goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

「丸源」 @ 富山市

2011年08月10日 17時26分08秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

グルメネタが続きます。

 

今回は富山市に用事があり、そういえばテレビで放送されていたな~と思われるラーメン店へ。

「丸源」

チェーン展開しているお店です。
私は知らなかったけど・・・。

お昼時、ほぼ満席。
活気もありますし、店員もよく動きます。

看板メニューの「肉そば」      単品価格 650円

お得なセットメニューもありまして、鉄板卵チャーハンがついた「チャーハンランチ:880円」です。
その上、チャーハン増量無料です。

肉そばなんだけど、肉は控えめな量。
あまみのあるスープで、食べやすいですね。


辛肉そば 780円

暑い日だったので、がっつり辛めの麺を注文。
めちゃくちゃ辛いわけではないので、テーブルに置いてあったラー油をさらに少し加えました。
ラー油はお店オリジナルで、具だくさんのドロっと系。
これが意外にも何でも合いました。
※チャーハンにも合う

なかなか美味しいし、サービスメニューが充実しています。
富山市内もラーメン激戦区ですね。

いつの間にか・・・というお店がかなりあります。

富山市掛尾栄町4番1
076-421-5850
平日/11:00-25:00
土日/11:00-25:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吟とん」 再訪

2011年08月09日 20時35分20秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

久々の「吟とん」さんです。

前回はこちら
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/e00621ec6877191734a95d2c5e518337

やっぱ、ここのラーメン好きだわ~。
前回、あまり好みじゃないと言っていた主人も、美味しいと評価し直した。

餃子も上手に焼けています。

まったりとしたスープがお好きな方は是非。

金沢市神宮寺1-17-17
076-225-8422
11:00~15:00
18:00~22:00
水曜日定休


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とんとん」 @福久

2011年08月09日 19時50分38秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

初とんとんです。

実は前々から一度味わってみたかったお店なんですが、いつの間にか自己破産し閉店・・・。
最近、とんとんが福久に再オープンしたと知り、思わず 車を走らせました。

 

卯月=辛さ7
主人=辛さ5

(10段階中から選べる)

うーん・・・思った感じと違う担々麺。
まあ、まろやかで・・なんというかお豆腐から作る「呉汁」に似て居るなあ・・。
担々麺というよりもオリジナリティのある「とんとん麺」といった感じかな。

辛さは最初の一口目にガツンと来るけど、スープをかき混ぜている内にまろやかに・・。
麺が思った以上に太くて縮れていて・・・まずまずの美味しさ。

油淋鶏は・・・まあ、想像の枠を出ないシロモノ。
不味くはないけどね・・。


どこぞのサイトの感想には、潰れる前の店より美味しくなったと書いてあった。
値段も390円から680円とぐーんとアップし、経営方針も変わった。
前身を知らないうちらが比較することはできないが、
暑い日に四川風担々麺が食べたい!!と思っていくお店ではないことはハッキリしたかも。

まあ、知らなかった事とはいえ・・・主人の満足度の低さとテンションの下がりっぷりはちょっと可哀想だったかな。

金沢市福久町ホ27
8号線沿い
能都方面に走らせ、森本イオンを過ぎ、左側に有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蕎香」 in 田上本町

2011年07月09日 17時32分58秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

金沢市田上町46街区6-1
076-223-2717
火曜定休

綺麗な店内。
女性一人でも気軽に入れるおしゃれ感。
明るくて、白い家具がカフェのようです。

お蕎麦が来るまでの間、カンパチの南蛮漬けをいただきました。
400円とお手頃なおつまみ。

これがよかった!夏場にさわやかな酸味は期待通りです。

私は「天もり(1500円)」の冷そばをいただきました。
塩は天麩羅用だったみたいですが、お蕎麦に少しかけていただくと美味!

蕎麦の味も好みだったのですが、何よりもこの塩がよかったかも。
天麩羅が少々貧相なのですが、味はまずまずといったところでしょうか。

主人は「鴨南蛮蕎麦(1400円)」を。

もっちりと食べ応えのある鴨がたっぷり。
お出汁もおいしゅうございました。

少々、お高いかな・・?と思いましたが、あの辺りでお蕎麦屋さんは皆無だったので
すごくありがたいことです。

☆限定10食のお造りセット1600円もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一泊二日 奥飛騨の旅 参 「小さな蕎麦屋さん」

2011年06月19日 02時27分10秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

下調べしていったおかげで、遅めのお昼にありつけました。

この辺りで蕎麦を食べないと駄目ですからね。

若くてハンサムなご主人が一生懸命手打ちしたお蕎麦を頂けます。



岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾457-10
宝山荘に隣接
0578-89-2358
11時から14時半(売り切れ次第終了)
水曜定休
事前に電話確認を・・

これが想像以上に美味しいお蕎麦でした!
こちらも「アテにしているブロガーさん」の記事を拝見して訪問したのですが、
アタリもアタリ、大当たりでした。

ありがとう、ドン様!!感謝!

まず「そばがき揚げ」の美味しさに度肝を抜かれた!
柔らかく薄い衣で包まれたそばがき。
生醤油でいただくのですが、たまらん味に仕上がってます。
このお店でこの一品を是非オーダーしてください。

蕎麦の出来映えも見事です。
辛み大根と一緒にわさび菜を混ぜて食べたら、衝撃的な旨さ。

鴨南蛮も柔らかくて噛むとジューシー。
お出汁も適度に濃いめでいい香り。

久々のお蕎麦でしたが、見事の一言です。

食べ終わる頃、宝山荘の女将さん(おばあちゃま)が顔を覗かせて
「温泉はいっていく?」と可愛く聞いて下さいました。
その可愛さに思わず「うん、入る!」と言いそうになりましたが、この後のお宿でも入る予定だったので
丁重にお断りしました。

次回、リベンジ!します。
ちなみに、お蕎麦を食された方は無料で入浴できます。


次は「那由他でデザートを」に続く・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麺屋 雄」 in 高柳

2011年06月17日 20時03分35秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

 

高柳町に出来た「雄」さん。

こちらは「達」プロデュースのお店です。

 麺はもちもち粉の味も香りもします。好みの太麺。
しかし辛味スープはなんともざらついた感じがして私的にはNG。
私は元々つけ麺に詳しくない上、さほど好みではないので
よけい評価が厳しくなっています。


このときはまだオープンして間もなかったのでつけ麺のみオーダーできましたが、
いづれ、普通のラーメンもいただけるそうなのでそっちに期待!


 

 金沢市高柳町2-9-1

電話不明

営業時間も不明(夜遅くまで営業している)
※いづれはっきりとした営業時間が決まるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らーめん 咲くら屋」 

2011年06月12日 22時36分12秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

 書きたい記事がたまってきたな~・・と思うんだけど、
過去記事から順序良くUPしていきます。

こちらはせせらぎ通りにあるラーメン屋さん。
「咲くら屋」

店内はドのつくほどシンプル。
大きな寸胴が目立つ、これまた簡素ともいえる厨房。
でも、なんとなーく・・美味しそうと思えるのは
最近ラーメン屋さんによくいくからだろうか。

金沢市長町1-4-57
076-262-3399

日曜定休

11時から14時半
17時から20時

 

かわいい桜の器に見た目にこってりとしたスープ。
ナルトも可愛い。

麺は太麺でコチモチって感じで、小麦の味がよくわかるタイプ。
スープはとんこつなんだけど、意外にもさっぱり。
チャーシューも色味の美しさとあっさりとした甘さが好み!

