goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴパフェのアッコちゃん

みんなと仲良くなりたい

2008年まで、あと4時間を切った!

2007年12月31日 20時34分15秒 | 日記
素敵な大晦日の夜に乾杯~!!
(手にしているのは、完熟トマトのカクテル♪トマ~テ)


【劇的な再会】

S女子学院保育科の、MACY-Yちゃんと、信楽町の旅館に嫁いだクラスメートのY子ちゃんが、今日再会した。

10月27日クラス会を立ち上げたTOP幹事だったMACY-Yちゃんは、おうちのどうしようもない都合で楽しみにしていたクラス会を断念した。

信楽町に嫁いだ仲良しのY子ちゃんに会えなかった。

この年末、Y子ちゃんが上京した!!
そして本日、MACY-Yちゃんとの再会が叶ったのだ。

2007年の大晦日に、劇的な再会を果たした二人。

私は、二人が再会する瞬間を見るのをワクワク楽しみにしていた。

ところが・・・二人は、私が待ち合わせ場所に到着する前に、再会の夢を果たしてしまった。
めっちゃ残念~~。

三人で、渋谷マークシティのカフェで三時間、喋り捲った。

長いこと会わないでいた時間のブランクを全然感じないと、MACY-Yちゃんが言った。

本当にそう思う。
会った瞬間、三人は、18歳の乙女に返ってしまった。

MACY-Yちゃんが『明日も頑張ろうって思える力をもらえた。』と言った。

ほんとにそうだね。

今年の大晦日の思いがけない出来事、ずっと忘れないよ。

Y子ちゃん!MACY-Yちゃん! ありがとう。

濃い~大晦日♪

2007年12月31日 10時48分45秒 | 日記
そして、
これから、大晦日の劇的再会がある。

うはは~♪

お正月の、お煮しめと、お雑煮のおつゆ下拵えして、
ちょっと、お出かけ。

また、この話は帰ってからね。

今日は、ブログと一緒に年越しする意気込みです

お時間があります方は、お付き合いくださいませ


焼酎のお湯割り。あったまるんだぁなぁ コレが。

2007年12月31日 10時31分38秒 | 日記
大晦日なので、ばんばんブログ書きまくり。

行く年。来る年。

2007年さよなら

ちょっと、お名残惜しくて、ブログにいっぱい残しておくの。
大晦日に書いたんだぞって証を。

昨日用賀のライブハウスで、忘年会。
楽しかった。
仲良しのミュージシャンや、仲良しの仲間が集った。

生ビールで乾杯したかったが、寒かったので、私だけ我がまま言って
焼酎のお湯割りを頼んだ。

あぁ 身体の芯まで温まる感じがした。

みんな、生ビールなのに、私だけ焼酎のお湯割り。ははははは

マスターにお代わり頂きに行ったら、『今後は、これで飲んで!!』
お湯の入ったポットと、焼酎【白波】をボトルで手渡された。

結構お洒落して、髪の毛も念入りに巻き毛にして行ったのに、
焼酎のボトルぶら下げて、お湯がたっぷりはいたポット抱えて席に戻ったら
【あっちゃん、オヤジだ!!】と皆に笑われた。

梅干も入れて、飲んだ。
うまい。やばい・・・。
かなり飲んじゃった。

皆は、生ビールから赤ワイン飲み始めた。
私だけ、焼酎のお湯割を、ぐびぐび。 シ、シブイ。

宴も酣となり、
突然、ギターが弾きたくなった。

プロのギタリストが何人もいる中で、すんげぇ度胸。

しかも『ねぇ。これ狂ってるから、チューニングしてください。』
ギタリストに頼んじゃった。
『はい!チューニングしたよ。

んで、あたし、弾き始めた。

多分ね、へぇって少し思われたと思う。
SingerのMちゃんが『かっこいい!!』と言った。
うふっ・・・
だって、私、大昔は、ギター弾きながら歌ってたんだも~~ん。

それから、ひとりづつが、ちょっと弾いちゃ隣の人にギターを回すゲームが始まった。
盛り上がった。面白かった。

終電間際までいて、ライブハウスを後にした。

駅の近くの、カレー屋に入って、二倍~三倍カレーを注文して皆で
食べた

実は、このカレー屋、記憶の中に霞が、かかっている。

白波、結構飲んじゃった私は、見た目わからなかったかもしれないが、
相当~酔ってた

次は、1月3日に新年会。

3日は、ひれ酒、飲もうかな。

仲間の中で、私が一番オヤジに限りなく近い・・・。








ライブフォト♪

2007年12月31日 10時04分53秒 | 日記
これは、ハロウインの頃の、ライブ風景。
ハロウインに因んだものを身に着けてのライブである。

子供向けライブなので、毎回、あれこれ工夫をする。

実は、皆さん、お気づきかしら?

私、二年前からダイエットをはじめて、かなりウエイトダウンした。
二年前からイチゴパフェのボーカルを見てない方はビックリするかも。

で、衣装も、二年前のはブカブカなのだ。
痩せたのは嬉しいが、あぁ不経済。

許可なく、ライブ写真ゴメンナサイ。







一年間、ありがとうございました。

2007年12月31日 09時15分14秒 | 日記
くまのプーさん。
大好物の蜂蜜を、これぞまさしく浴びるほど壷からゴクゴク。
みて!この幸せそうな顔

≪幸せ≫に思うこと感じることは、人それぞれ違う。
千差万別。
あることが、その人にとっての≪幸せ≫なら、
誰がなんと言おうと≪幸せ≫なんである。 
うん。うん。そだよね・・・

2007年 私にとって≪幸せ≫だったこと。
たっくさん、あるな

その中で、特にイチゴパフェの活動は、私にとって生きてく上での≪活力源≫となった。

2007年のイチゴパフェ

*静岡県富士宮市700人保育園児を前にライブ

*クレヨンの夢展・大倉山記念館ホール・ソロ♪コンサート

*大倉山フェスタ・港北公会堂コンサート参加
(HAPPY MOTHER MUSICさん ありがとうございました。)

*能見台 長浜ホール・草音楽会参加

*幼稚園&保育園ライブ多数

*某区保育園でイチゴパフェのオリジナルソング【みんななかよし】が運動会で年
少児の、お遊戯曲となった。

*松戸敬老会 Second Live

*町田大道芸参加 ライブ

*東京某区M幼稚園 童謡の会 講師

*M幼稚園 お遊戯会≪みんな、お遊戯がんばったね。≫
MINI♪LIVE

*東京某区 私立・公立 幼稚園の先生対象研修会講師
≪童謡の素晴らしさを伝える研修会≫

*BSフジ ≪おかあさんとあそぼっ≫イチゴパフェオリジナルソング
【夏の食べ物】【秋の食べ物】 オンエア 作詞つねたくくん

*大正~明治生まれの御年寄りの皆さんと毎月・楽しく歌の会

*特別養護老人ホーム・マザーズコーラスコンサートのお手伝い

*大倉山シオンさん&青葉台オーラパンアジルさんにてライブ♪

*横浜市港北区 子育て支援グループ主催0歳児~4歳児乳幼児対象イベントライブ


たくさんの出逢いと、心の触れ合いがありました。

多くのときめきと感動を、ありがとうございました。

イチゴパフェにお声をかけてくださった皆々様!

イチゴパフェを応援してくださった皆々様!

心より御礼申し上げます。


2008年も、0歳の赤ちゃんから、100歳の御年寄りが
ニコニコしてくれるような活動を目指して頑張ります。


どうぞよろしくおねがいいたします

ストロベリー、ベリーベリーハッピー!!






親戚に近い仲間♪

2007年12月30日 12時12分04秒 | 日記
年の瀬である。
毎年ぐったりしてしまう年末の大掃除からは今年は逃れられた。

仕事がバタバタしていた時期ではあったが、数ヶ月前からコツコツ掃除を、しといたからだ。

≪コツコツ≫ これって私が最も不得手なこと。
でも、つくづく思った。

コツコツ!これって大切なんだな。
だから来年は、この≪コツコツ≫を一年間の抱負にしようかと思う。
仕事においてもコツコツで行こう。

昨日&今日と暖かい。
所謂、小春日和である。
お正月は気温が、ぐぐ~んと下がるとのこと。
雪が降るのかな?
White New Yearってのも良いな。雪見酒・・・素敵。


今夜は、仲間達と集う。
用賀のライブハウスに行くのだ。
飲み放題・食べ放題だって。忘年会ってことです。

実は、昨日も近所の飲み仲間の忘年会だった。
ノロウイルスでクリスマス会には参加できなかったのだが、
完治したので、忘年会の方には参加した。
だって『忘年会来なかったら永久追放!』って脅されたから。

昨日はK・Mちゃんちでやった。
K・Mちゃんと私は、毎回幹事で、
当日のメニュー決めから、買出しまで担当となる。

昨日のメニューは、
胡瓜と大根とホタテ混ぜ混ぜサラダに
ジャガイモにミートソースをかけたチーズグラタン。
それと、チキンのガーリックパリパリ焼きバルサミコ酢味。
あさりのガーリック味酒蒸し。
あと、エノキ・白菜・椎茸・ニラ・海老・挽肉・ニンニク
が入った餃子。

9人も集まったもんだからさ、餃子は60個以上作った。
自宅で、少し下拵えしといたのが良かった。

何が大変って、餃子の具作り。
全部食材を微塵切りにするからねぇ。

でもね、昨日、ずっと厨房にこもっていたが、とても楽だった。
≪餃子焼き名人≫がいっぱいいたの。

皮に具を詰めて、ヒダヒダ作って皮を閉じてお皿に並べて
あとは、おまかせ!!

洗い物も、一緒にやってくれる人がいて、テキパキことが進む。

こういうホームパーテイーは、苦痛にならないな。

キッチンにこもっている私に、ドリンクをせっせと注いでくれる人や、
『あっちゃん、少し休みなよ。』バトンタッチしてくれる人もいて。ハートフル宴会。

この仲間ね、本音で物を言うから、好き。
美味しいものについては、美味しいと言って褒めてくれる。
いまいちだった場合は、どういうところがいまいちなのか、ちゃんと言ってくれる。
じゃあ、こうしたらどうかなって、皆で案を出し合って、
更に美味しいものになるように工夫する。

皆、食べることが大好きなの。すごく勉強になる。

最後に、K・Mちゃんが、ペペロンチーノ作ってくれた。
塩味が効いていて、美味しかった。

で・・・。
お腹いっぱいになったとたん、一人消え、二人消え・・・。
一人づつ冬眠に入ってしまった。

だからさ、ホットカーペットと暖房はダメだってのに。
私も、あぁ遂に冬眠・・・。

目覚めて、コーヒー飲んで、シャキッとしてから帰った。

今夜は、昨日の仲間達と、用賀へ行く。
そして、新年も集う。
この仲間達といると悲しいことや辛いことが飛ぶの。
疲れが取れて元気をくれる。


なんか仲間と言うより親戚に近いかも。あはは




DAYHOMEの、おじいちゃん おばあちゃん♪

2007年12月29日 11時47分53秒 | 日記
今年一年間、世田谷区のDAYHOMEの、おじいちゃま&おばあちゃま達と、いっぱい歌をうたった。
大正生まれから明治生まれの御年寄りの皆さんである。

皆さん、歌がとっても、お好きでいらっしゃる。

わらべうた・歌謡曲・四季のうた・シャンソン・演歌・軍歌・讃美歌
なんでもござれである。

なるべく皆さんにとって馴染みの深い曲を、チョイスするようにしている。
その当時の思い出が御年寄りの心に蘇り
『あの頃は、こうだった。ああだった。』と、
当時のことを、皆さん、語り始める。

それは脳の活性化に繋がり、お年寄りにとっては良い刺激と活力を得る機会になる。

そして、普段の生活で体験できないピアノの生演奏に合わせて歌をうたえることは、大きな喜びであり、皆さん≪歌の会≫を毎回楽しみにされている。

12月21日は、DAYHOMEの≪忘年会≫だった。
特別な日だったので、皆さんと手作りランチやケーキを一緒に頂いた。
すごく美味しかった。
『若いんだから、遠慮しないでいっぱい召し上がれ』の言葉に、ついついいっぱい頂いてしまった。

ここのDAYHOMEは、所長さんをはじめ、スタッフの方々が、とっても明るく元気でハートフル。
素晴らしいの。
だから、お年寄りの皆さんは、明るい雰囲気の中で幸せなDAYHOMEの一日を過ごされている。


ランチの後にイチゴパフェライブを行った。
クリスマスソングを、いっぱい贈った。

御年寄りの皆さんは、知ってる歌は一緒に大きな声を出して
歌って、ニコニコしながら手拍子打って、とても楽しんでくださった。

≪ふるさと≫の歌を、皆さんで大合唱した。
今年一年間、楽しく歌ってきたこと、御年寄りの皆さんとの
数々の思い出が、ふわ~~っと頭の中に突然浮んできて
感極まってしまった。

2008年1月に、なんと100歳になるおじいちゃまもいらして、
本当に皆さん御高齢。

どうぞ、ずっとずっとお元気で、DAYHOMEに通ってください。

【DAYHOMEの思い出のアルバム】 作詞 84歳のおばあちゃん

今日も元気でお逢い出来た笑顔
明るい仲間の皆さんと
ホームで始まる朝のご挨拶
大きな声で気持ちよく

小雨降る日も 小雪が舞う日にも
皆が集まるDAYHOME
お話・体操・ゲームにクイズ
優しい介護に包まれて

お花見・七夕・盆踊り大会
縁日・運動会・忘年会
工夫を凝らして 職員さんの
優しい気配りありがとう

懐かしい歌に たくさんの思い出
ピアノに合わせて歌います。
年を重ねたコーラス♪とても素敵に響きます。

一年中を思い出してごらん。
あんなこと こんなことあったでしょう。
楽しかったこと。面白かったこと。
元気に毎年 DAYHOME。

**************************

来年も、再来年も、この先ずっとずっと元気に毎年DAYHOME♪
ずっと一緒に歌おうね。おじいちゃん!おばあちゃん!





乳幼児の時から、ライブを見るって最高!!

2007年12月27日 12時55分38秒 | 日記
小さな子供さんが、すくすく伸び伸び成長することを願い、
子育てに奮闘する若いパパさん&ママさんを支援する
グループが、我が町、港北区には沢山ある。

今年は、その親子支援グループさんからお声がかかって、
二箇所でライブを行った。

T町の親子支援グループ≪ちびたるちゃん≫ライブは、11月に地域ケアプラザ内ホールで。
そしてついこの間≪おおきくなあれ≫親子支援グループの
クリスマス☆ライブは新横浜に近い地域ケアプラザで行われれた。

親子支援のために動いていらっしゃるT町の主任児童委員さんのYさんの御紹介で、ライブをさせて頂ける運びとなった。
ありがとうございました。

0歳から4歳までのお子さんを連れた御母様、或いは御父様が、会場から溢れんばかりの多人数で御越しくださった。

親子支援グループの児童委員さん達は、早朝からクリスマスイベントの準備を、せっせっとされていた。
入り口も、壁も、天井も、子供達が大喜びするサンタさんやトナカイさんや、キャンディスティック、お星様、人気キャラクター等の素敵な飾りつけでいっぱい。 会場を華やかに見事に演出。
サンタさんから手渡しされる御菓子と玩具のプレゼントも用意。
真心い~っぱいの手作りクリスマス会ある。

OPENから、たくさんの親子さんが集まった。

子供さん達が環境になれるため、マットに玩具がいっぱい並べられ、それらは会場に入って来た子供達の目にすぐ留まった。

自由遊びを何十分かして、すっかり会場の雰囲気に子供達が溶け込んだ頃、クリスマス会が元気よくSTARTした。

我々イチゴパフェのライブが一番最初の催しだった。

アンパンマン手遊びから始まり、おもちゃのちゃちゃちゃ、
むすんでひらいて、手をたたきましょう、赤鼻のトナカイ、
サンタが町にやって来た、ママがサンタにキスをした、
おひざ・手・手をしながら三拍子のメリークリスマスのうた、
オリジナルのクリスマスソング♪にんげんていいな・・・。
子供達の歌声、手拍子、足拍子、笑い声が、会場に響きわたった。

11月に行ったT町のイベントに集まった子供達もそうだったが、港北区の子供達は、歌ったり、踊ったり、手遊びしたり、が大好き。 どの子供も音楽好き。 
今の若いお父さん&お母さんって音楽にとっぷり浸かって育った世代だからかな。 
おうちで、きっとCDとか音楽が絶えずBGMで流れているんじゃないだろうか。

OSAMUちゃんのノリノリの演奏で、子供達は、何も声かけしなくても自然に踊りだすの。
腰を左右に、まるでダンサーのように、振って、踊る子もいる。
天性のリズム感の良さを感じた。

子供達は終始笑顔で楽しそうだった。

ライブが終わってから、お母さんたちが、いっぱい私のところにいらして『楽しかったです!!うちの子、歌が大好きなんで大喜びしてました。』そんな嬉しい御言葉を頂戴した。

おうちでCDは聴いていても、生の演奏や歌は、なかなか聴きに行くチャンスはないだろうし。
キーボードから出て来る音や、パーカッションの音を、
目をクリクリさせながら興味深く聞き入っていた子供達。

乳幼児の時から、生音に触れるって素晴らしいことだって
思う。

私達のライブが終わって、次のパネルシアターも盛り上がった。

ライトオフとなった部屋で、
蛍光色のツリーや星やサンタやトナカイが、次々パネルに貼られ
繰り広げられて行くメルヘンなお話の世界に子供も大人も引き込まれた。

そして最後に、プレゼント背負ったサンタさんがやってきて、
子供達にプレゼントを手渡し。

最後の最後まで、子供達を飽きさせないドキドキワクワクの
プログラム、素晴らしかったな。

今回、この親子支援グループさんの中に、ひとり、知人の方がいらした。
昔、地域の活動で、子供たちを集めてダンスを一緒に教えたことがあった方である。
久し振りに、また一緒に地域の子供達のための催しに参加出来て嬉しかった。

来年も地域の子供達と、音楽を通して心の触れ合いができると良いな。

遠くから、来てくれてるOSAMUさん、ありがとう。
今年は、幼稚園児&保育園児よりさらに低年齢の≪乳幼児≫対象のライブもやって、OSAMUさん大活躍。
テンポを気遣い、対象年齢に合わせた演奏をバッチリ。

0歳から100歳まで対象ライブが出来るバンドって、
あんまりないかもしれないな。
これから迎える新しい年も、たくさんの子供達&お年寄りに、楽しい音楽を届けたい。

心からそう思う。





クリスマスが終わって、今日から復帰だ!!

2007年12月26日 06時52分29秒 | 日記
クリスマスが、呆気なく終わった
今年のクリスマスは一生忘れないぞ・・・

おかゆを食べた、カナシィ、クルシィ、クリスマス

でも、人間の身体って養生すれば必ず少しづつ良くなって行くんだなぁって言う事を身をもって知った。


チキンも、グラタンも、シチューも、トリュフ&マッシュルームピザも、泣く泣く我慢して
そしてそして、お酒も抜いたからだ!!

クリスマスという大イベントに、大好きなシャンパンも,
ワインもビールも焼酎も飲まずに過ごしたなんて、
あぁ AKKOは、なんて a great woman!!
良い子。良い子

皆さんからの御見舞いの御言葉や、
『AKKOちゃん早く良くなってね。』のお気持ちが、
これまた薬以上に効きました。 
心から、ありがとう。

今年は、携帯に素敵なクリスマスメッセージが、いっぱい届きました。

絵文字で素敵なクリスマスイルミネーション作成してくれた人。

満月と赤い火星のツーショットの天体ショーを送ってくれた人。

AKKOのプリクラ写真に、可愛いトナカイつけて
クリスマス☆メッセージを届けてくれた人。(どうやったんだろか。すごい技だよ。コレ)

早朝に、メリー☆クリスマス言ってくれた人。

『生きてるか?』たった一言くれた人。(笑)

『忘年会まで何も食べないでね。楽しみにしてるから。』ウンウンうなりながら、ぶっ倒れている女の子の絵文字添付で送って来てくれた人。

≪クリスマスの日に良いことが起きますように。≫
祈ってくれた人。

『ケーキ食いすぎるなよ。』素敵なクリスマスメッセージを届けてくれた人。

嬉しかったよ。 元気をありがとう


身体と心は直結だよな。
心が元気なら身体も元気。
身体が元気じゃないと、心もナーバスになりがちだ・・・。
今回のことで,
自分を、もっと大切にして、心身共に元気で行こう!そう強く思った。

さぁ 今日から、無理をせず、復帰していこう

実はね、今日、忘年会があるの。
お酒は、無理としても顔を出そうかなぁ。って思ってる。

銀座でやるんだけどね、私の体調に合わせて
こっちの方に流れてくださるみたいなので。
今日半日様子見て、出来れば参加したいなって思ってる

あと、
日曜日に参加出来なかったクリスマスパーティーをやった仲間達との、
今度は≪忘年会≫があるの。
今度参加出来なかったら永久追放されちゃうから出たい

ずっと、我慢を重ねて、おりこうにしてたんだもん。
もう神様は、年末から、お正月にかけては、
AKKOに、幸せを、いっぱい運んできてくれるよね?
?ね

ねぇ~!頼むよ~!!