goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

富山駅前 MAROOT(マルート)

2022年03月23日 16時51分36秒 | ~日常グルメ~

仙台の牛タンが食べたいな💕

と思い立ち、富山駅前に先日オープンしたばかりのマルートへ行ってきました。
にしても……富山駅前変わりすぎでしょ。

口コミでだいぶ混むと書いてあったので、三十分前から並んだ。
おかげで腰が痛いのなんの。

1人だし、カウンター席かな?と思いきや、しっかりテーブル席に案内してもらえました。
ありがたい。

ノンアルで喉を潤していると……
やってきました、仙台たんづくし定食(税抜¥1780)!
ゆで牛たん(¥580)も追加。

いや〜おいしかった💕
久々の牛たんはコリッとした食感と香ばしい風味で仙台の風を感じましたね。
ゆで牛たんは葱たっぷりスープで、とにかく柔らかい。
あったまる。
柚子胡椒ともよく合います。
〆のとろろご飯も◎。
出汁醤油が良かった。
テールスープに入っているお肉もわりと多め!
サービスいいね。
大満足のランチとなりました。

マルートの一階は食料品売り場で、魚、お肉、野菜、海外の食品がどっさり。

とにかく賑わっていました。


歩き疲れたので、一階のお店「HOTEL Chocolat」でチョコレートドリンクを。

そーいや今日は富山大学の卒業式。
スーツや袴姿の大学生たちが、楽しそうに行き来していました。

※駐車場へのアプローチがわかりにくいので注意してください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常グルメ

2021年11月09日 12時01分00秒 | ~日常グルメ~
寒くなってきたらおでんが食べたくなりますね。近場のおでん屋さんといえば、こちら【春乃色食堂】さんは外せません。
いつも地元のお客さんで賑わってます。この日もほぼ満席でした。
ただ……悲しいことに大根が入荷しておらずガックシ。😥
その代わり?竹の子を選ぶことが出来ました。
↑後日リベンジした大根はもちろん美味しかった。
焼き飯はしっとりしてて好き❤
親子丼、優しい出汁加減でこちらも好きですね。
時間をかけて、全メニュー制覇も考えてみよう。
懐かしい雰囲気の食堂なので居心地は良いです。
そして帰り道のzuccaジェラートは定番❤



ずっと気になっていた星小舎さんをようやく訪れることが出来ました。
家から割と近いのに、いつもたくさんの車が停まっていて躊躇してたんですよね。

まずは人気のチーズケーキを、アイスコーヒーとともに。
ボリューミーな上、しっとり美味しい。甘さはそこまで強くありません。また食べたくなる味ですね。
2回目は主人と訪れました。
ブレンドコーヒーと
ピザトースト。
ミックスサンドもお願いしました。
家庭的な味ですがそれがまたいい。
卵が甘くて美味しかったです。
通いたくなる気持ちわかりますね。



こちらは金沢にあるお蕎麦屋さん、
みや村】さんです。
最近、お蕎麦が食べたくて仕方ない卯月でして、このお店の評判を知って即駆けつけました。
売り切れ御免の人気店です。
カツ丼も美味しいと聞いていたので、思い切ってセットをオーダー。
どちらも少し小さいサイズです。

噂に違わず、石挽きの蕎麦は美味しい!口の中でしっかり蕎麦の風味が広がります。
歯ごたえも好きですね!

メニューもたくさんあるので、毎回楽しめます。
カツ丼もすごく美味しかったなぁ!
ここはリピート確実。
次は鴨南そばを試してみたい。


近くに「泉屋製パン所」があったので立ち寄ってみました。
とっても愛想の良い御婦人が迎えてくださいます。
レトロな外観で、昭和の懐かしさを感じますね。
サンドウィッチを購入。
フワフワのパンがすごくいい。
たまごサラダの塩気も食欲を刺激します。
わりと早めに売り切れるので、ご注意を。



城端で親しまれている食堂「松屋」さん。初めての訪問です。
駐車場は店の前に数台停めることが出来ます。

うどん、ラーメン、丼、定食、おでんにおつまみ各種。
宴会を始めることも可能なラインナップです。
※小上がりもあり、便利

迷った末、今回は「アジフライ定食」(¥1050)と「カツ丼 (¥960)」を注文しました。

氷見のアジを使っているらしく、とても美味しい!
サクサク感がたまりません。

小鉢の味もしっかりめ。
お酒に合いそうです。
主人のカツはかなりのボリューム。
フワフワ卵に絡んだしっとりカツ。
食堂の王道的味わいですね!
とても美味しかった!
また訪れます。



