8.8という大地震が宮城県沖で発生しました。
報道の範囲でしか被害状況を知ることができず、その一方で多くの被災者や、首都圏の帰宅困難者の方々が大変な思いをされているであろうことを思うと、気持ちばかり空回りしています。
地震発生の後、妻と一緒に子どもを保育所に迎えに行きました。保育所では保育課の職員が現況把握に来ていました。少なくない保護者の方々もお迎えに来ていました。
そのまま市役所に向かったのですが、市役所は本館・新館とも耐震性に問題があるため、職員は館外に全員退避している状態でした。一応、午後4時頃には安全性が確認され退避が解除となりましたが、それまでの間は災害時の拠点となるべき市役所がほぼマヒ状態(対策本部は機能していましたが)となっており、市役所の耐震化の必要性・緊急性を痛感した出来事でした。
松戸市の被害状況は市ホームページで発表されています。22:19現在で人的被害が確認されていないことは幸いでした。
対策本部のホワイトボード


市役所の時計(文字盤が外れています)

外れた総務課のついたて(他にもロッカーが倒れたり、パソコンや書類が散乱したり・・・)

渡り廊下にヒビや一部崩落


市役所近くのゲームセンター

市役所近くのビル、住宅(塀が倒壊)

心配された市立病院ですが、玄関脇に少しヒビが入ったものの、倒壊は免れたようです。しかし、一刻も早い耐震化が求められています。
その後、災害対策本部で地元の松ヶ丘小学校に避難を申し出た住民がいたとの話を受け、小学校に向かいました。
小学校では教頭先生を中心に、保護者が帰宅困難な児童を体育館に集め、対策本部と連絡を取りながら対応を協議していました。
現場には市の職員もいたため、当面の児童・先生方の夕食と毛布の手配を急ぐようにお願いするとともに、何人かの児童、先生たちとお話をさせていただきました。今晩は学校に泊まることになるかも知れない、ということでした。
松ヶ丘小学校は体育館を耐震化したばかりだったのでよかったですが、耐震化が後れている学校はどうだったのか気がかりです。
昨日、教育経済常任委員会で「学校施設の改善・耐震化」を求めた請願が、私以外の全員が反対して「否決」されてしまいましたが、3月議会の最終日、本会議でも「否決」されてしまうのでしょうか・・・。
いずれにせよ、議会のこれからの対応が注目されます。
未だ被害の全容は分かっておりませんが、皆さんのご無事を願ってやみません。
報道の範囲でしか被害状況を知ることができず、その一方で多くの被災者や、首都圏の帰宅困難者の方々が大変な思いをされているであろうことを思うと、気持ちばかり空回りしています。
地震発生の後、妻と一緒に子どもを保育所に迎えに行きました。保育所では保育課の職員が現況把握に来ていました。少なくない保護者の方々もお迎えに来ていました。
そのまま市役所に向かったのですが、市役所は本館・新館とも耐震性に問題があるため、職員は館外に全員退避している状態でした。一応、午後4時頃には安全性が確認され退避が解除となりましたが、それまでの間は災害時の拠点となるべき市役所がほぼマヒ状態(対策本部は機能していましたが)となっており、市役所の耐震化の必要性・緊急性を痛感した出来事でした。
松戸市の被害状況は市ホームページで発表されています。22:19現在で人的被害が確認されていないことは幸いでした。
対策本部のホワイトボード


市役所の時計(文字盤が外れています)

外れた総務課のついたて(他にもロッカーが倒れたり、パソコンや書類が散乱したり・・・)

渡り廊下にヒビや一部崩落


市役所近くのゲームセンター

市役所近くのビル、住宅(塀が倒壊)

心配された市立病院ですが、玄関脇に少しヒビが入ったものの、倒壊は免れたようです。しかし、一刻も早い耐震化が求められています。
その後、災害対策本部で地元の松ヶ丘小学校に避難を申し出た住民がいたとの話を受け、小学校に向かいました。
小学校では教頭先生を中心に、保護者が帰宅困難な児童を体育館に集め、対策本部と連絡を取りながら対応を協議していました。
現場には市の職員もいたため、当面の児童・先生方の夕食と毛布の手配を急ぐようにお願いするとともに、何人かの児童、先生たちとお話をさせていただきました。今晩は学校に泊まることになるかも知れない、ということでした。
松ヶ丘小学校は体育館を耐震化したばかりだったのでよかったですが、耐震化が後れている学校はどうだったのか気がかりです。
昨日、教育経済常任委員会で「学校施設の改善・耐震化」を求めた請願が、私以外の全員が反対して「否決」されてしまいましたが、3月議会の最終日、本会議でも「否決」されてしまうのでしょうか・・・。
いずれにせよ、議会のこれからの対応が注目されます。
未だ被害の全容は分かっておりませんが、皆さんのご無事を願ってやみません。