goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

Facebookを始めたけれど・・・・

2012年11月18日 09時57分56秒 | ひとりごと

 

 

やっとこさ、Facebookのアカウントを取得しました。

周りでちらほら 情報を聞くのだけど・・・ただでさえブログをしている身。
めんどくささもあり、なかなか手を出せずにいました。

大昔 ミクシィに加入していたけど、こちらもすぐに脱会。

Facebookにも興味はほとんどありませんでした。


そして実際、アカウントをとってから・・・・

特に何をしたらいいんだろう・・・と迷っていると・・・。

「懐かしい人と連絡とれるかもよ・・・」と。

「懐かしい人」・・・・同級生とかですね。

・・・ん?同級生で連絡とりたい人たち・・・・既にとってる。<メールであったりラインであったり

それ以外に気になる人・・・元彼とか?<あんまり気にならない

そして、私自身愕然としたことは・・

同級生の名前が出てこない!!!!ということ。ガーン

おいおい・・・20年前だよ?たかだか・・・。

アルバム引っ張り出して来なきゃなあ。

 

うーん、このままでは友達増えないね(笑)。

まあ、それだけが目的でもないだろうから(?)、ぼちぼちと記事を書いていこうかなと。

主人は煩わしいから俺は絶対にやらない!と申しておりました。



 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで一休み・・・・・

2012年11月14日 11時03分15秒 | ひとりごと

 

鹿児島記事も中盤に入ったところですが、ここで一休み・・・。


実はここんとこ、忙しくて・・・身体は年相応に悲鳴を上げています(笑)。

鹿児島旅行から帰宅し、一日はさんで、京都へ!行ってきました。

かにたまさん」「Y'sさん」と行く O型女子(汗)三人旅とでも申しましょうか。


弾丸過ぎて泣けてくる、一泊旅です。

道中・・・今更ながら、同じ血液型でも随分性格が違うな・・・という事がわかったんだけど(笑)。

でもすこぶる居心地のよい旅行でした。
高速走行中、普段なら主人と二人で沈黙の時間、眠くなっちゃうけど、
お二人と話をしていたらとにかく楽しくて、眠る暇もない<おい?
あっという間に、京都に到着しました。

基本、仕切ってくださったのが「京都=寺社仏閣」のY'sさん。
この認識は決して間違っていません、はい。

京都に行って、寺や庭園を見なかったら馬鹿だよ・・ほんと。


だから私とかにたまさんは、ははぁ!とついて回るだけですごく楽ちんでした(笑)。

一日目はあいにくの雨でしたが、雨も似合うのが京都ですね。



多少寒々しい旅の幕開けとなりましたが・・・・紅葉の季節の京都は久々なので、すごく楽しかったです。
雨のせいで、人混みもさほど・・・でもなかった。

晴れていたら、レンタサイクルなんかも便利なんだけどね。

京都旅の記事は随分後になりそうなので・・・・ひとまず 行ってきた報告だけ!

かにたまさん、Y'sさん のブログでは着実に更新されていくと思いますので、
気になる方は是非、そちらへ・・・・。

では鹿児島旅行記に戻ります!


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぢ~・・・・・・・・・・・

2012年07月18日 20時10分36秒 | ひとりごと

 

暑い・・・・沖縄なんか メ じゃないほど暑い

なんだ~???この紫外線の強さ!

富山のちょっと涼しげ?な夏はどこに消えたんだろう・・・。

沖縄でこんがりじっくり焼けた肌は友達に頂いた、美肌水+アロエジェルでクールダウン。
今は比較的しっとり落ち着いています。

沖縄の海を見てからというもの、千里浜への興味がガタオチ。

今年はもう海へは泳ぎにいかないであろう。
その代わり、プールにはいくだろうなあ。
もちっと、長いこと素潜りの練習しなきゃ!

 

んでもって、この暑い最中、「沖縄メシ」に没頭している卯月であった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そろそろ旅支度」

2012年07月05日 23時43分01秒 | ひとりごと

7月に入り、気温もグンと上がり、心なしか湿度も高い気がします。
今日は特に、鬱陶しい天気でした。

さて来週はちょこっと旅に出ます

行き先は内緒です

今回、マイルの消費の為に 旅計画を立て始めました。
色々一人で悩んだ結果の目的地・・・・私の一存で決まったも同然です。

主人を説得しチケットをとってもらいました。

あ、ちなみに海外ではありませんので・・・・。

・・・そりゃ、本当ならイタリアに行きたいけど・・ブツブツ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女は愚痴れる?男は愚痴れない?

2011年10月29日 02時46分14秒 | ひとりごと

 

最近、主人のブログを見ていて思うこと。

男の人ってリアルな世界で 基本 愚痴れない?

ま、言わずとしれた家庭内ストレスが溜まっている主人にとって、愚痴る相手は私以外いないはず。
性格上、滅多にグチグチ言わない主人。
ちまちまキレる事はあるけど・・・。

そのキレた時をみていると・・・この人よほど鬱憤たまっていたんだな・・・と発見すると同時に、
なんで私にキレるんだよ?と思ったり。<優しさのない妻

 

私がよく実父に注意されるのは「上手に甘えさせてあげろ」ということ。


うーん・・・これが結構むずかしい。
長年連れ添っていても難しいんじゃないだろうか。

父は経験を語ってくれるけど、やっぱそれは出来のよかった母(姉さん女房)がそういう人だったわけであって、
私にはかなりハードルが高いと思うんだよねえ。
その上、もしこっちにゆとりとか無かったら、そんな甘えてこられても共倒れになるだけ・・・と感じたりもします。

で、愚痴とか外では言わない?って質問してみたら、「滅多に言わない」と言う。
ふーん・・・そんなもんなのか・・。

でもよく考えたら世の男性も多かれ少なかれ愚痴を言える相手ってなかなか居ないじゃないかなと思う。

その反面、女って愚痴れる相手を探そうとする能力があるんじゃないかな。
それは決して「親友」とは限らなくて、この人なら耳を傾けてくれるんじゃないかなって人。

私にも一人います。
滅多に電話したりしないけど、あの子がいるから心のどこかで安心できる。

アドバイスが欲しいんじゃなくて、聴いて欲しいだけ・・ってのはよくある事。
私は決して聞き上手ではないのだけど、無駄に時間と懐だけはあるのでがっつり電話してきてもらっても大丈夫。

男性ってそんな人いるのかな?
そんな話ができる人が親友だったりするのだろうか?

主人が もっとせっぱ詰まった状況になったら「年上」の男性に話を聴いて貰うんじゃないかなあ。
なんかそんな感じがする。

うーん、とりとめない話だけど、ちょっと気になるところ。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゾクっとした話」(長文注意)

2011年10月03日 15時41分07秒 | ひとりごと

 

先日の山中温泉帰りに起きた、ちょっと「ゾク」っとした話をします。

当事者でも無い限りは怖くもないし・・・きっと何の影響もないと思われます。
興味のない方は飛ばして下さいね。


 


ガソリンを満タンにして「Y’sさん」とおしゃべりしながら我が家へ向かう途中の事です。

流れで卯月の従姉の話になりました。
悪性リンパ腫の治療中です。結婚しているのですが 現在実家で療養中



従姉の「実家」についてです。
兵庫県のとある街の「市営住宅」に長い間住んでいる従姉一家。

従姉は兄が一人いました。他界してもうだいぶなります。
私は幼かったので余り記憶にないのですが、とても立派な青年で 当時 「設計」の仕事をしていました。

しかし不幸な事に20代半ばで突然事故死。
大型バイクにまたがり、お盆帰省中の出来事でした。

私はそれまであまり従姉の家を訪れたことはありませんが、その時はお葬式やら法事で何度も足を運びました。
叔母はかなりの落ち込みよう、激やせ。
叔父にいたっては苛立ちすら感じ 落ち着かない様子でした。

その時の記憶の中でも、その家はなぜか暗く・・明るい光が入ってきているはずなのにとても暗く感じました。

そして月日が流れ、わたし自身は足が遠のき、叔父も癌で亡くなり・・
最近では卯月の父が叔母の家で泊まったりする機会が増えました。

ある時、私の父親が「カビ」を発見しました。
畳と壁紙です。

きっと湿気がひどかったのでしょう。
市営住宅だったので、管理する人に頼み、全部張り替えてもらいました。
もちろん畳も表替えしました

しかし、すぐに畳、壁紙にはカビが生えます。
毎日窓を開け放っているにもかかわらず。

Y'sさんへの話はこの辺りから始めました。

「湿気の多い家」

そして、 「人形」  のこと。

人形は、従姉が友人から頂いたものです。
顔の白い、ほっそり、そしてすらっとした和人形でした。

しかし、従姉の入院中にお寺で供養してもらいました。

なぜなら、とても気味が悪い感じがしたからです。
従姉も嫌な思いを何度もし、怖がっていました。
夢にでてくるとまで言いました。

だから供養することに関しては何ら問題ありませんでした。
親たちの手でしっかり供養したのです。

☆☆☆

この話をし始めた時、「Y'sさん」が助手席でこわばり始めました。

「あ、ちょっと・・その話、やばいかも・・・」

と寒そうに身体を縮めています。

「えと思い、卯月が彼女に振り向いた瞬間、
背中から頭の先までものすごい勢いで「鳥肌」・・というか「寒気」が襲いました。

家からほんの3分ほどの場所での話です。

普通、鳥肌はしばらくしたら治まりますが、
この時ばかりは家に到着してからもブツブツで身体全体がゾクゾクし、頭の毛が逆立っているような感覚に陥りました。


なんだこれ・・・・気持ち悪い・・・・!!

初めて・・いや二回目かな・・・
この強烈な寒けと鳥肌はもしかしたら初めてかもしれません。

「Y'sさん」に言われるがまま、お塩を用意しました。
その間も、手がブルブルと震え、頭まで痺れたような・・感覚が続いていました。

「Y'sさん」は塩水でうがいをし、外に出て塩を身体にこすりつけているように見えました。

その後、ミーコと戯れ、一通り落ち着いた後も、私の頭は毛穴全開で逆立っている気がしました。

話をしていると、「Y'sさん」には従姉の家のイメージがつかめている感じでした。
家の側に流れる川のイメージなども。


その日は、「Y'sさん」が帰った後、爆睡しました。
身体の震えた感覚が無くなりませんでした。

基本、私は鈍感で、霊やら気やら・・全くといっていいほど縁がありません。
というか興味がありません。
信じる、信じないよりも、経験がないのです。

でもこの時、何故か「Y'sさん」に共鳴するかのように身体が反応しました。
よく分かりませんが、あの時の寒気は自分ではどうしようもないくらい強力でした。

「Y'sさん」は無事帰宅されてホッとしましたが、
変な話をし、気味の悪い思いをさせたようで申し訳ない気持ちです。



今日は、朝から地元「倶利伽羅不動尊」でお参りをし、「湯涌」でお湯につかってきました。



おかげで随分気持ちが楽になりました。
身体の芯がスクッと立ち直った感じもします。
気の持ちようとも言えますね。


その日の夜に父から「従姉の母=叔母」に話をしてもらいました。
随分前から引っ越しの話をしていたのですが、今回はしっかり決意をしたようです。

明るく清浄な家が見つかると良いなと思います。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく落ち着いたかな

2011年08月23日 16時53分49秒 | ひとりごと

 

お盆が済んだ後も、大叔母の帰省、運動会&BBQ・・と慌ただしかった。

今日も一つのお葬式に主人を送り出し、なんとなく一息つける。
といっても、来週は祖母の法事があるので主人は落ち着かないだろうけど(笑)。

嫁いできてから、私の大阪の盆帰省はいつも8月の前半か、9月に入ってからと決まっている。
今年は9月中旬になりました。

当初の予定では2泊だったんだけど、どうしても「ジョヴァノット」で食べたい!とわがままを言い、
3泊に伸ばしてもらった。(定休日にかぶってしまった為)

親友とも会う約束をし、新規のお店開拓にも乗り出します(笑)。
そのジャンルの一つに「スペイン料理店」があります。
美味しいパエリアが食べたいな・・と。

色々調べた結果、結構評判の良いレストランの予約をとることができました(嬉)。

奈良県富雄にも素晴らしい「アコルドゥ(akordu) 」というスペイン料理のお店があるのですが、
そこは次回、絶対に行きます!

お盆疲れから風邪をひかないようにせねば・・。
そうそう、以前罹った「多形紅斑」の後遺症で、爪の表面がはがれつつあります。
手も足もつるんと剥けた皮膚。
爪はさすがに硬いだけあって難しそう。

風邪ひく度にあんなしんどい目に遭うのは嫌だから・・せっせと栄養摂らなきゃなあ。


そういえば主人は、ここ一年「ヒステリー球(咽頭神経症)」に悩まされています。
ストレス性のものらしいのですが、これがやっかい。
常々、喉がつまった感じがすると言い、食べ物を食べた後とか イライラがMAXになるとグッと痛みすら感じるようです。

この間、スーパーで子供が大声で泣き続けた現場を見たときに、ものすごい喉のつかえを感じたそうです。
不思議なことに、イタリアに行っている間、一言も言わなかった症状(笑)。
どんだけこの日本の生活にストレス感じて居るんだ?

よく効く漢方があるようですが、未だ医者に行かないし・・・。とっとと行け!!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2011年07月16日 13時14分50秒 | ひとりごと

 

たくさんのコメントありがとうございます

現在、体調不良のためタイピングすらままなりません

 

いろいろ書きたい記事はあるのですが、回復してから徐々にアップしたいと思います

 

お返事もそれからということになりますので、宜しくお願いいたします

うつき

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ更新について

2011年03月13日 12時56分57秒 | ひとりごと

 

地震がおきてからこちら、テレビからその悲惨すぎる状況が少しずつ伝わってきております。

昨日の福島原発の事故の時も、これ以上なく胸騒ぎと冷や汗をかきました。

地震で大きすぎるダメージをうけている上、放射能漏れまで・・!と憤りすら感じました。
専門家でないので、詳しくはわかりませんが、一応想定内の数値らしいですね。
でも「被爆」という恐怖は住民にとって とても耐えられないものでしょう。

今週、私はイタリアに渡りますが・・・気分がずーんと重く、ほんとうに楽しめるのかどうかも定かではありません。
きっと楽しむと思うのですが・・・。(^_^;)

とにかく、しばらくの間はブログ更新を休止します。

イタリアから無事帰国したら、再開する予定です。

 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌い(食べられない)なもの

2011年03月02日 20時52分56秒 | ひとりごと

 

そういえば・・よくお店で「苦手なものございますか?」と聞かれたとき、
「特にありません」と無難な応えをしている私。

そんなわけないない。

私にも苦手なものの・・ひとつ・・いや二つ以上ございます。

第一位「メロン」

高級になればなるほど食べられない・・。
あの甘さと香りが大の苦手。

料亭で出てきても、主人に食べてもらうか、違うものを用意してもらう。

いただき物はすべて家族へ。

小学校低学年の頃・・・お中元のメロンがそれはそれはジューシーで甘かった。
しかし食べ方が下手だったせいか、首や手にこぼれ落ちた果汁が
ものすごく鼻について・・・それからもう気持ち悪くて食べられなくなった。

今もメロンソーダはいけるけど、メロンは無理!


第二位「ひよこ豆」(種類によっては他の豆も)

アメリカで滞在しているときに食べたスープがひよこ豆のスープで・・・
もう全然まずくって・・涙と嗚咽が・・・。

それ以来、駄目です。

美味しいんだろうな・・調理方法によってはひよこ豆は最強らしいし。


第三位「ココア」

これはトラウマの一つ。
大阪に有名な老舗ココア専門店さん「●●○」ってところがございまして・・・。
うちの実母が冬の寒い最中、「ココア飲みに行こう」とわざわざ心斎橋まで出向きました。

私はその時幼稚園の年長組。
「ココア」を普通に飲める子でしたが、その日は寒くて体調が悪かったのでしょう。
不機嫌でした。

二階にあるそのお店はすきま風が吹き込むちょっとレトロなお店。

あったかいココアにクッキーがついてきました。
私は一生懸命身体を暖めようと飲み干しましたが、すでに熱があったのでしょう。
半分ほどしか飲めず・・・クッキーだけボリボリ頬張っていました。
ココアの味は・・・覚えていませんが、母は美味しいと満足していたようです。


帰宅後・・嘔吐、嘔吐・・頭痛・・・発熱。


これが1週間続き、幼稚園も休み・・・私はげっそりやつれました。

そしてこれをきっかけにココアが飲めなくなりました。
正直、ココアパウダーも苦手です。
しかしスイーツにはつきもの・・これはなんとか克服しました。

あったかいココアはもう・・・絶対だめ。
鼻に抜けるあの香りが、記憶を呼び起こします。

ああ・・・吐きそう・・・・<思い出した



第四位「寒天」

あんみつについている「寒天」が苦手。
ちなみに「ところてん」も駄目です。

まあ、これは苦手な人多いでしょうね



こんなもんかな。

メロンが苦手ってなかなか言えないんだけど、
絶対に出そうな雰囲気の場合は、先手を打ちます。

ひよこ豆は主人に任せます(笑)。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする