来月あたりに・・・旅計画をたてています。
歯の痛みを忘れる楽しみは今のところ、これだけ(笑)。
主人にいたっては、パソコンと本に釘付けです。
まだ行き先は発表しませんが・・・・
来月あたりに・・・旅計画をたてています。
歯の痛みを忘れる楽しみは今のところ、これだけ(笑)。
主人にいたっては、パソコンと本に釘付けです。
まだ行き先は発表しませんが・・・・
きっかけは義父の一言だった。
義父「卯月ちゃん、動物ビスケット買ってきてくれんけ?」
動物ビスケット・・・ああ、なんと懐かしい響き。
子供の頃、よく買ってもらったなあ~。
ところで義父の時代の動物ビスケットってどんなんだ?
聞いてみると、お徳用大袋に一杯入っていたらしい。
・・・・・スーパーで探したが、見つからず。
仕方なく私たちの世代がよく食べた「ギンビス」の動物ビスケットを買ってみた。
これが大好評。
そして私も食べてみた。
「めっちゃ旨いやん!」
こんなに美味しかったっけ???
小袋はあっという間に空になった。
バターの香り、さくさく感、手頃な可愛さ。
動物の名前は英語で書いてあるので勉強にもなる。
うちの定番おやつとなった。
その他のメーカーの動物ビスケットもストックにたんまりと・・
童心にかえった感じで毎日楽しく頂いてます。
最近、独り言が多い卯月。
独り言と言っても、大概は文句、罵詈雑言を口からこぼしている状態。
最近も主人に独り言を聴かれて気まずかった。
「ハ●! (伏字で許してください) 氏ね・・・・」
でもなんで、こんなことを言ったのか分からない。
特にイライラと怒っていたわけでもない。
誰かに不満があったわけでもない・・・
ちょっと自分でも不思議。
主人は何に怒っているか分からないから、さらに不思議な顔をしていた。
更に、頭の中でしか考えていなかったことの一部がポロっと口から飛び出し、
そしてそれに気づいてなかったり・・。
怖い怖い・・・
テンションが少し低いので地味に記事を書かせていただきます。
そういえば、先日11月15日に「ブログ開設 丸5年」を迎えました。早いものですね。
今までたくさんの人のコメントを頂きました。
つたない文章ですが、毎日チェックしてくださっている方もいらっしゃるようで
とてもうれしいことです。
開設した当初は
「ブログは日記。毎日何を食べたかの記憶装置として残していこう」
と楽観的に考えており、主人に至っては、「どうせ続かないだろう」と半ば諦めていたようです。
それが5年も続けることになろうとは・・ちょっと不思議ですね。
5年の間に、記事の内容も大幅に変わってきました。猫・田舎暮らし~
グルメ、旅記事まで様々なジャンルを書き綴ってきました。
見てくださる人も少しずつ増えてくると、なぜかちょっと緊張したり、わくわくしたりと
不思議な感覚を抱きました。今現在、毎日1000人以上の方が見てくださっているようで、これもまたうれしい驚きです。
みなさんの温かいコメントや、楽しい情報を頂いて、
日課になったこのブログ。
毎年、「この辺りで区切りをつけようか」・・と思ったりもしたのですが、
やはり楽しさが勝利しているのでしょう。
結局5年も続けてしまいました。
これからもずっと続けていきたい・・!・・・とまでは思っていませんが(笑)
ここで知り合った皆さんとの縁を大事に、ぼちぼちとやっていきたいです。
実際、家の現状(義父のこととか)はさほど楽観的ではなく、
その他にもいろんな悩みもございます。
ブログに書く事は、あくまでも楽しく美味しい情報のみにしたいと思っていますが、
これから先、どうしようもないほど落胆することもあるかもしれません。
そしてその精神状態が限界にきたら、あっさりブログを閉鎖するつもりです。
私ごときのグルメ記事を参考にしてくださっている方たち、ミーコの姿を楽しみにしてくださっている方たち、
たくさんのブロガーさんたち、
そして、リアル友達。
本当にありがとうございます。
これからもどうぞ「卯月の日常」をよろしくお願いします
あ、やっぱテンション低いわ、今日
秋風吹く夕方・・・
乾燥が気になる肌調子。
化粧水変えようかな~。
美容液変えようかな~。
など、悩みながら megさんのブログを見た。
さすがmegさん!気合いが入った肌対策をなさるようで、
こちらも触発されました。蒸しタオル、
パックなんでもします!
土台作り・・・がんばらなきゃ!
ケンミンSHOW を観ながら・・・
富山県東部はキューリ大好き。
キューリ加熱当たり前・・・と報じられていました。
しかし・・・・・私も主人も大の苦手。
瓜なら大好きですし、餡かけやら煮物にしても大喜びなんですが・・・
キューリの炒め物、味噌汁、煮物・・は ないない。
義母が生前、キューリの炒め物を作り、
嬉しそうに食卓に並べておられましたが、二人でブーイング。
てか、これが トラウマ になったと思います。
西部では「キューリの味噌汁」は定食屋さんでもあまりみかけないんだけど、
やはり大きく違う文化なのでしょうか。
よくおばさん達にも「大きくなりすぎた胡瓜は炒め物にしたらええ」と
アドバイスいただきますが、無理です。
生で食べるか、浅漬けにして食べるか・・どちらかです。
※あくまでも個人的意見ですのでご了承くだされ
今日はふと・・・・自分がいろんな人に助けられているんだな~と感じた。
ふだん、「いっぱいいっぱい」な自分だから、
なかなかそういったことに気づかない。
じんわりと心に感じる事が出来たので、なんかほっとした。
主人と砺波方面へ車を走らせていたときのこと。
359号線が異様に混んでいたので、
裏道♪とばかりに別の道へそれたのが運の尽き。
前方左に「草刈り機」を片手に一生懸命仕事をされている男性が・・・。
主人は出来るだけ減速、そして大きく右に車をゆずり、
草刈り機からの小石にぶつからないよう注意を払った。
・・・・だけど、なぜかな・・・
大きな石が草刈り機に弾かれ、愛車キューブのフロントガラスを直撃。
「ガキーン」
と強い音がした。
こ、これは・・・駄目だな・・・・。
ボンネットに当たるくらいなら通り過ぎても良かったのだけど、
フロントガラスには思いっきり痕が・・・・。
即座に停車し、草刈り機を操作していた男性と話をする。
申し訳なさそうに謝罪をする男性に好印象。
その後も、テキパキと修理の方法などについて話をし、
連絡先交換をして分かれた。
車修理のツテがあるらしく、盆明けにすぐ治してもらえるそうな。
これは反面教師にせねば・・。
我が家でも草刈り機を使い、ブンブンと小石を跳ね飛ばしている。
運良く、人にも車にも当たったことがない。
けど、もしこんな大きな石が子どもに当たったら・・??
ぞっとします。
今回は、不幸な出来事のための帰省だったけど、
父の姉妹、私の従兄妹たちと 遠い親戚、子供たちと
久々に再会できてとてもよかった。
もともとの親戚づきあいが希薄なので、私自身はめったに会わないんだけど、
伯父が亡くなる5年前くらいから、私の父は毎月 伯父の家へ行き、
姉妹たちを集め、ご飯を食べたり 旅行をしたり、美術館へ行ったりと
共に遊んでおりました。
だから父も、「悔いはないけどな。」といい、誰しもが同じ想いだったと思います。
伯父が他界することで、兄妹の結束はなお強まったように感じます。
最近立て続けに身内が亡くなるなあ・・と思っていましたが、
それだけ私たちが年をとったんでしょうね。
私も年老いた大事な人には早めに会い、悔いのないように接していきたいです。
さて、四日目の今日は「富山の我が家」へ帰る日です。
まずはずっと叔母さんの家に厄介になっている父をピックアップします。
道中 気をつけながら、家を目指します。
主人が、なぜか足がよく攣るようなので運転要員は期待できないなあ。
ま、わたし一人でも問題ないけどね。<食べ過ぎて眠くさえなければ(笑)
実は私たち夫婦は 今月20日から、再度大阪へ来る予定となっています。
美容院へいって、墓参りして、友達と会って・・京都へいって・・・と
予定満載。
なんか・・ハードだなあ。
父も15日から三日ほど大阪に帰省予定。
体力大丈夫なのか?
でも、父は大阪が大好きだし、大阪の水が体に合うようなので
あまり気にすることないか・・・!!
ってなわけで、緊急帰省記事はこれでおしまい!
家に帰ったら家事が鬼のようにたまっているので、
しばらくは篭っていると思います。
ミーコのご機嫌とりは義父に任せてあるんだけど、
さてどうなっていることやら・・。
夏、我が家に欠かせないのは「ロッテ スイカバー」。
ちょっと小振りの箱入り(6本入り)を買います。
メロンバーが入っているのがいいですよね。
この大きさ、チョコの配分、文句の付けようがない!
チョコ大きすぎたら駄目!味のバランス崩れますから。
ほんと美味しい~
こうやってどんどん身体の中が冷えていく~(笑)
以前、冷たい物食べ過ぎて胃を壊したから気をつけねば。