ネギもたっぷり、メンマも主張しすぎずいい感じ。

この一杯がすごくよくまとまっていると思いました。

もう一度訪れて、今度はチャーシュー麺いってみようかな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宏之輔」 in  金沢田上町

2011年06月08日 14時26分01秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

金沢市田上町16街区16番地

「讃岐うどん 宏之輔」
OPEN 2011年 2月

TEL:076-255-3589

オープン前から目を付けていたのに、すっかり忘れていたこちらのお店。
讃岐うどんと銘打って、大きめの建物、カウンター、オープン厨房・・・と張り切ったお店でございます。
大きなかけメニューがあり、とても親切設計。

私は暑い最中に「熱いおうどん」をチョイス。

「かき揚げ天かけ」です。

立体的なその立ち姿。
かき揚げには惚れ惚れ。
野菜はしっかりとした味で特にかぼちゃの甘みがよかった。

さて肝心のうどんは・・・・

まず「ねじれ」がある少々柔らかめのおうどんです。
一本一本が長い。
味は・・・・というと、これまた難しいんだけど優しい・・感じかな。
特に小麦粉の味がしているわけでもない気がするなあ。

そしてかけうどんのお出汁。
鰹出汁なんだけど、これまた上品すぎるほど薄く感じる。
うどんをひきたたせる為なのだろうか?
透明度は高く、香りもいい。
単体で飲むと、よいお出汁なのだが、うどんと絡めるとこれまたパンチが弱い気がする。

あと、薬味として勧められた、かき揚げを彩っている葱。
お出汁に付けてシナっとしたら食べてくださいとのことでしたが、
この葱・・・正直美味しいと思わないなあ。




主人の「かしわ天ざる」。

かしわ天・・二種類ありまして、香味揚げと普通揚げ。

うーん、しっとり柔らかなので食べやすいんだけどね。
好みで言えば、もう少しサックリしていてほしかった。
でもお年寄りや子供にはとてもいいかもしれません。

うどんはチュルンと滑り込むのど越し。<相変わらず一本が長い
ワインで甘みをつけたという「つけ出汁」は美味しかった。


ご主人も愛想良く、奥様?もよく動く。
厨房内が丸見えなのですが、ちょっと生活感ありすぎな感じも・・・(笑)。

広々としているので、余計そう感じますね。

うどんに関していえば、ちょーっと物足りないかな。
讃岐うどんと言うことなので、ある程度のレベルを求めて行ってしまったこちらもアレなんですけど。
あの薄めのお出汁だと、麺にもう少しコシと旨さを要求したいと思います。

ただ値段設定780円はすこぶる良いかと。

 ボリュームはありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「めん八」 in 高岡

2011年06月04日 19時01分24秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

最近、高岡に出没することも多く、ちょっと気になったらふらっと入るというパターンが多い。
で、ここ「めん八」はその一つ。

チェーン店で、小杉に本店がある。
もちろん?、ブラックラーメンです。

昔と違い、ブラックにおののくこともなくなった私は、がっつり期待を胸にいざ入店。

ふんわり良い香り~の漂う店内で、男性比率高し!
皆ラーメンとライスにかぶりついていらっしゃる。

こちらがそのブラックラーメン。
比較的、あっさり目にみえる。

そして食べてみるとそれは見た目通りだった。
しかし好みの味だったのが嬉しい。
チャーシューも分厚いけれど、味がしっかり染みこんでいて、食べやすい柔らかさ。
麺ももちっと縮れ麺。

こちらはチャーシュー麺の画なんだけど、チャーシューが美味しいから ライス頼んじゃったほど。
そしてご飯も旨かった。

あっという間に完食。

ブラックラーメンに恐れを抱いている方でも大丈夫じゃないかなと思える濃さでした。

高岡大和の真向かいに位置しています。

高岡市御旅屋町9-14
TEL:0766-24-7003
営業時間:12時~14時
        19時~翌1時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の「市右衛門」でうどんランチ

2011年05月19日 09時49分22秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

 

 

 

 

ご無沙汰でした!津幡「市右衛門」さんで麺ランチ。
主人は「太ちくわ天のかけうどん」。
私は「かしわ天平鉢」。

相変わらず旨い!
のど越しよくって、麺の味がすごく美味しい。

かけうどんのお出汁も丁度良いあんばいです。

刻み葱がいつもと違っていました。<いつもはあさつき
こっちのほうが好き。

 


 

過去の記事はこちら

http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/6d447ce49abbda38bf999a67d3d9a74e

http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/091e221691f83002d4ab76b6a5b89ea1

http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/90a0ecf215695b8e92022dc0483bc49b

http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/f3d0c472ab9825fc7c0964337bd262d8

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする