goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴパフェのアッコちゃん

みんなと仲良くなりたい

とっても幸せ♪

2009年10月30日 06時47分19秒 | 日記
日吉での歌の会の、その二日後、

認知症の方々との≪歌の会≫。
今回で二回目だ。

一回目の終了後は、自分に対して、ちょっと落ち込んでしまっていた。

『お母さんに叱られるから帰りたい。』と泣き出す方や、
『そんなことじゃ、天皇陛下に申し訳ないぞ。』と怒鳴り出す方。
MCが難しい。なかなか思うように前に進まない・・・。 

でも、修さんがピアノを弾き始めると、
泣いてる人も、怒ってる人も、一緒に歌い始める。

歌の力の凄さを改めて感じた。

歌詞カードなんて、まるで不要なんだ。
歌詞カードをチラチラ見てるのは、私だけ・・・。

過去覚えた歌は、しっかりと脳に心に刻まれている・・・。
で、歌のイントロを聴くと同時に記憶が呼び戻される。

今までで一番感動した≪歌の会≫となった。

しかし・・・。
ひとつの歌が終わると、また怒る人に泣く人・・・。

高齢者対象・歌の会活動を始めて四年間。経験を積むことで得た自信も、
ガラガラ、ドッカ~~~ン。

自分の中の、何かを変えなきゃダメだって思った。
その何かってなんだろうか・・・。

今年の春、学校で勉強したことなんか全然身になってないじゃないかと、
ちょっとネガティブ思考にもなってしまった・・・。

修さんに、
利用者さんが歌とかけ離れたことを大きな声で言った時に、
AKKOが、その都度返事をしていたら、歌の会にならない。
歌おうとしている方々が歌えなくなる。と貴重なアドバイスを受けた。

不安な心の状態の方は、その思いを表に出さずにはいられない。

私も、そういうことってある。。。
真夜中や明け方に動悸が激しくなった時や気持が悪くなった時(注:飲み過ぎじゃなくてよ。)
寝ている家族を起こすことってある。
このまま自分がどうなっちゃうんだろなって思うと、
たまらなく怖くなって。
誰かに助けてもらいたくなるんだよ。。。
当然だよね・・・。不安な時って・・・。


相手の気持ちを受け入れながら、
さて・・・どうしたら良いものなのか。。。

いろいろ悩んだ結果、思い浮かんだことは。
≪歌の会≫の日は、早い時間に伺わせて頂こう!!

朝から利用者さんと一緒の時を過ごして、
利用者さんひとりひとりのことを、わかりたいって思ったの。

好きな食べ物のことや、好きな歌のことを知りたいな。
気分が良くなる話題は何かな。
知りたいなって思った。

朝から伺って、一緒に、お話ししたいって思ったの。


そして迎えた二回目の歌の会。
デイホームさんに許可を得て利用者さんがデイホーム到着の頃、伺った。

皆さんと、一緒にお茶を頂きながら、お話をする。

ヘルパーさんが、利用者さんに、会話のきっかけとなる言葉かけを頻繁にされていた。

認知症の方を担当されているヘルパーさん達は、
長年介護の仕事をされていて、皆さんベテランだ。

利用者さんに対する言葉かけの、ひとつひとつが勉強になる。
心を解しながら記憶を呼び戻し言葉を引き出す。
利用者さん、ひとりひとりのことをしっかり把握していて、
さらに、その日の身体の状態・心の状態も見逃さない。

自分の家で過ごしている気持になれるような、ほっとできる雰囲気作りにも気を配っている。

いろんなことを勉強させて頂きながら、
歌の会までの時間を利用者さんと一緒に過ごした。

一回目に御立腹だったおじいちゃんは、
上機嫌で私に、お気に入りの自分の帽子を見せてくださったり、
『ワンちゃんがいてね、とてもおりこうなんだよ。』嬉しそうに話して下さった。天皇陛下が、そのワンちゃんを、おりこうだと褒めてくださったそうだ。


休憩時間に、会議室で、早朝に作ったお弁当を食べた。
何人かのヘルパーさんと一緒にランチ。
『わっ、可愛いお弁当』と褒めて頂いた。
(おかずの数、いつもより多くしといて良かった。。。)

認知症の方々に対する介護の基本は、
愛情と自分が利用者さん達と過ごす時間を楽しいと感じること。楽しむこと。
と教えて頂いた。胸がいっぱいになった。


そして、午後になり、
定刻よりも早く修さんが来てくれて、
そして≪歌の会≫。

皆さんと、歌って、笑って、話をして、
とっても楽しい歌の会になった。

おうちに帰りたいと泣く方は、いらっしゃらなかった。
皆さん、今回も歌詞カードなしで歌われた。
今回も、ちらちら歌詞カードに目をやっていたのは、私だけ・・・。

前回御立腹だったワンちゃん大好きおじいちゃんは、
特に男性が苦手らしくて近くにいた修さんのことを、ちょっと怖い顔で睨む場面はあったが、
修さんが≪紅葉≫とか≪高原列車は行く≫を奏でると、
大きな声で歌い出した。
おじいちゃん、楽しそうに指揮までしちゃって。
良かった。良かった。

そして、
当日がお誕生日だった御二人にHAPPY*BIRTHDAYSONGを皆さんで歌ったあと、
突然、おふたりにって、
都はるみの≪好きになった人≫を、振りをつけながら、
こぶしをガンガン回して、
立ちあがって歌ったら・・・。

し~~んとなってしまった・・・。唖然という空気の中、
二回目に、やっとニコニコしてくださったワンちゃん大好きおじいちゃんが、
突然、目を吊り上げて
『そんなバカみたいなことをやる奴はなぁ、天皇陛下にも叱られるぞ!!』大声で怒鳴りまくった

『はいはい。確かにバカですよねぇ。こんなことしちゃってねぇ。
もうやりませんから大丈夫ですよぉ。安心してください。』そう笑顔で詫びた私 。

一回目より成長した自分に出会えた気がした。
修さんにも花丸をもらった

ヘルパーの皆様、ありがとうございます。
次回も楽しみに伺います
朝から、よろしくお願いいたします

初!日吉で歌の会♪

2009年10月30日 06時41分50秒 | 日記
10月19日月曜日、
横浜市日吉にある某デイホームにて≪歌の会≫をさせて頂いた。

『はじめまして』の皆さんに、
いきなり、さぁ!一緒に歌をうたいましょう。は、
心の負担が大かなと思い、
最初はイチゴパフェから皆さんに歌を贈りました。
しっとりと≪港が見える丘≫   
ノリノリで≪銀座かんかん娘≫
イチゴパフェオリジナルソング ≪秋の食べ物≫(手作りサンマに歓声♪)

皆さんのお顔が一気にほころぶ。
何人かの方は、一緒に大きな声で歌って下さっていた。
『これがァ~日吉の~カンカン娘~♪』

その後は、参加型へ♪
≪幸せなら手を叩こう♪≫ とっても皆さん楽しそうだった♪

≪赤とんぼ≫ 日吉の皆様、昔コーラスとかされてたのかな。
大きく口を開けて、お腹からの発声。すごい!!上手い!!

≪もみじ≫ わぁっ!二部合唱が出来ちゃった。

≪上を向いて歩こう♪≫ この歌、大好きなのね。身体を揺らして歌っていらした。

≪あんたがたどこさ♪≫『さ』を抜いて歌ってみたのが、面白かったみたい。わははは笑い声。

≪ずいずいずっころばし♪≫ お茶碗欠いた方に、イチゴの折り紙のプレゼント。『宝物にします。』と、たいそう喜んでくださった。

《青い山脈》 歌詞カードに頼らず覚えてらっしゃる方がいっぱい。皆さんのハートに刻まれている歌なのね。

《高原列車は行くよ♪》皆さんニコニコしながら、山超え~谷越え~♪は~るば~る~と~♪

《ふるさと》 御自分の故郷を思い出されるのでしょうね。
感極まってしまわれた方も・・・。


で、今回こちらが、かなりビックリすることがあった。
≪三百六十五歩のマーチ≫を歌おうとしたとき、
ヘルパーの皆さんが
『この歌に合わせて、いつも体操しているんです。イチゴパフェの生演奏・生歌に合わせて体操して良いですか?』
え~~~~っ!!なんて素敵!!

数人の体操担当のヘルパーさんが前に出ていらして、
私と一緒に並んで
『三百六十五歩のマーチ』START。

人生は~♪ ワンツ~パンチ♪ 
おいっちにっ。おいっちにっ。

いやぁ、感動しちゃったわぁ。
懐かしの歌謡曲で体操。
しかもよく考えてある体操で、機能アップを図る運動である♪
今度ぜひ教えてもらいたい。

今回は、
私がヘルパー二級を取得した学校で一緒に学んだAさんが現在勤めていらっしゃるデイホームに、
Aさんがイチゴパフェの話をしてくださって歌の会が出来る運びとなった。

Aさん、ありがとう。

ヘルパーさん、皆さん朗らかな方ばかり。
和やかなデイホームに通われている利用者さん、皆さん明るい。

楽しかった初めての地、日吉での歌の会でした。
幸せ、ありがとう。

いやはや、充実してたな。この一週間!

2009年10月24日 15時23分39秒 | 日記
とっても充実した一週間でした。

≪歌の会≫
ヘルパーになるためのお勉強を一緒にしたN学館の学友Aさんが現在働いていらっしゃるデイケアホームに、
イチゴパフェを呼んで頂きました。
高齢者の皆様方と『はじめまして』だったのに、
大きな声で歌ってくださり、とっても歌が上手な皆様でした。
スタッフの方々が、それはそれは明るくてとても良い雰囲気のホーム♪
だから高齢者の皆さんは、新しいことでも、すんなり楽しんで下さるんだろうな。Aさ~ん。ありがとう。

≪マザーズコーラス≫
いつも元気いっぱい♪底抜けに明るい生徒の皆さんと一緒に歌う楽しい楽しいひととき♪
ド根性で14年も通ってくださっている生徒さん、
みんな、とっても仲良し♪ 
親戚同士のようになって来たよ。
楽しいことも大変なことも分かち合おうね。これからもずっと。

≪歌の会 2≫
二か月前から、やらせて頂いている認知症の方々との歌の会♪
今回は私からデイホームの方にお願いして、
朝から利用者さんの皆様と一緒に過ごさせて頂きました。
お話を伺ったり、一緒にお茶をのんだり、体操したり。
ヘルパーさんの、利用者さんひとりひとりに対するきめ細かい介助が素晴らしかった。
とても勉強になりました。
午後に行った歌の会は、一回目より、ぐんと良い形で出来ました。
次回も早い時間から伺わせて頂きたいです。

≪トップギャラんさんのライブ♪≫
夏に肋骨損傷をして御心配をおかけしてしまった
トップギャランさんに、元気になった姿を見せに行きました。
御心配をおかけして、本当にすみませんでした。
トップギャランさんのノリノリ演奏を聞いて、つい踊り出しちゃった私。 完治した証でございます。

≪軍艦だぁ・・・≫
仕事の合間に、山下公園近くに停まっていた軍艦を見た。
パノラマで撮影したかったな。何故って、
向って左はランドマークタワーに大型観覧車が見えて、
そして右の方に目をやると軍艦が二隻・・・。
ものすごい不思議ワールドだったのよ・・・。

≪APRIL BAND≫
先週の今日、友達のライブが行われた。
原宿クロコダイルで♪
毎回、立ち見になる超満ライブ!
いつも巨大なパワーをもらってるの。
【APRIL BAND】
 加藤 隆之(G, Vocal)/鴇田 靖(G, Vocal)/江口 正祥(G, Vocal)
 井上 敦夫(Key, Chorus)/田口 政人(Bass, Chorus)/吉浦 芳一(Dr, Chorus)
●ホーンセクション
 下神 竜哉(Trumpet)/工藤 隆(Trombone)/上杉 雄一(Sax)/阿部 剛(Sax)
●パーカッション
 広石 恵一(クレイジーケンバンド)
●コーラス
 ボナペティ(佐々原 聖子/大和 女幸)

今回もユンケル一年分のエナジーもらったよ。
ハートにググググ∞に来たライブだった。

世界的にメジャーなパーカッションプレイヤー、
King of Percussion レニー・カストロ氏のニューバンドNEO GROOVE TRIOとの共演もありだった。
たまげたさ。

レニー・カストロ氏がライブサポート&レコーディングに参加したアーティストって、
TOTO/Al Jarreau/Eric Clapton/Boz Scaggs/Dolly Parton/Diana Ross/Stevie Wonder/David Sanborn/Little Feat/Boney James/Joe Sample/Kenny Loggins/Ricky Lee Jones/Dan Fogelberg/The Crusaders/Barbra Streisand/Simply Red/Quincy Jones/Randy Newman/Olivia Newton-John/Red Hot Chili Peppers/Eric Burdon/Oasis/Wayne Shorter/Pat Benatar/Maroon 5/Slash.....だって。

すごいね。
そのレニーさんに、私、褒められたの。
【歌をっ!】て言いたいところだが、私はステージ立ってないから。
APRIL BANDの演奏に合わせて踊ってたらね、
何故か、その踊りとノリを褒められたの。(そりゃぁ嬉しかったわよ。)


≪ばんざ~い。≫
知り合い(→偶然わかったんだけどね、遠い親戚だったの。)の方の奥様がケアマネさんをやってらして、
なんと!イチゴパフェをプッシュしてくださって、
嬉しいことに、11月素敵な施設で高齢者対象コンサートが出来ることになりました。
嬉しくてルンルンです。
YKさん、KKさん、ご紹介してくださってありがとうございました。



ダダダダっと、この充実一週間の話をしました。

ひとつひとつの出来事を、もっと詳しく話したいな。
めいっぱいの元気と幸せをGETさせていただいた数々だから。

でも今日は、なんか、
へろへろの、だるんだるんでねぇ。。。
張り切り過ぎたんだな。七日間めいっぱい。

今日は、BEDで殆どゴロゴロ芋の一日
もうおやつの時間かぁ

う~ん・・・
今夜はBEERと焼き鳥のガソリンが必要かも~。

あ・・・雨だぁ。
意気消沈・・・

≪秋のたべもの≫

2009年10月16日 08時08分15秒 | 日記
イチゴパフェオリジナルソング♪

当時小学校二年生だった男の子が書いた≪秋のたべもの≫
という素敵な詩に

AKKOが和風の曲をつけて

おさむ先生がカッコいいアレンジしてくれて
出来あがった歌

焼きたてのサンマみたいに、
キラキラしてる素敵な歌なんだぁ

写真は≪秋のたべもの≫を歌う時に、
みんなに見せる手作りサンマ。
(アルミホイルで作ったよ♪)

来週は、高齢者施設での歌の会があるから、
また楽しんでもらうんだぁ

秋のたべもの、みんなは、何が好き?

私は、
きのこに、
ぶどうに、
ぷりぷりいくら♪

松茸も、いつかは食べたいなぁ。(→お財布の事情で食べられな~い。

NO1は、
やっぱりサンマ
の・・・

内臓~~~~!!

町田大道芸ライブ初日の写真 (^0^)/

2009年10月16日 07時07分01秒 | 日記
スタート前に小雨がふったりしたけど、
みんなの歌とぴかぴかの笑顔で、
雨雲さん、どこかに飛んで行っちゃった。


写真は、初日のライブの様子♪

初日に来てくれた みんな ありがとう!!
二日目に来てくれた みんな ありがとう!!
一部も二部もみてくれた みんな ありがとう!!
二日間来てくれた みんな ありがとう!!





2009年・町田大道芸イチゴパフェライブ♪みてくれてありがとう!!

2009年10月16日 06時13分03秒 | 日記
2009年10月10日~11日の
町田大道芸イチゴパフェライブを見に来てくれたおともだち、
ありがとう

みんなに会えて、とってもうれしかったよ。

毎年見に来てくれるおともだち。

ぽっぽ町田のイルミネーション点灯式でイチゴパフェライブを見て、大道芸ライブも見にくれたおともだち。

はじめて出会ったおともだち。

おうちの皆様。

本当にありがとう。

そして応援に駆け付けてくれた友人の皆様、ありがとうございました
おともだちに楽器を渡してくれたり、お片付けのお手伝いとか、いっぱいしてくれて、ありがと

今年は、なんと!
イチゴパフェの大人気オリジナルソング≪秋のたべもの≫の作詞家つねたくちゃんが、妹ちゃんと、お父様とお母様といっしょに来てくれたんだよ。
うれしかったなぁ

つねたくちゃん、背が、ぐぐ~んと伸びていてビックリしたなぁ
ごはんをいっぱい食べるんだって。えらいっ!!

一部も二部も、一緒に元気に歌って踊ってくれた妹ちゃん、ありがとう
(お名前をちゃんと書きたいけど、インタ~ネットでは、実名を載せられなくて、ごめんなさい。)


いやぁ、楽しかったなぁ

イチゴの飾りを髪の毛につけて来てくれたおともだちは、去年イチゴパフェを見てくれたんだって。
≪みんななかよし≫のダンスを覚えてくれていて、いっしょに踊ってくれたんだぁ。うれしかったなぁ
CD買ってくれて、ありがとう
AKKOちゃんたら、お名前書くのを、うっかりしてしまったから
今度イチゴパフェライブに来てくださる機会があったら、
CD持ってきてね。お名前書くから。

はじめてライブを見に来てくれたダンスが上手なおともだち、
自分で振付を考えて踊ってくれていたよ。すごいねっ

バギーに乗っていた一歳のおともだちが、急にバギーから降りて、ノリノリで踊ってくれたのには、ビックリだったよ

まだ幼稚園にも保育園にも行ってないおともだちも、い~っぱい見てくれて、
最初から最後までライブに参加してくれたよ。えらいなっ。ぱちぱち

『おかたづけ、てつだってあげるよ。』って言って楽器のお片付けをいっぱいがんばってくれた優しいおともだち。
ありがとう

二日間のライブが終わったとき、
私の所に来て、ちょっと恥ずかしそうに
『がんばって・・・。』って言ってくれた おともだち。
AKKOちゃん、じ~んとして涙が出ちゃった

がんばるよ。がんばるよ。

また、みんなに会いに行きたいから、がんばるよ~~~!!

これからも、みんなが楽しんでくれるようなライブをするから、
みんな~、また見に来てね!!

私達は、大玉に乗っかったり、
お口から火を吹いたり、
バル~ンでミッキー作ったり出来ないけど、
みんなのハートが元気になる歌をこれからも届けるからね~♪

町田大道芸に今年も参加させてくださいました会長さんはじめ、
スタッフの皆々様、ありがとうございました。
音響の方、二日間お世話になりました。

楽しい楽しい町田大道芸でした。

写真は、お友達の、ジョーちゃんが撮りました。
(お嬢ちゃんでなくて、ジョーちゃんです。



みんななかよし~おともだち~(^0^)

2009年10月11日 06時54分29秒 | 日記
町田大道芸の初日にイチゴパフェを観に来てくださった可愛いお友達、
そしておうちの方、
そして、足を止めて、ずっと最後まで観て下さった皆様、
そして、遠くからお越しくださいました友人の皆様、

ありがとう~~!!

今日は、ちょっと時間が変更になりました。

10月11日日曜日
①13:05~13:25
②15:25~15:45
です。
場所は、昨日(去年もココ)と同じオッシュマンズ前でやりま~す。

昨日、去年イチゴパフェを見てくれて、みんななかよしのダンスを
覚えてくれて、一緒に踊ってくれていた子供さんもいたの。

一部も二部も来てくれた子供さんもいて、
とっても嬉しかった

今日も、みんなが元気になるニコニコライブ、するよ~!!

みんな~来てね~!!

そして!!大ニュース

なんと!!
Youtubeで、みんななかよしがアップされています。

ヒューマンサイエンスABOセンターがお届けするキッズ版・血液 型ソング≪みんななかよし≫よ~~♪

みて~!!みて~!!
今すぐ、みて~~!!
とっても可愛くて素敵よ~!! 

http://www.youtube.com/watch?v=1SH4D1N9Jvc

町田大道芸、今年で三回目の参加♪

2009年10月09日 13時12分18秒 | 日記
町田大道芸で、
イチゴパフェが今年もライブします♪

歌が好きな良い子のみんな集まれ~♪
いっしょに歌いましょうね♪


10月10日土曜日は
①12:50~13:10
②15:10~15:30

10月11日日曜日は
①13:10~13:30
②15:30~15:50

です。
場所は、去年と同じオッシュマンズ前でやりま~す。

みんな、来てね~~♪