goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)日本共産党 松戸市議会議員 うつの史行のブログ

日本共産党松戸市議団 電話:047-366-7403 メール:utuno@wine.plala.or.jp

「あしたの風」新春の集い を開きました

2012-01-22 19:37:45 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は「あしたの風」新春の集い を開きました。
私が市議選に立候補を決めた年の初めに第1回目を開き、今回でちょうど10回目、10周年になります。


(この写真に小さく妻と息子が写ってます)

特徴的だったのは「毎年誘われているが今回初めて参加した」という方が例年より多く、「ブログを見て」という方もいらっしゃいました。

みわ由美衆議院千葉6区予定候補も駆けつけ、ご挨拶をしました。
しかもギターを持ってきて、美空ひばりの「一本の鉛筆」を弾き語りまで・・・これには会場も沸きました。



湊愛子さんの演奏や歌、トークもとても陽気で明るく、この1年を前を向いてしっかり歩んでいこうと参加者の皆さんが勇気づけられました。
毎年、どのくらいの参加者が集まってくれるのか心配でしたが、目標の95%の参加でした。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。今年1年、ご一緒にがんばりましょう。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

いまからできること! 田中優さんの講演会

2012-01-21 23:55:46 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、「いまからできること! 放射能とエネルギーのはなし」田中優さんの講演会に参加しました。

前半は「知る見るバザール」と称して、放射能問題に取り組む市民団体や生協、農業者、事業者などの活動紹介、展示がおこなわれていました。
松戸の未来を取り戻す会(MMT)も出展していました。



田中優さんの講演会は盛況で、雨にもかかわらず多くの人が集まっていました。



市長も参加していました。(市議会議員も数人参加していたようです)
市長の挨拶では、市内から0.23μSv/h以上を一掃する!と言ってました。ぜひお願いしたいです。また市内の除染には30億円ほどかかると見越しているようです。(きっと柏の数値を引用しただけかと・・・)

田中優さんの話は盛りだくさんで、最初は放射能の話、次に節電をすれば原発は必要なくなるという話、そして自然エネルギーへの転換の話でした。

気になったのは、放射線をシャットアウトできるかもしれない塗料が発見され、来月には実験・結果がでること、また福島第一原発では4号炉の使用済み核燃料が今後心配・・・元旦の震度4でも水漏れ、震度5以上だと崩れ落ちるかも・・・?、セシウムの野菜への吸収はほとんど心配ないが、魚介類は気をつけた方がよいこと、給食の3大汚染源は牛乳・キノコ・果物だったということ、米や麦は胚芽・麦芽にセシウムが集中し、白米はといでしまえばほとんど心配ないこと、チェルノブイリでは体内の放射性物質が10Bq/kgを超えると異常が出てくるという報告があること・・・などなどです。

エネルギーの話では、全電力使用量のうち22%が家庭であり、家庭での節電は全体としては大きな効果は上げられず、事業者の節電が重要であること、日本の発電所は電力消費のピークにあわせて造られているが、ピークまで到達するのは年間8760時間のうちわずか10時間ほどであること、電気を使えば使うほど単価の安くなる事業者の電気契約の仕組みを見直し、節電すればするほど節約できる一般家庭の契約と同様にすれば事業者の電力消費は下がる、電気のピーク時間だけ事業者の電気料金を高くする(フランスでは13~15時に通常の11倍の電気料金とか)、エアコンを30分のうち5分だけ自動的に送風に切り替える装置をつける・・・など。
また、地熱発電の盛んなアイスランドでは、17機ある地熱発電所のうち14機は日本製、もし日本で地熱発電をフルに活用すれば、全発電量に占める地熱発電の割合は0.6%→30%になる、日本の沿岸50km以内の海上で風力発電をおこなった場合、東京電力の全発電量をまかなえる、江戸川区では市民立発電所として太陽光発電を実施している・・・など。

原発反対は国民の多数派ではあるが、テレビや新聞などマスメディアが原発を推進している。
電力会社の株主は、大手銀行や保険会社であり、電力会社は高い利率で金を借りてくれる優良顧客となっている。その高い利率は電気料金として国民から集める。
原発利益に群がる仕組みを日本では「原発村」というが、海外では「原発マフィア」と呼ばれている。
こうした利権企業の活動資金を奪うことが一番効果的、原発反対を打ち出した信用金庫などに金を預ける、保険は保険会社ではなく共済に入る、電気を自給自足できるような設備投資をする(電力会社からの自立)など・・・。

市民運動をすすめるには、危機をあおりすぎるのではなく、リアルに言葉を伝えること。漫画・歌などが効果的、一番効果がないのは学術論文(笑)だそうです。
なかなかおもしろい、示唆に富むお話でした。

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

広報委員会の委員長に就任しました

2012-01-17 21:36:43 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は「議会だより」を編集する広報委員会が開かれ、広報委員長・副委員長の交代がありました。
委員長には、皆さんの推薦をいただき、私が就任することになりました。

日本共産党の議員が、委員長・副委員長といった議会の要職に就くということは、少なくとも私の10年間の議員生活では初めてのことです。
いくつかの大きな会派が役職を一手に担う、といった従来型の議会人事とは違った、議会・議員の意識改革が進んでいる印象です。
委員長の果たす職務は大変重要で、とても緊張しましたが、その分やりがいもあると思います。今日は委員の皆さんにところどころサポートいただきながら、委員会を進めることができました。
これから1年、いっそう分かりやすい「議会だより」づくり、広報を中心とした議会改革に広報委員会一丸となって取り組んでいきたいと思います。

*****

さらに、今日は地元の千駄堀新山町会で、自治会館の落成式が行われました。



来賓として近隣の各町会長、市長ほか市民環境本部長などの市職員、市議会議員も私を含めて複数参加し、盛大な落成式でした。
悲願だった自治会館の建設に、皆さんとてもうれしそうでした。

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

野菊野団地の放射線測定

2012-01-16 21:17:03 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、UR都市再生機構の職員と野菊野団地の測定をおこないました。

昨年11月11日、ブログには書かなかったのですが、日本共産党胡録台支部と一緒に野菊野団地の測定をおこないました。
その結果を受け、同21日にはURと野菊野団地集会所で懇談と申し入れを行い、12月17日には同じ場所で学習会を実施、そして今日のURによる測定・・・という流れです。

測定にはUR職員が3名、自治会長をはじめ役員の方々が多数、私たち日本共産党も胡録台支部から数名、私とみわ由美元県議が参加しました。



URが使用した測定器はMr.GAMMMA A2700。柏市などが公的に使用しているもので、私たちもHORIBAのPA-1000Radiを持って同時に測定しましたが、ほぼ同様の測定結果でした。
11月21日の懇談・申し入れの後に数値が高かった側溝の清掃をURが実施したため、側溝の数値はだいぶ下がっていたのですが、50cm線量で国基準の0.23μSv/hを超えるところが散見される結果となりました。
URとしては、今回とくに高かった場所については早急に対策をとるということ、さらに他のUR賃貸住宅についても、自治会と相談して順次測定をしていく考えであることが話されました。

実は野菊野団地よりも前に梨香台団地の測定もおこない、結果もURに伝えてあったのですが、直接申し入れをした野菊野の測定が早くなってしまいました。
そう遠くないうちに、梨香台団地のURによる測定も実施をお願いしたいと思っています。

皆さんもぜひ日本共産党にお声をお寄せください。(うつの議員のブログを見た、といっていただけると話が早いと思います)

日本共産党松戸鎌ヶ谷地区委員会 047-349-1544

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

千葉土建松戸支部 旗ひらき

2012-01-15 16:09:46 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は午後から、千葉土建松戸支部の旗びらきに参加しました。

昨日具合が悪かった子どもも、午前中にはいつもの調子に戻ってきたようで、実家に預けて参加することができたのですが、以前に土建の集まりに子どもを連れて行ったことを覚えていてくださった方たちから、「今日は一緒じゃないの?」と声をかけていただきました。また、機会を見つけて子連れで参加したいと思います。(笑)

旗びらきには、史上初めて市長が顔を見せていました。
また、私も日本共産党市議団を代表して挨拶したのですが、放射能問題などで土建の皆さんと協力してきたこと、庶民増税問題と定数削減について道理がないことなど、お話をさせていただきました。

引っ越しの際にも、畳や襖の取り替えなど、土建を通じて業者さんを紹介していただきました。腕のよい信頼できる職人を紹介してくれますので、新築はもちろんリフォームやメンテナンスなど、ぜひお気軽にご相談を。
(日本共産党の、うつの議員のブログをみて相談しました、というと話が早い・・・かも知れません)

千葉土建松戸支部 電話:047-368-7700

・・・それから、昨日はうまくブログが更新できていなかったようですね。twitterで更新の告知だけして、ブログ自体は更新されていなかったことに気がつきました。今回は大丈夫かな?

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

2012年度予算要望をしました

2012-01-11 23:13:16 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、2012年度予算要望を市長に提出しました。



昨年の1月28日・・・前日に予算要望をおこなったという記事が、このブログの最初の記事でした。

20分ちょっとの懇談の中で、内部被爆の実態調査などを含めた放射能汚染対策のさらなる充実(・・・とくに2011年度中の除染には2012年度以降よりも補助金交付の対象が広いらしいので、この3ヶ月が勝負・・・と強調しました)、梨香台保育所・東部市民センターの耐震化とエレベーター設置、松戸駅や新八柱駅のエレベーター設置の検討状況を市民に随時お知らせすること、子ども子育て新システムには反対の立場をとること、さらに東松戸病院を高塚新田で継続させること、市立病院問題を早期に目処をつけること・・・などを特に強調して要請しました。

とりあえず放射能対策については、その後すぐに担当者から「市長から話がありましたので・・・」とご連絡をいただいたので、この問題での市長の動きは早かったですね。ぜひ頑張っていただきたいものです。

また、今日は午前中に「放射能対策室」の担当者、給食、学校施設などの担当者とのヒアリングもおこないました。
時期を見て報告したいと思います。

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

今日は成人式です

2012-01-09 22:52:45 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は成人式です。
日本共産党松戸市議団は、毎年の成人の日に日本民主青年同盟の皆さんと一緒に八柱・新八柱駅前ロータリーでお祝いの宣伝をおこなっています。


写真は左から、山口正子市議みわ由美元県議、私、伊藤よいちろう市議高橋妙子市議高木健市議です。

昨年は東日本大震災で多くの青年がボランティアとして活躍しました。古くさい言葉ですが、「世のため人のため」に活躍できる大人になってください。
がんばれ新成人、成人おめでとう!

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

商工会議所の賀詞交換会

2012-01-05 22:15:39 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、商工会議所の賀詞交換会に参加してきました。



市長をはじめ、国会議員、県議会議員、多くの市議会議員も来賓として参加、民主党を離党して新党「きずな」を立ち上げた議員も紹介され挨拶してました。

日本共産党は商工会議所という組織やこういう場所とは縁遠いイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います(私自身もそういうイメージを持っていたのです)が、いまは保守・革新などの垣根を越えて多くの団体や個人の方々との共同が全国各地でひろがっています。
例えば話しかけていただいたある商工会議所の会員の方とは、「TPPは問題だと思う、松戸の商工業にも悪影響が大きい」「国民から信頼が無く求心力を失った政権が、TPPや消費税などの重大問題を一方的に進めるのはオカシイ」などと意見交換し、認識を共有しました。

いつも思うことですが、やはり国会議員の挨拶は上手です。立場や考え方の違いはあれど、そこは正直勉強になりますね。
・・・市長の挨拶の内容にも注意をしていたのですが、とくに物議を醸し出しそうな内容はありませんでした。慎重に内容を選んだのか・・・な?というか、職員に対しての年頭挨拶とほぼ同様の内容でした。

全体で1時間半ほどでしたが、有意義に過ごすことが出来ました。

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

東松戸病院の移転反対の申し入れ

2011-12-15 20:40:28 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

東松戸病院の上本郷への移転問題について、昨日の市立病院建設検討特別委員会での市長の「訂正」「謝罪」の表明を受け、日本共産党松戸市議団は市長に対し緊急の申入書を提出しました。



表題は「松戸市福祉医療センター東松戸病院・梨香苑の上本郷への移転方針の転換を求める申し入れ」で、要請項目は以下の3点です。

一、
広報まつど十月十五日号の「市立病院の建て替えに一定の方向性」の記事について、「事実にもとづいた訂正文」を新年一月一日号に掲載すること。
一、
東部地域の十四町会長連名で提出された要請書に対し、「東松戸病院の上本郷への移転については白紙である」旨と、不安と誤解を招いた謝罪を明示した回答をするとともに、東部地域へ足を運び釈明すること。

一、
松戸市福祉医療センター東松戸病院・梨香苑の移転方針は転換し、引き続き高塚新田の地で維持・発展させること。

-----

今日は総務財務常任委員会が開催され、市長も副市長もそこに参加していたため、秘書課に提出ということになりました。
今後この問題に対して市長がどのような対応をしてくるか、注目です。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

東松戸病院を現地で維持・充実を求める署名

2011-11-30 23:37:38 | 議員活動
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

市長が広報まつど10月15日号で、「東松戸病院の上本郷移転が議会に評価された」という事実をねじ曲げた情報を流したことに、日本共産党松戸市議団は抗議をしましたが、その後に東部地域でも住民レベルで存続を求める動きが始まったようです。

日本共産党も、「東松戸病院を現地で維持充実を求める署名」を集め始めました。
放射能問題ではありませんが、これも大変重要な問題です。

ブログをご覧の皆さん、ぜひご協力をお願いします。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。