イチゴパフェのアッコちゃん

みんなと仲良くなりたい

秋風が待ち遠しい♪

2010年08月31日 06時58分55秒 | 日記
真夏の太陽に負けない元気な子供ちゃまたちとの夏ライブも無事終わり、
八月も今日で最後だ。

ゆく夏を惜しみ毎年晩夏の時期は少し淋しい気持ちになるのだが、
今年は、あまりにあまりに暑かったから、めちゃくちゃ秋が恋しい。
早く~ぅ!って感じ。

秋は涙が出るほど月が綺麗だし、
虫たちが奏でる演奏会も素敵だし、
頬を撫でる風が心地よいし、
秋刀魚のハラワタは旨いし(→いきなりガクッとなる表現だが)

秋の花で好きなのは、可憐なコスモスと心くすぐる甘い香りの金木犀。

なにせ明日から九月だ。長月だ。

御心配をおかけしました母は元気になりました。

これまで仕事が忙しかった私ゆえ、兄貴と兄嫁様に毎日サポートをお願いしていたのだが、
今週から私が引き受けた。

昨日は母を美容院につれて行った。
足元を気遣いながらゆっくりウォーキング。
まだこの猛暑に慣れてない母ゆえ日傘をさして日蔭の中にすっぽり入れてあげて一緒に歩いた。

帰り道は食材の買い物をしたため、片手にスーパーの袋、片手に日傘。
そして母親の足元に注意。

買い物した荷物が重たいし傘さしてる右手がだるい。
早く帰宅したくて思わず歩くテンポを速めてしまった。

『ちょっと、あなたの歩くテンポ早すぎるのっ!』母に文句言われる。
『ねぇ。暑いから、アイスコーヒー飲んで休んで行かない?』誘ったところ、
思いがけず乗って来た。
母親は一人では絶対お店に入れない人だ。
久しぶりに、そういう所に寄ってみたくなったようだ。
二人でアイスコーヒーをすする。一気に近い飲み方。
涼を得て元気になって、またトボトボと。

そして無事帰宅。ふうっ・・・。

ところがだ・・・。
母が急に『空きっぱらにコーヒー飲んだから、なんだか胃がムカムカするわ・・・。』
と、言いだして、ずっとずっとそのセリフを言い続ける・・・。

はいはい。私がわるうございましたよ。

昨日の早夕飯は、本当は豚冷しゃぶサラダの予定だったが、
母が『その豚、塩コショウで炒めて欲しいわ。』と言い出した。
愕然となりながら、炒めることに・・・。
サラダの隣には、豚冷しゃぶでなくて豚ソテーが乗っかった。
あ~ぁ。ごまだれドレッシングが不要になっちまったサ。

しかも『あらん。この豚肉、お塩がきついわぁ。』と言われる。
確かに、ちょっと塩味が、きつすぎた。

母は、サラダに、ごまだれドレッシングをかけずに、
『この豚に巻いて食べると、お塩のきつさが緩和されるから。』だと・・・。

はいはい。私がわるうございましたよ。

昨日は、これから毎日母を見守ってくれるサービス提供責任者さんと(男性で頼もしい)ヘルパーさんとの面談もあった。
そして、夕方は近所の方がカルシウムたっぷりの美味しいおかずをこさえて届けてくださった。

兄貴も兄嫁も孫も心強いサポーターになってくれてる。

みんなの優しさに日々守られて嬉しいね。
がんばれ かあちゃん。



夏祭り大盛況♪

2010年08月30日 06時04分15秒 | 日記
8月26日&27日は大森・山王祭に出演したよ。
今、時の百貨店≪ダイシン≫の駐車場にて夏祭りは開催されたんだ。

私の大~好きな大先輩トップギャランさんはダイシンイベントでメインレギュラーです。
久しぶりに皆さんにお目にかかれて嬉しかった。

先日私が声帯が不調の時に、デイホームの歌の会を代わりにしてくださったシゲさんは、今回イベントで司会をされて大変でいらした。
35度の猛暑の中、ランチタイム以外ほとんど休憩が取れなかったのに御客さんの前でずっとニコニコの笑顔を絶やさないシゲさん。素晴らしいです。さすがです。

子供達は、イチゴパフェライブは参加型ってことを、もうしっかりインプットしていて、こちらが声をかけなくても、楽器を手にして一緒に歌をうたって踊ってくれて、
そして、ステージにも、自分達から上がって来た。
人前で物怖じしない子供達。ずっとその気持ちを大切にして欲しいな。

我々のスタートは3:45だったが、連日35度の猛暑ゆえ、陽が落ちるまで太陽光線は容赦なくギラギラ照りつける。
踊ったり歌ったりするイチゴパフェライブだから子供達も我々も汗が滝のように出た。
髪の毛、びっしょびしょ。まるでシャワーを頭から浴びたかのようだった。

子供達は、すごいよっ。
最初から最後まで暑さにめげずに、元気いっぱいだった。
熱中症のことが心配になったが、飲み物を飲みながら参加してくれたみたいで、具合悪くなった子供さんはいなかった。良かった。

みんなよりかなりお姉さんのAKKOちゃんの方が、ちょっと危なかった。
ライブ後は毎回控室で身体をがんがんに冷やして火照りを鎮めた。
女子社員の方が、扇風機を持って来てくださり『これで、一発で冷えるから』と付けて下さった。
確かに!うなじに暫く強風をあてていたら、火照りはすぐ治まった。
私がトマトみたいな赤い顔してたんで『大丈夫かぁ?』と社長さんが声をかけてくださった。

子供達の元気と愛らしさが、何より頑張る気持に繋がったんだ。

ダイシンのイベントに毎回呼んで頂いているイチゴパフェ。
嬉しいことに、イチゴパフェのファンになってくれた子供さんが、いっぱい。幸せなことです。
ライブが終わってから、一緒に写真撮りたいって言いに来てくれた子供さんが何人かいました。
せっかくの記念写真だったのに、大汗でノーメイクになってしまい、ごめんなさい。

たくさんの子供達と握手しました。心通うひととき。

三歳の坊やちゃんが『AKKOちゃん、かわいいね』
って言ってくれて、やぐらのてっぺんまで登っちゃったAKKOです。

タイ人のお母様が『イチゴパフェ楽しいよ。私ダイスキ。子供がとても喜んでるのみると、私とても幸せになれる。』と伝えに来てくださった。涙が出そうになった。嬉しいお言葉でした。

大森の子供達は、音楽が大~好き。
トップギャランさんのライブでも、手を叩いたり、ぽんぽんを振ったりノリノリで踊っていたよ。

イチゴパフェの昼ライブも夜ライブも参加してくれた子供達。
みんな!ありがとう!!

2010年の夏の思い出のひとつにして、心のアルバムに貼ってね。
また会える日を楽しみにしています。

ダイシンの社長さんはじめスタッフの皆様、
トップギャランさん、お世話になりました。
おさむさん、お疲れさまでした。

来週は、80歳から100歳の皆さんと一緒に歌うイチゴパフェです。
ライブ対象が、乳幼児&小学生ちゃんから高齢者の皆さんにバトンタッチ♪

みんなに会えて嬉しかったよ。

2010年08月29日 20時11分23秒 | 日記
港南区公会堂で開催された子育て支援主催の0歳からのイチゴパフェコンサートに、たくさんの方がお越し下さいました。
満席御礼。誠にありがとうございました

ママのお膝でイチゴパフェのお歌を聞いてくれた0歳のおともだち。

音楽に合わせてヨチヨチ歩いてコンサートを楽しんでくれた1歳の子供さん。

お友達と一緒に、ダンスもお歌もノリノリで参加してくれた2~3歳のみんな。

そして夏休みだったから見に来てくれた幼児のみなさん&小学生のおにいちゃん&おねえちゃん、

みんな元気いっぱいに楽しんで参加してくれて、ありがとう

猛暑の中、子供さんを公会堂まで連れて来てくださったおうちの皆様。心より御礼申し上げます。

港南区民生委員・児童委員協議会の皆様、
港南区主任児童委員連絡会の皆様、
港南区役所の方々、
当日を迎えるまでのそれはそれは大変な御準備をありがとうございました

中学生ボランティアさん、照明や舞台設営を手伝ってくれてありがとう

猛暑の中、場外整備をしてくださった方々、ありがとうございました

早朝に駆けつけてPAセッティングの手伝いをしてくださった小松さん
そしてイチゴパフェの音楽を二階席の方にもしっかり大きな音で届けてくださった音響エンジニアの林さん、ありがとうございました。荷物の搬入搬出も手伝ってくださり助かりました。

そして、コンサートを大いに盛り上げてくれた港南区相武山小学校のダンス部の皆さん。
超カッコイイダンスをありがとう
ダンス大好きって気持ちが素敵な笑顔に表れてました。
終わってから、うるっとなった感動の言葉を贈ってくださって嬉しかったです・・・。
一か月以上、お忙しい中、イチゴパフェ体操SONGの振り付けを御指導してくださった先生方、ありがとうございました

ダンサー毬奈ちゃん、今回も華やかに舞ってくれて御客様の目を楽しませてくださってありがとう

楽しそうに歌って踊ってマラカス振って、笑顔笑顔の子供さん達を見て、AKKOのハートは幸せ色に染まりました

港南区の皆さん、心から、




来週は港南区公会堂&ダイシン百貨店でサマーコンサートよ♪

2010年08月21日 14時15分31秒 | 日記
いよいよ8月24日火曜日は、
港南区の民生委員児童委員協議会さん&港南区主任児童委員連絡会さん&港南区役所主催による≪0歳からの親子イチゴパフェコンサート≫です。

入場は無料なのですが【入場整理券】が必要になります。
入場整理券は港南区内の子育て支援拠点さんで配布しています

演奏時間は 午後1:30~2:30です
当日は、わぁって皆さんが喜ぶゲストも呼びました

600人の港南区の皆さんに、もうすぐお目にかかれますのが楽しみです

それから、
8月26日木曜日と、8月27日金曜日に、大森ダイシン百貨店さん(今、時の百貨店よ。)で夏祭りが開催されます。
イチゴパフェも二日間ライブします。
私の尊敬するトップギャランのお兄さま、お姉さまもライブしますよ♪
是非遊びに来てください。

http://www.daishin-jp.com/event/event100801.html





 

母は強し♪

2010年08月18日 11時02分02秒 | 日記
その後の母です。
すごいんです
杖をついて歩く練習を重ねて努力して、いつの間にか杖歩行スピードアップ

そして、本当はね、
絶対やっちゃいけないことなのにね、
看護師さんを呼ばないで、
杖も持たないで、
忍者のように壁を伝って、ひとりでトイレ行っちゃってるんだって。
(まったく怖いもの知らず。転倒したらどうすんだ!?おい。

『お手洗いはね、杖があると、ちょっと面倒だから。』って・・・

膝は相変わらず痛いそう。
でも、もう我慢するんだって。
母は、かなり強しなんである・・・。

しかし、本当に、もう転倒だけはしないでくださいよ。頼みますよ
また、おてんばばぁさんの復活か。。。


『待てっ!』 で、いつまでも待つふっくん。

2010年08月18日 10時40分11秒 | 日記
私に叱られて反省している。
のではない。

御飯の前には毎回必ず『待てっ!』を言って我慢と忍耐力を養っている。

ふっくんは、待てと言われると延々と待つ。
『はい どうぞぉ』を言われるまで、ひたすら待ち続ける。真面目なんだぁ。

で、今回、待ってるふっくんの写真を撮ろうと思ったんで『待て』の時間が、
いつもの何倍も長くなってしまった。

犬には二通りのタイプがあって、
御飯を『待て』の合図で我慢する時、御飯を他の誰かに食べられないように、じ~~~っと見張りながら待つ犬と、
御飯を絶対見ない犬がいる。

我が子は、ご飯を絶対見ない犬である。
何故かって、御飯見てしまうと、待つことが耐えられなくなっちゃうからなんだな。
絶対に御飯を見ないのだ。

で・・・ふっくんちゃんの口からは、デレデレと、よだれが・・・。
匂いに反応してるんだわね。

写真の時の御飯は、ふっくんの大好きな野菜入り鶏ささみシーザーぶっかけ白飯だった。
一生けんめい見ないように見ないように努めるふっくんであった。
ほらっ。顔が、横向いてるでしょ。顔と反対側に御飯があるの。
う~ん 健気。。。

『はい どうぞ』を聞いて御飯に突進して行ったふっくんであった。