11日、義母の三回忌法要を行いました。
このために2ヶ月間、いろんな準備でバタバタでした。
その上、赤ちゃんのお世話・・・
そりゃもう大変でした。
でも無事三回忌も済み、肩の荷がかなり下りました。
この頃胃がしくしく痛むので原因を考えたら
ストレス
だったんですねえ。
そしてその元凶は、主人と義姉がよくケンカをすること。
それによって引き起こされる胃痛。
・・・・・・・身体は大事にしないとね。
兄弟って大人になってもケンカするものなのかな?
一人っ子卯月にはわかりません。
11日、義母の三回忌法要を行いました。
このために2ヶ月間、いろんな準備でバタバタでした。
その上、赤ちゃんのお世話・・・
そりゃもう大変でした。
でも無事三回忌も済み、肩の荷がかなり下りました。
この頃胃がしくしく痛むので原因を考えたら
ストレス
だったんですねえ。
そしてその元凶は、主人と義姉がよくケンカをすること。
それによって引き起こされる胃痛。
・・・・・・・身体は大事にしないとね。
兄弟って大人になってもケンカするものなのかな?
一人っ子卯月にはわかりません。
10月10日がバースデーになると思っていたけど
実は白紙に戻りました。
てか、10日は絶対無理っぽい。
その日、先生達のほとんどが
8時間もの大手術を控えているらしく、お産は不可能に近いらしい。
特に帝王切開なので、出来たら先生が疲れていない日を希望したい。
義姉のおなかはどんどん膨らんでおりますが、
どうか出来るだけ長くおなかにいてね。
もしかしたら早まることもあるかも・・・。
義姉は手術について少し不安気味らしい。
やはり痛みが気になるとのこと。
何本もの麻酔注射・・私は経験したことがないからわからないけど
そりゃあ大変だろうなあ。
私の母は私を帝王切開で出産したが、
小さい頃よくお風呂で
「見てみ~・・こんな大きな傷が残るねんで、感謝しーや」
と笑いながら話していました。
今は横にメスをいれるから目立たないのかな?
ビキニも着れるねえ!!
義姉!がんばれ!!
ここ2-3日、バタバタしていました。
同じ班のご近所でご不幸があり、
葬儀のお手伝いに行っていました。
私は葬儀の日一日だけのお手伝いでしたが、
義父は通夜前日~葬儀の次まで、約4日間のお手伝いです。
以前、私の家自体で葬儀があり、
その時には班の奥様達にとてもお世話になっておりましたが
どれほど大変かは分かっていませんでした。
私以外の方は慣れているので機転がよくきき、
「あ~なるほど」と感心することも多々ありました。
こればかりはやはり経験です。
わが家はリフォームしてから
法事などの為に色々揃えてきたつもりですが、
まだまだ完璧ではないなぁと感じました。
しかし、他人ん家の台所はやはり使いにくいです。
うちの家もそうかもしれない・・・・(-_-)
今日は、大叔母さまたち親戚を招いてのわが家のお盆。
午前中は暑くて、とにかくエアコンをガンガンつけていた。
お昼御飯を食べた辺りから雲行きが怪しくなってきた。
しばらくすると辺りは暗くなり、遠くから雷の音。
あっというまにひどい大雨・雷の乱発・・・この時期珍しくないことだけど
さすがにびっくりした。
雷は1分間に6発ほど大きく鳴る。
ドーン・ドドーン
やばい・・これは落ちる・・・と思っていた矢先、
わが家の裏の田んぼにピカ!ドドーンという地響き。
あ~落ちた・・・。
親戚一同、びくびく。
私はあわてて、電化製品のスイッチを切る。
30分ほど、雷の応酬・・。
さすがにドキドキした。
何度も落ちた感触を味わい、かなり疲れた。
しばらくしてようやく雨も上がり、
夕方には叔母さん達も帰られたので、お風呂で汗を流そうと
思い、ふとスイッチプレートを見ると、
暖房乾燥機能が点滅していた。
他のスイッチを押しても消えない。
TOTOカスタマーセンターに電話をしてみる。
そして分かった原因は
落雷!
なんと暖房換気扇のマイコンに落雷していた。
これは出張修理ものらしい。
聞くところによると、私の住む地域からはたくさんの
故障電話がかかっているらしい。
落雷の爪痕は大きかった。
しかし、風呂機能には問題なし。これは不幸中の幸いだろうか?
改めて自然の恐ろしさを感じた。
携帯のカスタムジャケットを
ヤマダ電機で購入した。
結果、想像以上によかった。
ぼわっとヒカル所がおしゃれ。
爪楊枝入れがないので購入した。
「Aming」という大手雑貨屋さんにて・・・
か、かわいい。1000円也
今日のミーコ
主人にだっこしてもらってちょっと緊張気味。
足のあたりに表れています。
ふと思い出したのが子供の頃の習い事・・・。
そういえば、うちの母親は教育ママだったなあ~とシミジミ思い出す。
幼稚園に入る前に「絵の教室」。
幼稚園に入ってからは「カワイ音楽教室」、「公文式」に突入させられ、
小学校入ってからは「スイミングスクール」「ピアノ教室」「習字」「公文式」と
スケジュールいっぱい。
二年生になったころには「英語教室」までも増えていた・・・・。
<英語教室は結局中学三年まで切れることがなかった。
四年生の半ばに「珠算教室」に入り、一週間はほぼ埋まっていた。
習字教室は高校三年まで、ピアノも同じく、公文式から塾に変わり中学三年まで
ずーっと辞めなかった。
家では編み物や裁縫の練習。
絵も好きなだけ描け!という感じだった。
身に付いたことはたくさんある。
たしかに面白かった。
でももうちょっと友達と遊びたかったという願望も・・・。
自分の子供にはどんな習い事をさせるのかわからないけど、
しっかりと観察した上で、必要なさそうだったらすぐに辞めさせてしまおうと思っている。
習い事だけでなく友達との無垢なコミュニケーションはすごく大事だと思うので。
富山を出て、3時間半で到着~!!
なかなかいいタイムで大阪に帰ってきました。
140kmくらいで飛ばしたから?かな。
警察に気を配って、すごく肩凝った。
で、大阪!思ったより暑くない!
なぜならだから。
おかげで、肌が焼けるような紫外線を浴びずに
家の中へ・・・・。
ミーコの最初の反応はやはり気温差のせいか、
床にベターっとうつぶせでへたりこんでいました。
やはり暑いの?
クーラーのついた部屋と廊下を行き来しています。
クーラーのガンガンに効いた部屋は寒いらしく、
段ボールの中で適温を保つミーコ。
明日から33度・・・・・33度の地獄を味わいます!
ちょっと前から流れている日清カップヌードルのコマーシャルが好きです。
あの「アキラ」の大友監督のアニメーションが流れるやつです。
FREEDOM Projectというものがあり、
その中でストーリー紹介などの詳細が記されています。
音楽<宇多田ヒカル>もぴったりだし、
何よりも近未来アニメーションに目が奪われます。
動きもいいし、月から地球を見上げるシーンも素敵。
色彩もさすがというべきでしょう!
久々に大友監督らしい色をみました。
私の実父は昭和 9 年生まれの72歳。
大阪で一人暮らししています。
ちょっと健康マニアなところもあり。
朝食は
納豆・タマネギの酢漬け・梅干し・手作り野菜みそ汁
しらす干しのショウガ添え・卵焼き・御飯
これをきっちり毎日食べます。
欠かすことはまずありません。<旅行中除く
昼ご飯は
基本的になし。
たまにカップ麺など食べることも。
夜は、
刺身・焼き魚・煮野菜・サラダ等々
バランスよく食べます。
日課は夜のウォーキング30分。
これも天候の悪いとき以外は頑張ってます。
趣味は旅行・美術館巡り・温泉
そして、囲碁。
<公民館へ赴くときとインターネット対戦で楽しむときがある>
仕事は株売買。
司法書士・税理士を引退したあとから始めたまさに隠居株主。
まあ、別に生活に困っているわけでもないので
「勝手にすれば」と放っておきました。
元来、ものすごく勉強にのめり込むタイプなので
株取引にもすぐにはまっちゃいました。
四季報や、オール投資などなど
定期購読を活用し、勉強に勉強を重ね、
研究をし続け、銘柄をチェックし会社情報に詳しくなり、
徐々に儲けが出始めました。
父のモットーは
「生活費には手を出さない」
です。
食う分は必ず別個にしておき、余裕のある資金で
株に投資することを守っています。
利益が出たなら、それを株資金に継ぎ足す。
当たり前のことのように思えますが、
この頃、生活費を元手に株投資をする人も増えているようです。
当初は手探り状態だった所為か、
一年で何十万か・・・という儲けでした。
それでも小遣いになるからいいねえと感心してました。
株を初めて4-5年経ちます。
今ではそこそこのサラリーマンの年収くらい稼げるようになりました。
もちろん景気は浮き沈みがあるので、
多少変動はありますけどね。
株はギャンブルではない
これは父の信念です。
株は勉強し、研究をとことんすれば必ず儲けが出る。
そう信じて、毎日朝から晩までインターネットや本で
株情報を得ています。
おかげでしばらく呆ける心配がない?
富山に来たら、もっとグレードアップした
ネット環境を作ってあげようかな?
最近、グルメ記事をアップしていませんが、
夫婦そろって体調が思わしくないのと、胃が小さくなったことで
新規開拓する勇気が目減りしていってるのが原因です。
外食していないわけではないのですが、安定性のある近場のお店ばかり行ってますね。
福光 「蕎麦 萱笑」
小矢部・石動 「うどん・丼 やぶ」
砺波 「イタリアン プチプレッソ」
福光「ラーメンひろまる」
森本「豆腐料理・ラーメン 農園食堂」
こんなとこですかね。
そういえば、8番ラーメンに行ってないなあ。
昔はよく行ったのに~。
元気になったら行こうかな?
富山に嫁いできてから、料理屋さんには「野菜の味」を求めるようになりました。
富山は文句なしに水が美味しいのでそれはよし。
でも野菜ってこだわって手をかけてつくらなきゃいい出来になりませんよね。
そういうこだわりが見え隠れするお店をチョイスしています。
「ソラマ」や「リストランテキタ」はほんとすばらしい味のお野菜を出してくれますね。
未だに「ソラマ」の「極上ルッコラ」を超えるものに出会ってません。
みなさんの料理屋さんを選ぶ基準はなんですか?