美味しいコーヒーといえば此処も大好きです。
高岡のメイサンコーヒー

田んぼの真ん中にあるので、いつもナビで向かいます。
今回はアイスオーツミルクラテを頂きました。
天井も高いし、穏やかな接客で、居心地バツグンです。
お米が美味しいランチもしてらっしゃるので、是非。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常グルメ

2021年10月16日 08時55分01秒 | ~日常グルメ~


最近のランチをまとめてみました。
まずは小矢部市石動の【よもぎ坂】
お昼はほぼ満席の人気店ですね。
以前よりも値段がお安くなったような気が……。(曖昧)
サラダビュッフェ、ドリンクバーも付いてます。
こういうのがなにげに嬉しい。
ハンバーグはすっごく大きくて、食べごたえありますよ。
肉汁たっぷりです。
今度はパスタにしてみよう。




アウトレット小矢部で一番のお気に入りが【ジェラピケカフェ】なんですが、今ハロウィーン企画で可愛い黒猫チョコを乗せてもらえる商品があります。
ソフトクリームやジェラートなど、黒猫チョコを突き刺すことが出来る
商品のみ+150円でトッピング可能。ほんっと映えます。
主人が一目惚れしたマグカップも黒猫でした。可愛い❤
もちろん即購入



そしてこちらは久々の岩瀬です。
予約必須のイタリアン。
なかなか厳つい外観ですよね。
地震のとき大丈夫かな?
あいにくの雨でしたが、それはそれで風情があります。

ピアット スズキ チンクエ
富山市東岩瀬町93
076-482-4014
要予約
11時半から

お庭も看板もお洒落すぎ。
店内はゆったりとした空間で、各々のテーブルはそれなりに離れています。
私は一人だったのでカウンターを。

今回はプランツォB(¥3520)にしました。
▶前菜、パン、パスタ、メイン◀
まずは全粒粉のパンとミルクパン。
ミルクパン、甘くて美味しいです。
厨房かじりつきのカウンターは良い。
ワンオペなのでかなり忙しいですが、すごく手際の良いシェフです。

そしてサラッと登場。
前菜盛り合わせ。
サワラは炙っていて香りよく、美味しかった。
万願寺とうがらしは富山産。
大好きな野菜の一つです。
オムレツの上の大きな泡は和出汁。
上手い具合にどんな素材とも合いました。

パスタはじゃがいもたっぷりのジェノヴェーゼ。
見た目通り、ボリュームがすごい。
味はまったりとした日本人向けな感じに仕上がってます。
メインは鴨肉をチョイスしました。
少し歯ごたえを感じますが、肉肉しさ、ジビエの香りを楽しみたい人にはもってこいかと。
周りに添えられた野菜たちが様々な食感を味あわせてくれます。

しかしよくも悪くも……量が多いですね。デザート頼むことは出来ませんでした。
新しいスタイルかと思いきや、どこか懐かしい料理の数々。
久々のイタリアンを堪能しました。

ごちそうさまでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲葉山牧場 カフェレストラン

2021年07月20日 10時31分13秒 | ~日常グルメ~
 
梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑。命の危険を感じます。
最近は散歩も出来ず、もっぱら家にあるウォーキングマシーンで歩いてました。
しかし先日、私の不注意?で階段を踏み外し、派手にずり落ちてしまいました。
尻の大きさが変わるほど腫れ、足首足裏負傷。
持っていたお気に入りの皿は木っ端微塵。
背中の筋がおかしくなり、至るところ膏薬を貼っている次第です。
なので当然ウォーキングはお休み。
ほんと情けない状態です。
 
さて、最近は他県に行くこともなくなり、地元を改めて見直そうって気分に落ち着いております。


今回は稲葉山牧場へ。
土日だけ営業のレストランを訪れました。


メニューはこんな感じです。
私はメルヘン牛のピタパンを。


濃厚なソースが食欲をそそります。
思ったより牛肉がたくさんで、食べごたえありましたね。
主人は豪勢?にメルヘン牛のハンバーグセットをチョイス。


ミニサラダ、味噌汁もついて1400円。


焼き立てアツアツ。
鉄板にも色々野菜が乗ってます。


いやー!味見させてもらいましたが美味しかったですね。
ご飯に合うドロっとしたソースがたっぷりかかってます。
卵は王道の半熟。
お肉の味は間違いありませんし。


いい景色を眺めながらの素敵なランチタイムとなりました。
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾でテイクアウト

2021年05月28日 15時03分58秒 | ~日常グルメ~

久々の八尾(やつお)です。
お目当ては、ますの寿司。
‘寿司一’さんに突撃しました。
お決まりの丸います寿司だけでなく、食べやすい棒寿司もありました。これがとても良い!
個人的には「エンガワ」と「炙り鱒」が好きかな😛
確か、1パック750円くらいだったと思います。

主人と美味しく半分こした後、不思議とまだお腹が空いていた。
こういう日もたまには無いと、ね。
(※基本自分に甘い)


久々のたこ焼きは蛸入道さんにて。
ソースと醤油の2種類。
各450円。
柔らかくて、とろっとろのたこ焼きでした。
どちらかといえば醤油が美味しかったかな!無論、火傷注意⚠!

そして最後。
八尾で忘れてはならないのがここ、高野屋最中種店。
これからの時期、アイス最中は必須です!
サクッサクの皮が最高。
中のアイスは懐かしい感じの苺と、爽やかな抹茶。
とにかく美味しかったです。


さて翌日。
お待ちかねの鱒寿司ホールタイプを引っさげ、見晴らしの良い場所へ。
しかしあいにくのPM2.5。

暴風吹きすさぶ中、クルマの中で大人しく頂きました。
結論から言うと……ちょっと期待外れかな?
棒鮨の方がダイレクトに美味しく感じました。厚みもしっかりあるし、決して不味くはないんだけどね。
我々の好みも変わってきたから……一概に言えないけど。
やはりもう少しシメたやつのほうが好きなのかも……😑

ということで、久々の八尾でした。
後日頂いた玉天。
これも外せない。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タージマハール(海老坂)のTAKE OUT

2021年05月16日 20時34分31秒 | ~日常グルメ~
 
主人とランチの日。
・・・・といっても外食は基本回避している。※もちろん時々はしますよ。
 
今回は久々のタージマハールでTAKE OUTしました。
高岡の海老坂店は初めてです。
電話予約し、時間通りに取りに行く。
すでに袋詰されていて、受け渡しもスムーズでした。
にしても朝食サービスもされているとか。
なかなか便利ですね。
こちらがチキンティッカ弁当(¥1000)
受け取った瞬間、その重さにびっくり。ボリューム満点です。
お馴染みの味に舌鼓を打ち………
最近はパキスタンカレーにハマっているけど、昔はタージマハール一択だったことを思い出します。
主人はタンドリーチキン弁当。
こちらも¥1000。
ずっしりagain(笑)。
特製スパイスが食をそそりますね。
 
またしばらくはこうしたテイクアウト生活になりそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田屋の鱒の寿し

2021年04月29日 14時15分26秒 | ~日常グルメ~

超久々の高田屋さんです。
ます寿司って無性に食べたくなる時があるんですよね………🙄
そうなると居てもたっても居られない。
で、車を走らせるわけです。
(家から一時間)
 
富山市には多くの鱒寿し屋さんが存在するので、基本困ることは有りません。
が、その中でもお気に入りの店へ、開店と同時に行くのがベター。
人気店は特に、さくっと売り切れる場合も少なくありませんからね。
 
今回は友人に大多屋さんのものを。ここ大好きなんです。
 
自宅用には高田屋さんのものを選びました。(渋い店です)
一重¥1500(税込)

開けるとき、あれこれ外さなきゃだめで、そんな焦らされる感じもまた楽しい!
本来、笹ごと切り分けるのがポイントなんですが、
私は鮮やかなオレンジ色を見ながら食べたいので全て捲ります。

あっさりとした塩気、でも脂が美味しくて、無限に行けそうな感じ。
大満足です!
😋この美しい食べ物がずっと長く頂けるのなら、高くても定期的に買い続けるぞ。
※昔よりかなり値上がりした
 
さ、次はどこの鱒寿しを狙おうかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常グルメ

2020年12月23日 11時43分35秒 | ~日常グルメ~
よせばいいのに・・・・
何故か揚げ物が食べたくなり、心赴くままに出かけた先はアウトレット小矢部。
何だかんだで久々の天丼は美味しく感じて大満足。
しかしボリュームがハンパない。
ご飯少なくしても胃が重く感じて最後は呻く羽目に。
ん?もしかしてノンアルのせいなのか?
日本橋 天丼・金子半之助(アウトレット小矢部内)
 
しっかし寒くなってきましたね。
こういうときは8番ラーメンに限る。
何年ぶりかに野菜増しを頼んでみたら、ものすごいボリュームになり、やっぱり後悔しました。
野菜増しする時は、麺を減らさねば。


こちらは高岡八号線沿いの『いきなりステーキ』。
今まで食べてきた店舗の中でここのハンバーグが一番巧く焼けていた。(あくまでも個人的意見)
主人はボリュームたっぷり、ワイルドステーキを。
ニンニクをたんまり乗せると風邪予防に………なると思う。
 

▷自宅飯
少し前に、I村さんに教えてもらった北海道産のいくら。
送料は地味に痛かったけど、取り寄せてみました。
小さめの粒ですが、味付けが超好み
贅沢に丼を堪能しました。
あと半分は手巻き寿司に決定。
絶対リピートします。
 
紅葉の季節はすごく混んでた、旬菜工房いわな
さすがに落ち着きを取り戻したようです。
やっぱりいわな寿司は美味しいですねぇ。締め方が絶妙。
 


リニューアルされた『砺波そだち』に行ってきました。
鮎の塩焼きや鍋うどん、大門素麺(流し素麺)、鮎の釜飯など、和食が頂けます。
迷ったあげく、今回は肉うどんにしました。
平べったい麺がツルツルとしていて、とてものど越しが良かったです。
次回は素麺にしてみよう。
 
夜のクオモもかなり久しぶりです。

ハウスワインとピザ、シーザーサラダとイカのフリットを注文し、〆はポキ丼を。
カリッと仕上がったフリットが一番美味しかったな。
ピッツァ サルヴァトーレ クオモ (アウトレット内)

最近お気に入りの【ますや食堂】さん。
主人の仕事帰りに立ち寄ることも。
私の定番はドライカレー。
懐かしい味付けなんですよね。
上は唐揚げ定食。
さりげなく蕎麦のボリュームに驚かされた。
唐揚げもサクサクで食べ応えあります。
人気はオムライスなんですけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春乃色食堂(福光)

2020年12月19日 13時49分48秒 | ~日常グルメ~
 
義父の病院帰りに立ち寄ってみました。
久々の春乃色食堂さんです。
オープンと同時くらいに入店。
いつものおばあちゃんが愛想良く出迎えてくれました。
とにかく雪が降っていて寒かったので、温かいうどん(主人はカツ丼)を注文し、
早速おでん鍋を覗きこむことに。



迷いに迷いましたが、焼き豆腐と大根、卵をそれぞれ頂きました。
濃いめの出汁が芯まで染みていて………めっちゃ美味い! 
特に焼き豆腐は大きめで食べ応えあり。
胃袋の限界を超える覚悟なら、もう一個頼んだな。



かしわうどんも好みでした。
打って変わって優しい味わい。
おうどん細め、かしわたっぷり。
550円は驚愕の価格です。



主人のカツ丼(700円)。
しっかりめの味付けながら、黄色い卵が程良い感じに仕上げてくれてます。
カツはそこまで分厚くないから、むしろ食べやすい。
お値段も手頃だし、最高ですね。


 
その後、【ささら屋】さんで甘味を頂き帰宅。





外は寒かったけど体の中は温か。
大満足のお昼でした。


 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常グルメ

2020年11月08日 22時07分24秒 | ~日常グルメ~
 

主人が職場の方達とカレーディナーを楽しんでる最中、
私もまたお気に入りの『アルバラカ』さんでチキンビリヤニを頂いてました。
覚悟していたとはいえ、すごいボリューム。サイドメニューを摘まむ余裕などありません。
黙々と、ただひたすらスプーンを口に運ぶだけ。それでも少し残してしまったのが痛恨です。
美味しかった………しかしやはり一人は無理!



月一くらいで、びっくりドンキーのランチを頂いてます。
以前も紹介しましたが、こちらの野菜たっぷりプレートは本当に丁度いいボリューム。
ハンバーグの量を選べるので、女性だけじゃなく、男性でも満足出来るんじゃないかなと思います。

超久々の高千代(五箇山)さん。
この日は休みということもあり、混雑してましたね。
娘さんのちょっと愛想のない接客に笑いながらも、いつものはくびしん鍋を注文。
お肉、結構獣臭くなってて、私の苦手な感じに変貌してる!と衝撃を受けました。涙
いつもは全く臭みもなくて、すっごい美味しいんですけどね。
はくびしんが食べる餌による───らしいですが、果たして原因はそれだけかな?

主人のキジ丼はいつも通り安定の美味しさでした!
 

 

こちらも久々です。
I村さんとイタリアンランチしてきました。
柿木畠にある【VIVI】さん。

▶▶1650円ランチ
前菜・パン・メイン・デザート・ドリンク◀◀

すごく美味しかった!
特にパスタが好みで、塩気ガツンのタイプ。ワインが欲しい!
夜、是非訪れてみたい(o^^o)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする