goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴパフェのアッコちゃん

みんなと仲良くなりたい

子供達に大人気【みんななかよし♪】

2011年04月16日 13時54分50秒 | 日記

子供達に大人気イチゴパフェオリジナルソング≪みんななかよし

CD制作を一緒にいたしました【NPOヒューマンサイエンスABOセンター】の所長さんが、

ダイシンさんで行われたチャリティコンサートの模様を御自身のブログでアップしてくださいました。

ありがとうございました

クリックして見てくださいね。 http://www.abo-world.co.jp/qa-blog/

 

4月2日は、加藤久仁彦(狩人のお兄さん)&トップギャランさんもチャリティコンサートで歌いました。

いやぁ。すごい人気でした。

その模様は、下記をクリックして見てくださいね。修さんはキーボードを演奏♪

http://blog.goo.ne.jp/toppa987

 


歌って、みんなと笑顔に♪

2011年04月16日 12時24分37秒 | 日記

4月2日と3日は、

大森にあるダイシン百貨店さんで開催された≪がんばれ!こどもたち≫チャリティコンサートで、

イチゴパフェと歌おうライブ♪ を行いました。

 

大きな地震を経験した子供達のショックは、計り知れない。。。

少しでも子供達の気持ちが元気になれることを願って、たくさんの歌を演奏しました。

心に暖かい陽が差す春の歌や、

みんなが大好きなトトロ&ポニョの歌♪

思わず空に向かって元気ポーズをしたくなる【アンパンマンマーチ】や【100%勇気】の歌♪

『生きていると悲しいことや辛いことがあるけど、楽しいことや嬉しいこともあるよ。

手のひらを太陽に透かしてみれば真っ赤な血潮が流れてる。

みんなみんな生きているんだ。ともだちなんだ。』 【手のひらを太陽に】も歌いました。

『世界中の子供達が一度に笑ったら、空も笑うし海も笑うよ。

みんなの夢を広げよう。みんなの花を咲かせよう。世界に虹を架けよう♪』そんな歌もうたいました。

そして、イチゴパフェのオリジナル曲も歌ったよ。

だって、イチゴパフェの歌は、みんなが元気モリモリになってくれることを願って作った歌ばかりだから。

 

ダイシンの社長さんの提案で、

その日集まってくれた子供ちゃんに、イチゴパフェのオリジナルソング【みんななかよし】をプレゼントしました。

ダイシンさんが、プレゼントしてくださいました。

で、何人ものお友達が、小さなお手々に握られたお金を義援金箱に入れてくれました。

イチゴパフェもコンサートが終了してから募金しました。

 

心温まる二日間でした。

CDプレゼント(先着10名様でした。)の列に並んでくださった、ある御年寄りの方が

『コンサート、とても良かったです。涙が出ました。CDは孫に渡します。』とおっしゃってくださいました。

 

写真は『ステージで一緒に歌おうっ!』と声をかけたら、

まだ小さい子供さんから小学生の子供さんがステージに上がってくれました。

イチゴパフェと一緒に元気に歌ってくれました。

向かって左側の小学生の女の子。イチゴパフェの人気ソング【秋のたべもの】【夏のたべもの】を作詞した男の子の妹ちゃんです。

電車に何台も揺られて御家族皆さんでチャリティコンサートを見に来てくださいました。

 

この二日間は、冬に逆戻りしたような寒い日でした。

寒い中、見に来てくださった皆さま、本当に、ありがとうございました。

東北の子供さん達に、みんなの歌声が届いたように思います。

 

長い道のりかもしれないけど、

日本中のみんなで力を合わせて復興を目指しましょう!!

東北の方々に早く笑顔が戻りますように心から願います。。。

 

 


思いを歌に託すよ。

2011年03月31日 15時27分40秒 | 日記

明日から4月・・・。

2011年の3月は胸が張り裂けそうな悲しいことや辛いことがいっぱいだった。。。 

今年の3月は・・・

誰の心の中にも深く刻まれるでしょう。。。

 

月が変わっても、

被災地の方々が受けた苦しみ、悲しみは、そう簡単には癒えない。。。

でも、少しづつ、少しづつで良いから、

どうか前向きな気持ちになって、

日本国民全員で、しっかり手をつないで、一歩一歩、前に向かって歩いていけたらと心から願います・・・。

 

3月11日から、

毎日ずっと、

大人も子供も、悲しくて、やりきれない思いでいっぱい。。。

悔しい思いでいっぱい。。。

 

それでも、

今年も、また春は、やって来ました。

暖かい陽の光も、そよ風も、桜の蕾も、

『がんばれ・・・』そう呟いているように聞こえます。

 

4月2日・土曜日と3日・日曜日に、

大森ダイシン百貨店にて≪がんばろう こどもたち≫イベントがあります。

イチゴパフェも参加します。

12時からと 2時から 一日二回30分コンサートをします。

チャリティーコンサートです。

 

歌には・・・

ワクワクするような歌、

なつかしいなぁって思える歌、

思わず手を叩いたりジャンプしたくなる歌、

胸がキュ~ンとなる歌、

色んな歌があります。

今回は、みんなが少しでも前向きになれる、元気になれる歌を贈りたいです。

 

『もう二度と心から笑えなくなるんじゃないかと怖くなるくらい悲しくなることがあるよね。

優しい言葉なんて役に立たないことがあるよね。自分で闘わなくちゃいけない時があるよね。

辛いこと乗り越えて、いつか見えてくるものがあるよ。明日になって空が晴れたら、また歩き始めよう。』

 

『いつまでも ただいつまでも 信じた、この道を確かめていくように

ゆっくり歩いていこう』

 

『どんなに辛い時も、ひとりで泣いたりせずに、肩を組んで、くじけないで、空を見上げよう』

 

『例えば君が傷ついて、くじけそうになった時は、必ず僕がそばにいて支えてあげるよ その肩を。

世界中の希望乗せて、この地球は回ってる。 世界中の優しさで、この地球を包みたい』

 

『100パーセント 勇気 もうがんばるしかないさ この世界中の元気抱きしめながら』

 

歌っていて心が温まって、身体中が熱くなるよ。

みんなと、いっしょに歌おう。

東北のみんなに、歌声が届くように大きな声で歌おう。

みんなの歌声を響かせて日本中を元気にしよう。

そんな二日間になれたらいいな。。。

 

チャリティーコンサートの詳細です。

http://www.daishin-jp.com/event/event110402.html

 

  

 


元気です。

2011年03月30日 18時58分15秒 | 日記

ショートヘアにした、ふっくん。元気にしています。

3月11日、ふっくんは、お留守番をしていました。 たったひとりで(一匹)偉かったです。

でも、

翌日から、やたら、こっちに来てと呼びます。

特に、夜が怖いのか。

真夜中に、わんわん吠えます。

怖かったのでしょうね。

ふっくんの寝ている場所は、靴がいっぱい入ってるクローゼットの前なんです。

ガタガタ、すごい音がしたんだと思います。

 

この子、大きな音がダメなんです。

大きな声、大きな音、大嫌いなのです。

掃除機も大嫌い。

音が鳴る玩具も大嫌い。

 

私の歌声にも耐えてるのかな。。。


陽だまりの中で。。。

2011年03月30日 18時11分05秒 | 日記

昨日、私の大好きなコーラス仲間のマザーズさん達と一カ月ぶりにお目にかかりました。

一か月前のことが、遠い遠い昔の出来事のように感じます。

一か月前と今とでは生活環境が激変してしまったせいかもしれません。

 

でも・・・、

長いお付き合いをさせて頂いているマザーズさんと会ったら気持ちがホッとして久しぶりに笑顔になれました。

お仕事の都合で御二人欠席されましたが、その御二人もお元気でいらっしゃるとのことでした。

 

昨日は好天に恵まれましたので皆さんと神田川沿いを、お散歩しました。

桜の開花宣言があった翌日の神田川沿いの桜は、まだ、ほとんど蕾でした。

ほんの少し、数える位の桜が咲いていました。

 

小さな桜の花が何かを語りかけているように感じました。。。

今年の春は生涯忘れられないでしょう。。。

 

マザーズさん、元気をありがとう。

Kさん、企画してくれてありがとう。

心に太陽  

 

 


色んなキャンドルがあるよ。

2011年03月27日 15時21分36秒 | 日記

この方、キャンドル作家さんです。

めくった雑誌に載っていました。

確かに部屋の明かりを消して、

キャンドルに火を灯すと不思議な空間になりますよね・・・。

こんなに灯すのは、横に水を張った大バケツが必要だけど。。。

 

私も、キャンドルを家中探したら、たくさんあった。

火を灯すと良い香りがするキャンドルや、

本物の貝の中に蠟が入ってるキャンドルや、

素敵なキャンドルがいっぱい。

近所のお店にも、可愛いウサギのキャンドルや、

フラワーリースが飾られたキャンドルなど、たくさんあった。

 

節電に協力して

キャンドルに火を灯して、

みんなの幸せ 祈りたい。。。

 

 


これじゃあ、誰だか、わかりませんよね。。。(^^:

2011年03月27日 14時53分09秒 | 日記

昨日は地域の、子供達を集めての≪お話し会≫でした。

≪となりのトトロ≫の絵本を見せながら昭和30年の暮らしを、お話ししようと準備しました。

楽しいなぞなぞや、歌も用意していたのですが。。。

私がお話し会のスタッフを10年以上やっていて初めてのことでしたが、

子供が、ひとりも来なかった。

(スタッフの方のお子さんが、ひとりいらっしゃいましたが。)

オールスタッフで緊急会議の結果、四月に同じ内容で行うことになりました。

連れてった豚のブー子ちゃんも出番がなくて残念がっていました

 

今、花粉症がピークで、

今年の花粉飛散量は爆大で、

人目を気にせずに、すごい身装で出掛けました。

それでも、クシャミ連発、滝の鼻水、ひどい目の痒み。。。

こんなに酷い花粉飛散は過去に無い。。。

 

入り口で、バッタリ会ったスタッフ仲間も、

似たような恰好。

同時に『おはようございま~す。』と挨拶して、

これまた同時に『ちょっと、あなた誰???』と尋ねた。

小さな子供ちゃんに会わなくて良かった。

泣かれちゃうよな。。。