goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

「ひろまる」

2011年12月03日 20時09分40秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

 

超久々に 福光の「ひろまる」さんでラーメンを食べてきました。
お母さんも元気そうで何より。

しかしいつ行っても、店内の妙な湿気が心地よい(笑)。

 

牛骨ラーメン

牛骨スープのコクのある味わい、麺がつるんとしていて美味しい。
もやしがピッタリですな。

ブラックラーメン

香ばしさとまろやかさのバランスが多少崩れている気がする。
以前は完璧なブラックをいただけたんだけどなあ。
でもここのブラックは一味違うことは確か。

主人注文のとろろたっぷりのドカタ盛。
・・・・よくこんな量食えるな・・・<(-ェ- )o

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らぁめん椿家」 in 砺波

2011年11月28日 19時56分17秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

そう頻繁にはいかないけど、ふと食べたくなるラーメン。
それがこの「椿家」さんの黒坦々麺。

香辛料(主に胡椒)がよく効いていて、飽きずに食べられる。
ひき肉もたっぷり~.+:。(・ω・)b゜.+:。グッ

細麺はさほど好きではないけど、この黒坦々麺には間違いなく細麺が合う。

 

 



礪波市栄町3-2

0763-33-4139

11時から22時
木曜定休



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅丸家」 in 高岡

2011年11月24日 20時20分56秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大藪」@金沢

2011年11月05日 08時20分54秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

 

金沢グルメパトロール記」さんの記事で拝見していた そば処「大藪」さんでちょっと遅めの夕食です。

 金沢市二口町ハ21
076-263-8505

営業時間
11:30~15:00
18:00~21:00
土日祝11:30~21:00

水曜、第3火曜定休

 

びっくりしたのはお酒のラインナップ。
すごいですよ。

日本酒、焼酎、各地の銘品がずらり。
これを楽しむために来るのも悪くない。

今回は、ざらっとした果実の食感が楽しい梅酒を頂きました。
とても美味しかった。
さすが店長オススメ品。

 

 

鴨ロースはちょっと脂ぽいけど、マスタードや芥子と共に頂くと、不思議とさっぱり。
白髪ネギがいい刺激を与えてくれます。

主人は特上天丼を。
タレが思ったよりがっつりかかっていたのが難点。
でも野菜も美味しいし、ご飯の量もちょうどだった!
これからは別盛りで頼もう!

野菜天ざるそば

お蕎麦はなかなかのもの。
肌理細かい感じがして喉越しも上々でした!


メニューも豊富なので、なかなか飽きることはないだろうな~。
ごちそうさまでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大長」 in 高岡市鐘紡町

2011年10月23日 22時54分26秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

ふく助さんの記事で、ピンとアンテナにひっかかったこちらのラーメン店。
結果から言うと、当たりでした。

夜の暗闇にあったかく光るお店。
156号線からは少し入ったところなので、見つけにくいかも。

「大長」
富山県高岡市鐘紡町5-40
0766-21-8077

チャーシューがおいしいという前評判を信じて、どかんと チャーシュー麺 950円を頂きました。
確かに美味い!
とろとろでちっとも嫌な匂いがない。
麺はもっちり黄色い平打ちストレート麺。
濃いと思われがちなスープも、さほど気にならないのは、たっぷりの葱のおかげかもしれない。

チャーシューがたっぷりあるので、ライス一杯追加。
チャーシュー丼にしました。
当然ながら美味い。

主人は 味噌ラーメン 730円 を注文。
こちらもまったりしていながら、味はあっさりめ。
メンマがたっぷり入っています。

主人もお気に入りの味でした!

餃子も具だくさんで、上手に焼かれています。
350円。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬきうどん 「柔」

2011年10月16日 16時37分00秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

通りがかりにみつけたお店、さぬきうどん 「柔」。
後で調べたけど白山市にあった こう泉さん が移転したお店。

移転してきたばかりのお店なんだけど、すでに随分前からあるような風貌。

ちょうど胃もつかれていたし・・・と気軽に暖簾をくぐってみた。

店内は思ったとおりさほど広くなく、それでもお客さんでにぎわっていた。
おでんはセルフでとりにいき、あとで申告するというカタチ。
私達のときは、テーブルまでカウントしに来られていたけど。

さてうどん!
麺は太い、だしはあっさり薄くてちょっと甘めの香りはいいと思う。
麺・・・さぬき・・・うん・・・さぬきなのか??

小麦の味をあまり感じることが出来ずちょっと残念。コシはあるけどそれも1本1本違う感じ。
太さがまちまちで茹で加減があやふやなんだろうか。
美味しくないわけではないけど、普段このうどんを食べたいなと思うほどでもなかった。
こう泉さんの時よりも、なにかが違っているが、それは思い出せない記憶。


さぬきうどん 柔

金沢市横川3-153
090-2122-3282
11:00~15:00
17:00~21:00
月曜日定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍三」in 砺波

2011年10月15日 15時01分27秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

 

2012年4月25日 このお店は閉店しました。

 

こちらのお店、ファンの方多いと思いますが、御多分に漏れず私もそうです。

いつもあったかい雰囲気で出迎えてくれるご主人と奥様。
ラーメンはきっちりと同じ美味しさ。
唐揚げもパリパリジューシーで何個でもいけそうな味。
チャーハンも大火力でいつもパラパラ。

何度足を運んでも大満足で帰ってくることが出来るお店です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二代目 つけ蔵」@横川

2011年10月12日 15時07分43秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

 

金沢市横川4-180
076-255-7285
月曜日定休 祝日の場合は翌日

もっちり・・どすんとした麺はなかなかの迫力&ボリュームです。
まるで、細いうどんくらいの麺を使用。

私はあつもりでお願いしました。

最近、どうも猫舌になってきたんだけど、何故・・・?

魚介系つけ出汁はザラっとした感じではありませんでした。
魚粉をあまり多用していないからでしょうか。
見えないでしょうが、鉢の底に、ブロック状のチャーシューが沈んでいます。
 

とてもおいしいです。
最初からずるずるっといい勢いで吸い込んだので、舌にやけどを負いました。
麺がしっかりとスープに絡んでくれます。

チャーシューもゴロゴロ入っているので、見た目よりも満足感を得ることができますよ。

つけ麺はあまり詳しくはありませんが、こちらのお店、おいしいと思います。
茶漬け割というご飯ものも出来ますので、足りない方は是非。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「糸庄」 in 富山市

2011年10月01日 23時49分30秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

ここ数年ブームが続いているらしい「もつ煮込みうどん」in 富山市。
「へぇ・・・もつ煮込みかぁ。」とその響きにちょっと心が動く。

モツ鍋大好き@博多の卯月は、かなりの期待度で富山市へ向かった。
41号線沿いの「糸庄」さんが目的地だ。
見た目はごく普通のうどん屋さんだ。ちょっと古びた感じ。
オープンキッチンで、ぐるりをカウンターで囲まれているので、ご主人の手元が見えます。

券売機でチケットを購入。
店内は程々に混んでいる。

主人は「もつうどん」、私は無難に「牛鍋うどん」を購入。

たんまりとモツが入ったうどんは熱々度合いが分かるアルミの鍋に入って登場。
味噌の香りと・・・それとな~くモツの香り・・いや匂いが漂うテーブル。
ああ・・これはちょっと苦手かもなあ。
主人も同じ顔をしている。

でもここまできたらガツンと食って帰ろう!
気合いで一口すする。

やはりモツ独特の匂いが鼻に抜ける。
・・・・・絶対NGってわけじゃないけど、得意でもない。
スープにまでその香りは移っている。

でも、これぞモツ煮込みだ!と気合いで食べ進める。
うどんはふにゃんとして長さも太さもマチマチの手打ち麺。
ちょっと平べったいのが特徴です。
一味唐辛子をたっぷり入れて、なんとか完食。
食べていく内に、モツの匂いもさほど気にならなくなった。

そして私の牛鍋うどん。

色をご覧下さい。
ものすっごい、濃いです。
すき焼きの2-3倍くらいは濃い甘辛出汁。
卵に絡めても充分強い醤油辛さ。

お肉はやわらかく、おいしいです。

干しシイタケは、これでもかという味の濃さ。
キツイ・・・これはきつかった。
筍と銀杏がたっぷり入って居るんだけど・・・・どうも苦手な味。

とにかく味の染みこんだ うどんを一生懸命頬張りました。
具材も多いので、とてもお得なおうどんですが・・・完食はちょっと無理でしたね。

好きな方にはたまらないお店だと思います。
実際ファンが多いんですよね。
遠方からの車も多かったです。



住所:富山県富山市太郎丸915
電話:076-425-5581
営業時間:11:00~24:00
定休日:火曜日

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井へドライブ 「大野で蕎麦ランチ」

2011年09月10日 13時28分44秒 | グルメー「ラーメン・うどん・そば」

 

プジョーの一年点検のため、ディーラーに向かいそのまま代車で福井の大野へ向かいました。
白山市から157号線を通ってのんびり山の中をドライブです。
途中、手取川ダムなどの迫力に圧倒されながら、約1時間半ほどかかって大野に到着。


 

早めのランチに選んだのは城下町「大野」の七間通りにある「七間本陣」さんです。

愛想のよいおばちゃんが出迎えてくれました。

蕎麦の茹でるいい香りが店内に立ちこめています。

私は「おろし・ごま 三間盛り 1680円」を注文。
主人は「おろし・たぬき(温) 三間盛り 1680円」を注文。

三間盛り = 1-2人前のもり蕎麦 
五間盛り = 2-3人前
七間・・・十間と続きます(笑)。

ゴマだれは甘く、おろしでいただく合間のちょっとした箸休めにもなります。
お蕎麦、いい味でした。
ゆで加減もよくで口でコチコチとした歯ごたえを楽しめます。
蕎麦湯もたっぷりいただいて、大満足。



福井県大野市本町3-20
0779-69-7680
火曜、第2月曜(年末年始休)
11:00~14:00(麺がなくなり次第閉店)
駐車場有り




 

風情ある街並みで、現在進行形で観光地化されています。

越前大野駅前も工事中。
ロータリーになるようですね。

駐車場もどんどん増えていくようですし、これからが楽しみです。


 

次に向かう場所の途中、 勝山城を復元した場所(勝山城博物館内のまちの駅)で甘い物を頂きました。
ラブリー牧場の搾り立てミルクで作ったソフトクリームです。

10時から17時半までの営業です。水曜定休。

とても濃厚で、まったりとした甘みの美味しいソフトクリームでした。350円。



次は「福井県立恐竜博物館」に続きます!

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする