goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴパフェのアッコちゃん

みんなと仲良くなりたい

自分に出来ることって・・・

2011年03月27日 13時10分50秒 | 日記

今、多くの方が、自分に何か出来ることがないかを探していますよね。。。

 

子供達は今まで経験したことのないような巨大地震に遭い、

またいつ訪れるか分からない地震への恐怖感が絶えず気持ちの中にあって、

今、子供達は心から笑えていないような気がします・・・。

 

御高齢の皆さんは、若い頃、戦争体験をされています。

辛く苦しい時代を乗り切り、ようやく得た平和な暮らしの中で、

高齢になってから今度は自然災害に見舞われてしまいました・・・。

 

 微力ながら、私に出来ることは・・・

イチゴパフェの活動を通して、みなさんと歌をうたうことです・・・。

自分に力や元気を与えてくれる歌って、子供にも大人にもありますよね。

集まった皆さんで、子供達で、声を出して歌をうたって、

心の中に重くずっしり背負い込んでいるものを外に出して、

ひととき、

どんよりとした灰色の心の空を、太陽が微笑む青空に変えることが出来たら・・・と願います。

 

四年間ずっとずっとブログを続けて参りました。

イチゴパフェのボーカルとしてライブのお話、感謝の思いを込めてのブログや、

忍足敦子という一人の人間の立場で、こんなこと、あんなことがあったよ。

日常生活での出来事や発見を綴って来ました。

美味しいもの紹介写真も頻繁にアップして来ました。

 

3月11日に巨大地震が起きてから・・・

被災地の方々は毎日大変な思いをされています・・・。

今後は、

辛い気持ちや悲しい気持ちでいる方が、

このブログを読まれて、

ふっと楽になれる場所になれたら嬉しいです・・・。

 

毎日、たくさんの方が、読んでくださっています。

心から感謝の思いを込めて、

これからも、ずっとずっと・・・綴ります・・・。

 

 

 

 

 


感謝します。。。

2011年03月25日 19時21分45秒 | 日記

みんなと仲良くなりたいイチゴパフェのアッコちゃんブログは、

2007年3月から始めました。

この3月で、丸4年になりました

拙いブログを御愛読してくださってる皆様には、感謝の思いでいっぱいです

193806  

この数字は、なんと!

この5年間でのトータル閲覧数でございます。

皆様 本当に・・・ 


あの頃は・・・

2011年03月25日 14時49分06秒 | 日記

この御方、トトロさんである。子供達に大人気。

 

明日、地域の子供達を集めての お話し会が近くの小学校の図書館で開催される。

そこで、もう10年以上、お話し会のパフォーマンス係として参加している。

今月は、このような事態ゆえ、開催されないという話もあったのだが、開催出来ることになった。

 

地震・放射能・・・

日本の現状を思い、大人の誰もが、気持ちがダウンしてる。。。

そんな大人達の様子を近くで見ている子供達は、その空気を敏感に感じ取り不安な日々を送っていると思う。

だから、昨日予定通り開催されることになって良かったと思った。

一時だけど子供達の気持ちを明るくできるように努めたい。

 

で、明日は、となりのトトロの楽しいなぞなぞをすることにした。

≪トトロ≫という名前をつけたのは誰?

トトロの髭は何本?

ネコバスの足は何本だ?

さつきちゃんが、雨の日に、ずぶぬれだったトトロに傘を貸したら、笹の葉でくるんで竜の髭で結んであるプレゼントをもらった。

 そのプレゼントの中身は何か?

月夜の晩に森から聞こえてくるのは何の音?

本を見せてあげて正解を知るという運びだ

そして最後に、乳幼児から小学生までが大好きな≪となりのトトロ≫と≪さんぽ≫を歌うつもり。

 

ひさしぶりに【となりのトトロ】の絵本を、ゆっくり読んでみた。

タイヤが三つしかないオート三輪車に家財道具をぎっちり詰め込んで草壁ファミリーのお引っ越し。

しかも、お父さんが運転して、子供達は荷台に乗っての、お引っ越し。

竿竹やホウキやら、タライやらバケツやらが荷台でガタガタ揺れてる。舗装されてない道だからね。

引っ越した先の家の台所には冷蔵庫はない。ガスレンジもない。

夏は蚊帳をつるして寝る。クーラーなんてモチロンない。

さわさわさわって、風に揺れる木々の歌が聞こえてくる。

おやつは、井戸水でよく冷やした胡瓜やトマトをかじる。

お米も井戸水で研いで、かまどで炊く。

≪昭和30年の暮らしである≫

 昭和30年の頃は夜になって電気つけても、ちゃぶ台のあたりしか明るくならない。

お風呂を焚くのにも何時間もかかった。

トイレにウォッシュレットなんてなくて、鼻セレブなんていうティッシュもない。(花粉症なんての無かったと思う)

 平成時代と比べると、

あれもない。これもない。ないものばかり。

でも・・・

その当時は、あるもので暮らしてたんだ。

不便さなんて感じないで工夫をして暮らしてたんだ。

子供達は、学校から帰ると、ランドセル放り投げてすぐ外に駆けだして行ったよ。

ゲームで一人遊びじゃなくて、友達みんなと遊んだ。日が暮れるまで。

木登りしたり缶蹴りしたり、レンゲを摘んで輪にしたり。

 

あの頃は、水も空気も空も今よりずっと澄んでいたと思う。。。

人に優しい住みやすい環境だった・・・。

 

でも、

今の日本は素晴らしいと思う。

自分さえよければって考えじゃなくて、人のことを心から思いやることが出来る国

みんなで、力を合わせて

工夫して

助け合って

節電して

がんばろう~

 トトロだって応援してくれてる 

 

 


みんな、ともだち♪なかよし♪

2011年03月21日 10時54分46秒 | 日記

我が家の近くの道端に咲いていた小さな花

積み上げられた石の隙間で命を咲かせていた。

『がんばれるよ!だからがんばれ!』って言ってるように見える。。。

 

大震災が起きてから今日で十日・・・・・・。

この連休に御墓参りを予定されていた方が、たくさんいらしたことでしょう・・・。

御先祖様方も今の状況を西の世で案じておられるように思います・・・。

 

3月18日金曜日は毎月伺っている通所介護施設で歌のレクリエーションを行う予定でした。

こんな時に歌をうたって良いものかどうか・・・とても迷いました。 不謹慎なように思えたのです。

悩んでいた私にバンマスが『我々は高齢者を、こういう時だからこそ元気付けるべきではないか。』と、言いました。

Y子ちゃんにも『ホームの方々に歌を贈ることで皆さんの心を明るく出来る。イチゴパフェは、それが出来るんだよ!』と叱咤激励されました。

丁度FM東京から、『さんぽ』の歌が何回も流れていました。

この歌は、子供達に大人気の歌です。

数年前に、横浜市樽町中学校の体育館で開催された【地域ふれあいイベント】で歌った時、吹奏楽部の中学生達が、

♪歩こう~ 歩こう~ 私は元気~♪と私が歌ったら、『元気~っ!』と、ガッツポーズで合いの手を入れてくれました。

子供達の『元気~っ!』の一言は、私の心にずっしり響きました。

子供達の漲るパワーが自分の体内に流れ込んだような気がしました。

 

それからは色んな場所で『さんぽ』を歌う時は、自分は、こんなに元気っ!と、子供達にガッツポーズを見せながら歌っています。

 

≪気≫の流れってあると思うのです。

私が、落ち込みながら歌ったら、聞いてる人は、暗くなってしまうでしょう。

歌を贈る場合、歌い手の気持ちの状態ってとても大切だって思います。

 

私に出来ることは、歌で元気付けることだっ!やっぱり歌のレクリエーションは行うべきだ!!と思い始めました。

三月にうたう歌は、もう決めていたのですが、今の状況を踏まえて再度選曲をし直しました。

気持ちが前向きになる歌がいいなと思いました。 かと言って、やたら明るい歌は避けなきゃなと思いました。

 

≪花の街≫は、春の歌ですが、空襲で破壊された街が早く花咲く街になって欲しいという願いが込められた歌です。

≪早春賦≫も厳寒の暗黒時代が早く幕を閉じ、暖かい春が来ることを待ち望んだ思いを託した歌です。

そういった歌を中心に選曲しました。

ひととき、皆さんの気持ちに灯りがともることを願って、迎えた18日の金曜日、

修さんと私と、春休みだったY子ちゃんの三人で通所介護施設に向かいました。

 

一曲目の≪上を向いて歩こう≫が施設のホール内に響き渡りました。

東北の皆さんが早く元の生活に戻れますように元気になられますよう願いを込めて

≪早春賦≫≪花の街≫をうたいました。

 

素敵なピアノアレンジの≪さくら≫もうたいました。

まるで御琴が奏でているような前奏を聞いた、おじいちゃま&おばあちゃま方から拍手が起きました。

 

Y子ちゃんと私がアルトを歌って≪朧月夜≫の二部合唱もしました。

 

人生は1・2パンチ汗かき、べそかき歩こうよと≪三百六十五歩≫の歌もうたいました。

 

皆さん、歌を楽しまれて、微笑む方が、いっぱいいらっしゃいました。

中には感極まって涙する方もおられました。

 

会が終わってから『歌って良いですね。歌をうたったら、なんだか気持ちがホッとして穏やかになりました。』っておっしゃってくださいました。

日本のテレビから一番最初に流れたCMソング作りに携わったという方が『今日の、選曲とても良かったよ。』と、おっしゃってくださいました。

迷ったけど、行って良かったなぁ・・・とつくづく思いました。

おさむさんと、Y子ちゃんに『ありがとう』と言って頭を下げたAKKOです。

 

4月2日3日、チャリティーコンサートを大森ダイシン百貨店さんで行います。

被災地の子供達をはじめ、関東地区の子供達も心待ちにしていた春休みを楽しむことが出来なくなってしまいました。

【卒園式】【卒業式】も取りやめになってしまったところもあって・・・

だから、ダイシンさんが子供達のためにって考えたのです。

詳細は未だ未定ですが。

『さんぽ』の歌や、元気になる歌を、イチゴパフェは子供達に届けに行きます。

 

気持ちを元気にして、

手を繋いで、

ぼくたち、わたしたちは、み~んななかよし!って、みんなで強く思いたいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 


自分から灯りを消して・・・

2011年03月16日 19時24分16秒 | 日記

計画停電は、我が家は18:20分からの予定だったけど停電しなかった。

だから、自分で灯りを消して、ロウソクに火を灯した。。。

自分で行う計画停電・・・ 

ロウソクの火を眺めながら、色んな事を思った。。。

今の自分は、ちゃんと歌がうたえないかもしれない。

胸がいっぱいになってしまって・・・。

でも、私の歌が、高齢者や子供達のハートを元気にできるのなら、

頑張りたいなって、思う・・・。

ロウソクの炎も『がんばって』って言っているみたい。。。

 

ここ二日間はテレビをなるべく見ず、ラジオにしている。

≪東京FM≫は、とても良いよ。私まで励まされるし元気が出る。

子供達のために『さんぽ』や『手のひらに太陽を』『あんぱんまん』などの歌を流したりしてる。

本の読み聞かせの時間もあるんだよ。

被災地に向けてのメッセージ・贈る歌が、ずっと流れているんだよ。

きっと放送に耳を傾けている被災者の方々は励まされてるだろうな。

≪東京FM≫に拍手を贈りたい。

 

 


希望を持って。。。

2011年03月16日 12時38分48秒 | 日記

被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

いつ起きるかわからない地震への恐怖は頭の中の隅に、いつもありましたが・・・、

でも・・・3月11日に身を持って体験し地震の脅威を改めて思い知らされました。

 

被災地では、尊い命が次々と奪われ、長年かけて築いた大切なもの、暮らしを、いとも簡単に潰され・・・

やりきれない思い、悔しさでいっぱいです・・・。

 

これまでも、関東大震災、阪神・淡路大震災、新潟中越地震等で日本は数多くの被害を受けて来た。

日本だけでなく、中国、スマトラ、チリ、世界各国が震災に遭っている。

どんどん世の中は進化し続けてるのに・・・。

どんなに知恵を絞っても、自然の力には敵わないことが、悲しい。。。 

 

でも、

今、国民は、ひとりでも多くの被災者の早い救出を願い、自分に出来ることは何かを、さがしてる。

被災地でも被災者同士が助け合い励まし合い、被災に遭った中学生や高校生も高齢者の御世話をしていると聞いた。

計画停電によって通勤・通学に不便を感じても、スーパーで食材・日用品が品薄になっても、

生活が一変してしまったが『被災地の方々はもっと大変な状況なんだから』って多くの人がそう思ってる。

原発事故・・・余震・・・誘発地震・・・3月11日から次々起こる辛い現実、

今までの生活とは激変したけど・・・

窮地に立たされても、人に対する思いやりを忘れない日本人、そんな日本の国を誇りに思う。

そして、今の日本に次々手を差し伸べてくれている世界中の人の温かさ、優しさに感謝の思いでいっぱい・・・。

 

被災地では、何日も食べ物を口にしていない方が、いらっしゃる。。。

自分が食べられることに罪悪を感じ、ニュースで知る被災地の現状に、言葉もないが。。。

自分に出来ることが必ずあると信じたい。

 

今の自分に出来ることは、先ず節電だろう。。。

電気の無駄使いをしないことを徹底しようと思う。

これまでの自分は、幸せすぎた・・・。

幸せの上に胡坐をかいていたと思う。

感謝が足りなかった。。。

色んな思いが駆け巡る。。。

 

人を思いやる心があれば、人は人を救えると思う。。。

 

私の大好きな歌♪ 

≪一人の手≫

ひとりの小さな手、 何もできないけど、

それでも、みんなの手と手をあわせれば、何かできる。何かできる。

ひとりで歩く道、遠くて辛いけど、

それでも、みんなの足踏み響かせば、楽しくなる。長い道も。

ひとりの人間は、とても弱いけれど、

それでも、みんなが集まれば強くなれる 強くなれる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みんなで力を合わせて、

みんなが笑顔になれる日が来ることを信じます。

AKKO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お散歩日和でした。

2011年03月07日 19時31分00秒 | 日記

春になったり真冬に舞い戻ったりの天気が続いています。

今日、横浜では雪が降りました

お医者さんに行ったのですが、患者さんは、たったの三人でした。超ラッキー

待ち時間は殆どなく診察を受けることが出来ました

花粉症の飲み薬から目薬、瞼の炎症を抑える軟膏まで、ごっそり頂きました

本日は花粉の飛散が無いに等しい日でしたので、病院を後にしてから、久しぶりにマスクを外してお散歩をしました。

雪の中をです

満開の梅の木に舞い落ちる雪・・・幻想的な世界を撮影しました

こうやって見ると、うちの方って長閑だわ

 

雪がどっしり乗っかって重そう。

写真撮っている時、傘にも雪がずんずん積もって、傘がいきなり重たくなりました。

雪って重いのですね

たくさん雪が降るところでの屋根の雪降ろしは要ですね・・・。

下の写真は、横浜では有名なALBERIというケーキ屋さんの工場です。

B級品を売っているのですが、テントのところで販売しています。

B級品たって、一体どこがB級なの?っていう、ちゃんとした御菓子ばかりです。

一袋いっぱい焼き菓子が入っていて300円~400円。最高に、お得なのです!!

今日は雪の日だからか大サービスしてくれた。

よく買いに行きます。 とにかく安くて美味しいのだから文句なしなのデス。大満足!

明日は晴れのようですね。

明日は、認知症の方々と歌レクです。 鼻垂らしながら歌う私を、どうか皆さん、許して。。。


花粉に負けず元気を出して行きましょう!!

2011年03月06日 17時38分50秒 | 日記

花粉症の方、今年の花粉の飛散は悲惨ですよね?

昨日、花粉情報を見たら≪やや多い≫だったので(≪多い≫となると、外出は避けます。)

家にこもってるのもなんだから外へ出ました。

我が家から一番近いH&Mをのぞきに行って、ライブで使用しているインカムマイク機器が入る、ちょっとお洒落なポシェットと、

超安かったアクセサリーをひとつ買いました。

とても気分転換になりました

で、夜は、BEERと焼酎のお湯割りを、ちょっと頂きまして。。。

そして、迎えた朝・・・。

ぎゃ~~~、顔が、ぱんぱんに腫れてる!!瞼の上が真っ赤にただれてる!!

花粉の野郎~!!巻き舌で叫びました。

ここ数日前から朝起きた時の症状が酷くて、一日家に、こもっていても、朝起きると大変な状況になっています

いつまで続くのかな。。。この受難。。。

すっかり気持ちが落ち込んでしまいました

 

が、花粉から頭を切り離したいと思い、今日は、家でエアロビクスをしました

 

便利な世の中になりました。

外に出たくない人は、動画という手があるのです。

案の定、初心者向きエアロビクスの動画がありました。

ナイスバディインストラクターのMC付きエアロビダンスを見ながら一緒に踊りました。

良い汗かきました。汗で瞼が痒くなりましたが。。。

 

それから花粉症を緩和する食べ物を調べました。

ポリフェノールが多く含まれている食べ物だそうです。

緑茶 ゴマ 大豆 りんご タマネギ ブルーベリー 生姜 ウコン 

 柿 プルーン イチゴ カカオ(チョコレートやココア等) 紫芋 

とかが、良いらしいです。

チョコレートは昨日かな、そういった話をテレビでやってたらしいですね。

で、早速チョコレートを食べました

すぐ暗示にかかりやすい私は、花粉症に効くんだってと思いながら食べるから、

すっかりダウンしてた気持ちが急上昇しました

ついでに綺麗に痩せる食べ物とかも調べました。

脂質や糖質は必要な栄養素だけど、取り過ぎは肥ってしまいますよね。

もずく酢って脂質・糖質を腸内で包み込んで排泄される働きがあるんだって。

もずくだけでなくて、

酢に含まれている酢酸は体内に吸収されてしまった脂質糖質の燃焼をサポートしてくれるんだって。

もずくは今、うちにないので、

今日はみついし昆布で出汁を取ったキノコ類と鶏団子メインのお鍋にして、

ぽん酢で食べることにしました。

あらら。湯気でぼやけちゃったな。これに今から白菜を入れるの。

で、今から遊びに来るギャルは甘辛煮大根食べたいと言ってたから、大根はお鍋用と半分こにしました。

そして、鰤の塩焼きを、ぽん酢で食べます。

今夜の御飯には、お酢がいっぱい。

明日は朝一で病院に行って、花粉症のお薬と、瞼の軟膏を頂いて来ます。

同じ花粉症で苦しんでいる方、いっしょに頑張りましょう!!

 

 


お祝いしました。

2011年03月03日 20時47分53秒 | 日記

一年ぶりに登場! ずっと大事にしている男雛&女雛の湯飲み茶碗。

今年は、ちらし寿司のベースだけ作って、

あとは、お好みのものをトッピングして食べるという形にした。

トッピングは、干し椎茸の煮物と、鮭と、刻み鰻(本当は穴子が良かったが。)

菜の花の胡麻和えはトッピング用じゃないけど。

今年の蛤、小さいな。。。

今年は、掃除に疲れてしまい、品数少なめ。

で、私はBEERを、呑んだ。

もみ海苔を忘れたぞと。

最後に、もいちど、桃の節句!おめでとう。

最後は、苺の節句になっちゃった。

さぁさぁ、もう、さっさと片付けなくちゃ。

早いとこ、お嫁に行くために。。。

って誰が??????