goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

「リナーズ餃子」 in 小矢部

2017年11月26日 08時34分55秒 | ~ランチグルメ~



 

以前、ふとした時に通りかかった「餃子屋」さん。



その時はあいにくお腹がいっぱいだったので・・・・この日、リベンジしてきました。

リナーズ餃子」さんは中国西安出身の女性店長が、本場の手作り餃子を提供してくれるお店です。

基本テイクアウトなのですが、テーブル二席(二人×2)とカウンター三席が用意されているので、食べて帰ることも出来ます。

この日は平日のランチ(ご飯とスープ付き)が無かった為、餃子単品でオーダー。

調子に乗ってビールも注文しちゃいました。

丁寧に包まれた、小振りの餃子はほんのりと甘く、トマトダレ、中華風ニンニクダレ、酢醤油・・・の三種類をつけながらいただきます。

ご飯を必要としない、それだけで充分満足出来る本場の味。

美味しかった。

思わず追加すれば、一個サービスしてくださいました。

更に店長さんの優しいお人柄が感じられるのは「水」と「温かいお茶」のサービス。

お水は「穴谷の霊水」
お茶は「ジャスミンティ」

どちらも美味しかったです。

このほか、日によってはまた違った餃子も提供してくださるので、それも楽しみですね。

詳しくはブログへ。

https://ameblo.jp/linas-gyoza/

近所ということもあり、これからも気軽に訪れる予定。

小矢部市石動町1-20
080-3744-5515
月曜・祝日定休

OPEN
11:00~14:00
16:00~19:30
土、日曜11:00~ 17:00
※11:00~14:00イートイン可能

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不二屋」 in 射水

2017年11月18日 21時47分25秒 | ~ランチグルメ~

 

射水市三ケ伊勢領2282-2

0766-56-2557

火曜定休

11:00〜20:30

いつも大流行の定食屋さん。

前を通る度、気になっていたという主人と共に、いざお昼を頂きに!

駐車場は当然のように満車・・・なんだけど、1番端っこの狭いところが空いていた。ラッキー。

小上がりの座敷が7-8つ。

意外な広さに驚き。

そして家族連れの多いこと。

それもメニューを見て納得しました。

うどんもあるし、丼もあるし、ラーメンもある。

ようするに昔ながらの定食屋さんなのです。

こちらが看板メニュー カツ丼。(並)650円 

不二屋丼(850円:ホタテ小柱や海老のかき揚げ丼)

カツ丼はボリューム満点。
とにかく肉も厚みがあって、並サイズで充分お腹が膨れる。
大盛りを食べている方が隣にいたけれど、すごいな・・・と感心した。

お肉はちょっぴり匂いが気になった。
でも味付けは濃いめで美味しい。

私は不二家丼。
これは見た目よりもふにゃっと柔らかい。
カリカリのかき揚げを期待するのは駄目です。

でも海老も小柱も味が濃くて、気に入った。
いつの間にかスルっと完食していたくらい美味しかった。

また訪れたいけど、あの混雑を避けるには、やはり昼時を外さねばなるまい。

うーん・・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城端ヨッテカーレのおにぎり

2017年11月18日 21時38分16秒 | ~ランチグルメ~

 

 

過去何度か記事にしましたが、特にここ最近、義父の見舞い帰りに寄ることが多くなった、ヨッテカーレ。

個人的には「ツナマヨ」と「海老天」がオススメですが、「ホタルイカの沖漬け」も好きな人には堪らない一品だと思います。

主人はいつも「とろろ昆布」で巻いたおにぎりを選ぶ。<富山県人あるある

バリエーションが豊富なので飽きずに楽しめます。

うどんやカレーライスもあるので、軽食にはもってこい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにたまさんとランチ

2017年11月06日 09時03分54秒 | ~ランチグルメ~

 

ハロウィーンのささやかなお菓子を渡すためだけにお時間をもらうのは何だかな~と思い、ランチにお誘いしたわけですが、
そう言えば「このお店」が気になってらっしゃったことを思い出し主人に伝えれば、「早めに行け」とのアドバイスが。

「金沢牛タン食堂10&10」は中央卸売市場で、今1番ホットな定食屋さんです。

最近、市場の周辺は新しく出来たお店で活気があり、観光客(外国人含む)も大勢訪れています。
その中でもこのお店は別格に混むんですよ。
いつも行列が出来るほどの賑わい。
お昼時はサラリーマンさんたちでこれまた大繁盛。
車を停めることも困難なくらい、ハードルの高いお店でした。

ランチメニューは上の画像の通り。

お手頃な感じから、ちょっとお高めまで。

基本お肉ですが、これだけあれば、その日の気分で選べます。

カウンターのみのお席ですが、厨房をぐるりと囲む形なので、鉄板で焼く若いお兄さんの手元がよく見えます。

かにたまさんと二人・・・・店の看板メニューでもある牛タンランチ(大:1500円)を注文。

想像していたよりも遥かにボリューミー。

ご飯は大・中・小から選べます。 <ちなみに中もそこそこ大きい

お肉は弾力があって、程良い塩加減。

私は本場の牛タンを知りませんが、これはこれで好きなタイプです。

付け合わせの辛い唐辛子も旨い。

でもまあ、お肉の量は普通のサイズでいいかな?

その分、ステーキを食べたい・・・<欲張り

流行る理由は色々あるだろうけど、お昼からたっぷりお肉が頂ける、

それも回転が良いとなれば、皆さんが目をつけないわけありませんね。

お腹満足のお店でした。


 

 

次に向かったのは何故か大野。

特に行く当てのない二人だったので・・・まあ距離的にも良いかなと。

何年ぶりだろう・・・・あまりにも雰囲気が変わっていて驚いた。

潮風の香りと風情ある景色。
特にこの煙突がスキ。

店内でたんまり試飲(食)をさせてもらったので、お醤油と玄米のパウチ、そして麹ドリンクをお買い上げ。

お醤油はそれぞれが明確に違っていて、選びやすかったです。

で、何よりも気に入ったのはこちら。

無料サービスの手湯。

贅沢にもこれが三本入っていて、手の甲も掌もつるっつるのすべっすべになります。

群がる婦人達。

手首を出来るだけ深く突っ込んで、その効能を試しておりました。

 


 

 そして次に向かったのは、これまた主人が「行け」とうるさ・・・・オススメしてくれた、「Kiti's kitchin」さん。

美味しそうなランチにも目が奪われましたが、今回はスイーツ。

それもパフェがお目当てです。 

じゃーん!

マルガージェラートをふんだんに使った、贅沢な秋パフェ!

ほっくりカボチャパフェです。

いやあ~さすがマルガー。美味しいね。

でもそれ以上にきちんと工夫されたパフェで、

底にあるソースと、終盤にかけてのサクサククレープ?生地が良いハーモニーでした。

ほら、インスタ映えするでしょ?
(私はしていないけど)

インスタに載せれば、5%オフになるみたい。(かにさんありがと)

次はどのパフェを攻略しようかな?

もちろんランチとセットで。

 

とっても楽しいランチタイムでした。

 

 ※この後109に行って東急ハンズを物色したり、エッグタルトを買ったりもしますが、今回は省略。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のランチ

2017年10月22日 21時57分03秒 | ~ランチグルメ~

 

台風、ひどいですね。

うちの辺りも暴風雨が・・・・。

愛猫がびびりまくってます。

さて、本日はさらりと日常グルメをご紹介。

手抜きでごめんなさい。


 

ランチ・・・ではありません、こちら、星乃珈琲さんが秋のおすすめとして登場させた「栗のスフレケーキ」。

メニューに並んで直ぐくらいにチャレンジしてみましたが・・・

甘い、旨い・・・しかし重い。

その上、速攻ニキビが・・・・・。

40過ぎの女には危険な食べ物でした。

あ、でもすごく・・・・美味しいんですよ!

 


 

パークマサラレストランのチキンカラヒが美味しい。

この照り、おわかりでしょう?

スパイシーでオイリー。

いくらでも頂けます。


 

小矢部「GUU」さんの日替わりランチメニューがいつも楽しいです。

素朴なカレーパスタやナポリタン。

ガーリックトーストがこれまた美味しい。

いつも違うので、わくわくしながら出かけます。


 

油田にある「オリーブの木」のオムライス。

クリーム系のオムライスは店で頂くに限る。

トロトロふわふわ、濃厚。

ランチタイムはいつも混雑気味なので、時間に余裕を持っていきましょう。


 

O型同盟三人で訪れた氷見の「梅津屋」さん。

この日は寒かったので「鍋焼きうどん」をチョイス。

麺は他のメニューよりも太くて平たい。

喉越しのよいトロつる麺で、お出汁もしっかりめ。

美味しかった。

「ばち麺コロッケ」は大のお気に入り・・・

だったんだけど、鍋焼きうどんのボリュームに負け、お二人に手伝って貰いました。

満腹満腹!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レストラン popote(ポポット)」 in 高岡市

2017年10月11日 00時41分35秒 | ~ランチグルメ~

 

高岡市末広町14-8
0766-22-0785
昼 11:00~14:00  
夜 17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
水曜定休

何かの雑誌で見かけてちょっと気になっていたところ、Y’sさんからのお誘いがあり、ではこの機会にと予約しました。
ちなみにお昼は予約必須の人気店でございます。
店の隣には駐車場が四台分。
もし停められなかったら、近くにある神社パーキングの一時間分利用券が貰えます。

お店は想像以上に広々。<詳しくはHPへ。
近くには宮田たい焼き店があったりと、歴史ある商店街の一角。
ひっきりなしに予約客が訪れ、店内は活気がありました。
どうやら元はお蕎麦屋さんだったようです。

今回はAコース(1300円)を選びました。

メイン6種類からのチョイス。

二人ともライス希望だったので、豚ヒレ肉のミラノ風カツレツ。

もちろん、がっつり系です。

前菜ビュッフェは、ほのぼの家庭的なお総菜。



スープも具だくさんで生姜が効いていて美味しい。
緑黄色野菜もたっぷり頂けるし、味はどれもしっかりめ。
箸が進みます。

里芋コロッケの存在は嬉しい誤算だった。(季節柄ちょっと期待はしてたけど)
欲張って二個も食べた所為で、後々胃が膨らみすぎた。

カツレツは想像以上に小さく・・・だけど、前菜のボリュームを考えるとちょうど良いかもしれない。

デザートは胡麻のブラマンジェ。
しっとりとろ~り・・・間違いない美味さ。

これに加え、ドリンクが付いてきます。

1300円。

うん、お近くならきっと足繁く通ったかもしれない。

ちょっとメインが弱い気がするけど、他のものも食べてみないと分からないし、またいつか再訪します。

ご馳走様でした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のグルメ

2017年09月30日 18時11分55秒 | ~ランチグルメ~

 

 

 

「トラットリア ヴィバ ラ ヴィータ」 

久々、富山でランチ。

富山大和で物産展を開催されている時に、立ち寄ってみました。

イタリアの田舎スープ
自家製フォカッチャ
サラダ

国産鶏のパリッと焼き
or
その日のパスタ

相変わらず、鶏の表面がパリッパリで中のお肉はジューシー。

正直、パスタは「・・・・・」と感じたのだけど、鶏はもう手放しで旨い。

これで1080円なら満足出来ます。

 


 

 

とある日の朝食?ランチ?

ヴィッキー ブレッドさんでのお馴染み、うさぎパンです。
中身はチョコ。
耳を引きちぎって食べる事が、結構苦痛だったり(笑)。


この日はかにたまさんと一仕事?を終え、「発酵美人カフェ さくら」さんでスイーツを。

私は季節柄「黄桃のパフェ」、かにたまさんは「タルト二種盛り」。

疲れ切ったからだに染み渡る甘さ。

桃は幸せの果実でございます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる甚」&「風楽里」

2017年09月12日 09時07分12秒 | ~ランチグルメ~

 

 

最近肉食だったので、ここは魚だろう・・・と、氷見でお馴染みの「まる甚」さんへ行ってきました。

過去の記事はこちらこちら

無性にお刺身が食べたかったので、「カジキマグロの昆布じめ」と「つぶ貝」をお好みでオーダー。(1500円)

はぁ・・・・幸せ。
ぷりっぷりのつぶ貝はかなりのボリュームで、もちろん鮮度抜群。
カジキも昆布の風味が強すぎず、美味しかった。

それに加えて「牡蛎の天ぷら定食」(880円)

大振りの牡蛎が5個も!
中身がとろ~り。最高です。

こちらは特大アジの定食(850円だったかな?)

割り箸・・・・と同じくらいの長さ。

ただし味に関しては、まあ普通かな?
こればかりは当たり外れがありますからね。

富山県氷見市伊勢大町2丁目4-5
0766-74-1722

11:30~14:00(L.O.13:30)
16:30~23:00(L.O.22:00) 
火曜日定休


 

 

続いて向かったのは、超久々・・・「cafe 風楽里」さんです。

以前、再訪するといって早8年近くが経っていたんですね・・・。

うーん、駄目じゃん。

恐らくは営業日が少なかったからだと思います。

詳しくはこちらのホームページへ。

 

あまり雰囲気は変わっていません。
地元のお客さんで賑わっていました。

かぼちゃのプリン(400円)

素朴な甘さが◎。
もちろん皮ごと頂けます。

ブルーベリーパイ(400円)

温めてから提供して下さいます。

中のソースがさすがに美味い。
パイ生地はふんにゃりタイプですね。

ブルーベリージュース!(大:550円)

ほんのりレモンが香る、とても飲み応えのある一品。

・・・美味しかった。

酸味も強すぎず、かといって甘過ぎず。
これ、大好きです。

このお店、いかんせん遠いんだけど、能越道の氷見南インターで下りれば1番楽かな?


※定休日が多いので、要注意

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常ランチ

2017年09月12日 08時33分27秒 | ~ランチグルメ~

 

超久々のパルティーレ

平日でしたが案の定満席で、予約無しではさすがにキツそうです。

パスタのAコース 1620円

パンチェッタ と フレッシュトマト の アマトリチャーナ

フィレンツェ風 トリッパの煮込みソース パッパルデッレ

川中島 白桃のコンポート

どれもこれも、相変わらず上品な味わい。
トリッパなんて一つの臭みもクセもなく、むしろ物足りないくらいに感じます。
でも美味しかった。

ちょっぴり贅沢なランチを楽しみたいなら、オススメです。


 

 

マナカマナ(神谷内店)

このお店、絶妙な距離にあるので、わりと通っています。

店員さんもすごくフレンドリー。

ドリンク飲み放題もありがたいですしね。

カレーも日本人好みだし、タンドール料理もクセの弱いタイプ。

ちなみにテイクアウト可です。


萱笑(in 福光)

父と久々にお昼を頂いてきました。

自分ですり下ろす山葵は面倒だけど、テンションはあがります。

私はざる(並)と辛子いなり。
辛子いなり大好きな卯月ですが、今回はいつもよりまろやかな辛さに感じましたね。

父・・・がオーダーした「萱笑御膳」1920円

正直、家では食が減ってきていると宣っているのに、何故このメニューを?と疑問に思いましたが、なんと全て完食!

胃の感覚・・・・・狂い始めてる?

このお店のお蕎麦、相当なボリュームなんですよ?

大の男でも結構満腹になるくらいなのに。ペロリ。

驚いた。

まあ、美味しかったんでしょうね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は当然、ゆいまーる

2017年08月18日 07時07分30秒 | ~ランチグルメ~

 

沖縄への思いをこの店で解消する昨今。

今回は「高岡ぬちぐすいクーブ膳」(昆布御膳)を頂きました。

アロエの刺身が昆布と絡んで、まるでねっとりとしたイカのような風合い。
じゅうしぃやアーサーそば、もずくのだし巻きなど、どれも沖縄の家庭料理を感じさせるお料理です。
残念なのは海ぶどうの入荷が遅れていて、もずく酢になったことくらいかな。(非常に残念)

 

その他、ソーミンチャンプルーと麩チャンプルー。

さすが・・・・味付けがしっくりくるな。
家で作っても、味の濃淡に悩まされるメニューなんです。

今年は沖縄を満喫したはずなのに、もう行きたい・・・

ここ数年、沖縄マジックにかかったままの卯月でした。


 

南国酒房 ゆいまーる

高岡市駅南5-4-6
0766-24-1537
http://www.yui-yui-yuima-ru.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする