放射線測定器(ガイガーカウンター)を入手しました。
放射線の数値については、松戸市の公式twitterでは毎日15:00頃に、柏の国立がんセンターが測定した数値のほか、市原市、新宿区、さいたま市の数値が公表されていますが、市や私のところにも「松戸市でも放射線の測定と公表をして欲しい」という問い合わせが寄せられています。
今日、市に聴き取りをおこなったのですが「一般に公開されている地点では文部科学省の測定器が使われており、1000万円もする厳密なもの。一方で松戸市では10万円程度のものであるうえ、専門家ではないため測定方法も違うなど、責任のある数値が出せず、公表はできない」という回答がありました。
仮にそうであっても、可能な限り正確な計測に努め、それを公表して欲しいという市民の思いは当然ですし、学校や保育所、幼稚園などの屋外活動の判断材料ともなりうるのではないでしょうか。ただ同時に、私たち市民も公表された数値について冷静な対応が求められることは言うまでもありません。
当面、私自身が入手した測定器で、松戸市の放射線の数値についてブログやtwitterでお知らせしていきたいと思います。
なお公表した数値についてはあくまでも参考値であり、この数値にもとづく行動についてはご自身の責任においてご判断いただけますよう、ご了承下さい。
また、放射線量はリアルタイムで変化するため、公表する数値は数秒間の平均値もしくは最頻値になるかと思います。
【松戸市役所 議員控室】

コンクリートに囲まれているせいか、数値は低めで0.08~0.21uSv/h(マイクロシーベルト)、おおむね0.12~0.18uSv/hを行ったり来たりという感じでした。
【とある草むら 草の上】

葉物に放射能が濃縮されやすい、と一般的に言われているため試してみました。すると0.20uSv/h程度だった数値が10数秒で0.52uSv/hに・・・最終的には瞬間最大0.59uSv/hまで上がりました。(0.5uSv/hで警告ランプと警告音が鳴るようにセットしてあったのですが、作動しました)
予想通りだったので、ちょっとショックです。(いい意味で裏切って欲しかった)
放射線の数値については、松戸市の公式twitterでは毎日15:00頃に、柏の国立がんセンターが測定した数値のほか、市原市、新宿区、さいたま市の数値が公表されていますが、市や私のところにも「松戸市でも放射線の測定と公表をして欲しい」という問い合わせが寄せられています。
今日、市に聴き取りをおこなったのですが「一般に公開されている地点では文部科学省の測定器が使われており、1000万円もする厳密なもの。一方で松戸市では10万円程度のものであるうえ、専門家ではないため測定方法も違うなど、責任のある数値が出せず、公表はできない」という回答がありました。
仮にそうであっても、可能な限り正確な計測に努め、それを公表して欲しいという市民の思いは当然ですし、学校や保育所、幼稚園などの屋外活動の判断材料ともなりうるのではないでしょうか。ただ同時に、私たち市民も公表された数値について冷静な対応が求められることは言うまでもありません。
当面、私自身が入手した測定器で、松戸市の放射線の数値についてブログやtwitterでお知らせしていきたいと思います。
なお公表した数値についてはあくまでも参考値であり、この数値にもとづく行動についてはご自身の責任においてご判断いただけますよう、ご了承下さい。
また、放射線量はリアルタイムで変化するため、公表する数値は数秒間の平均値もしくは最頻値になるかと思います。
【松戸市役所 議員控室】

コンクリートに囲まれているせいか、数値は低めで0.08~0.21uSv/h(マイクロシーベルト)、おおむね0.12~0.18uSv/hを行ったり来たりという感じでした。
【とある草むら 草の上】

葉物に放射能が濃縮されやすい、と一般的に言われているため試してみました。すると0.20uSv/h程度だった数値が10数秒で0.52uSv/hに・・・最終的には瞬間最大0.59uSv/hまで上がりました。(0.5uSv/hで警告ランプと警告音が鳴るようにセットしてあったのですが、作動しました)
予想通りだったので、ちょっとショックです。(いい意味で裏切って欲しかった)