goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴパフェのアッコちゃん

みんなと仲良くなりたい

やれやれ・・・

2009年07月31日 14時01分03秒 | 日記
呆れるほど、しつこい。
まるでストーカーだ。
とんだものに好かれてしまった。

《夏風邪》

まだ、抜けない。
7月22日から、今日で九日目。
明日から八月だってのによ。

つらいのは・・・、
何食べても無味。
匂いかんでも無匂。

かろうじて、
酸っぱいのと、甘いのと、冷たいってのは感じる。
多分、舌で、感じてるんだろな。

だから、
梅干し・ピクルス・アイスクリームとかが、食べたくなる。

まぁ、こんな状態だから、
食欲も起きず、お腹も、さほど空かない。
で、BEERも飲めない。
地獄だ。まさに・・・。

今週は、
二子玉川の方のデイホームで、
高齢者の皆様との《歌の会》があったのに・・・。
延期になってしまった・・・。
楽しみにしていたのに・・・。

スタッフの方、優しいなぁ・・・
『とんだめに合われてしまいましたねぇ・・・。御大事にされてくださいませ。』って、おっしゃってくださって、
しかも、8月末に延期してくださった
何としてでも8月末までには治したい!いやっ治すぞ!!

気管支の独り言、ぜろぜろぜろぜろも、うるさくってたまらない。。。

今日は二回目の土用の丑の日だよな。
美味しい鰻が食べたいなぁ。
鰻食べたら治るかな。

うちの近くの大曽根商店街にある魚屋さん、
何でも、お魚がフレッシュで遠くからお客さんが買いに来てるの。
7月31日の鰻、予約注文だったんだ。
一人前1300円♪
今度来たとき、注文しようって思っていて、当日になってしまった。

でも、味がしない。匂いがしないんじゃ鰻さんに悪いな・・・。

数日前に、
インターネットで《風邪》を調べていて、
ある町立M病院の文が載っていた。

これ読んで、心がほのぼのして元気を頂戴した。

鼻と喉風邪で苦しんでおられる方、
ぜひ、読んでね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【味がわからない、においがしない】町広報 7月号掲載

皆さんこんにちは! お元気でいらっしゃいますか?
私はますます元気です。え?
医者の不養生だ、ですって?
うーん、そうかもしれませんねぇ・・。気をつけます・・。

畑の方はいかがですか?
もうそろそろミニトマトの実は成り始めていますでしょうか。
私のはまだ小さいです。
今年は二本しかつけませんでした。

さて、今回はにおいや味がよくわからないという方のお話。
(K=先生、○○=患者さん)

K「○○さん、お待たせしましたぁ。調子、いかがですか。」

○○「いいってばいい、悪いってば悪い。」

K「まあまあってことですかナ。」

○○「んだ。(一呼吸おいて) 先生、オレ、最近食欲ねくって困ってまる(困ってしまう)。」

K「あー、そうですか。どうしたんでしょうね??」

○○「どうしたもこうしたも、食べるもの全然味しねぇんだ。食べても、うめぐねくって食べる気しねぇんだ。うちのババだら、け、け(食え食え)、ってしゃべるんだども。」

K「困っちゃいましたね。他にも何かお困りのことはありますか?」

○○「(ハックション、ハックション、ハックションとくしゃみ三連発のあと、ズズーと鼻をすする)ねぇナ。」

K「・・・。鼻水は出ますか?」

○○「でねぇ(といったあとズズーと鼻をすする)。」

K「・・・。鼻はかゆいですか?」

○○「かゆくねぇ(といったあと鼻に手をやる)。」

K「・・・。ちょっと鼻の中を拝見しましょう。○○さん、鼻の中が腫れていますね。それにくしゃみも連発しておられるし鼻にも自然に手が行っているようなので、『アレルギー性鼻炎』があると思いますよ。そのせいでにおいがわからないので味もしないんですよ。」

○○「んだか。なにかいい薬出してけれ。」

K「わかりました。飲み薬と鼻のスプレーをお出ししておきますね。」

○○「先生、アンタも鼻水出てらぞ。」

K「・・・。」

味の大半はにおい、香りから来るとされています。
一方、アレルギー性鼻炎や風邪で鼻の中が影響を受けると、においを感じにくくなり、結果として味を感じにくくなります。

思い当たる方はM病院の内科や外科、耳鼻科におかかり下さいネ。ではまた。

 院長 K

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この町の病院のK先生に会って会話したら、
夏風邪なんか何処かに飛んで行っちまいそうだ。

寝冷え・・・。

2009年07月26日 09時05分14秒 | 日記
タオルケットを床に落とし、
すんごい状態で朝まで寝ていた私・・・。

やられてしまいました。

でね、よ~し!自然治癒力で完治だぞって、

《風邪ひいた時の、おばあちゃんの知恵袋》の資料から、
お椀に、すった生姜を入れて、
おねぎの微塵切りを沢山入れて、
梅干しポコンッと入れて、
そして熱湯をザザ~ッと注いで、
それを、はふはふと、飲んだ。

飲んでるそばから、
全身の毛穴から、汗が噴き出した。

それを、一日数杯飲んだら、あっという間に解熱。
翌日から平熱!!

ところがだ!!

鼻と喉・・・。
これが、五日目の今日も抜けない。

夜、寝ると、鼻が詰まって、
口呼吸になるもんだから、
日中は、咳が出なくて回復しても、
夜になると、振り出しに戻る。。。
だんだんイライラして来た。


私の声を聞いた人が何人も『すんごい鼻声』と言う。

朝起きた時は、声がものすごくハスキー♪
遂に声帯を、やられたかっ!!と、どっと落ち込む・・・。

が・・・
数時間たつと、
ちょっとづつ声が戻って来る。

数年に一度!
私は、冷房やら寝冷えやらで、
喉を腫らして咳で声帯を潰す・・・。

決まって、電車とかが冷房かけ始めの時期、
6月~7月が危険ゾーン。

ここ3年は、ずっと無事だった。
だから、遂に来たかと・・・。

ところが・・・
真夜中の機関銃のような咳にやられながらも、
声帯は、なんとか無事である。
鼻声さえ我慢すれば・・・。

もしかして・・・
乳酸菌のおかげ・・・?

昨年から、
乳酸菌のサプリメントを毎日飲んでいるんだ。
乳酸菌は粘膜を保護強化する役目があるって聞いたから。
だから、ぶよぶよにまでは、腫れないのかもしれない。

よし、今日は、
ヨーグルトも食べよう。
カルピスも飲もう♪

理由があって、どうしても今日中に治さなきゃならんのよ。


仲良しの主治医の先生にも診て頂いた。
あとは鼻と喉だけだって、ことなので。
で・・・
頂いた薬も飲もうと思っています。

自然治癒の形が、もちろんBESTだけど、
時間かけて治す時間がない時は、やはり西洋医学かなって。

皆さんも、気をつけてくださいね。

あと・・・
兄貴が、ちょっと一昨日大変なことがあって・・・。
九死に一生を得た。
無事ですので、良かったのですが・・・。
この話は、いつかまた・・・。
皆さん、線路の近くに立つのは危険です。
自分がしっかり立っていても、押されて落ちることもありますから。

御友達や、
御友達の親御さんが、お具合が悪いというお話を、
ここ数日、たくさん伺い・・・。


湿度が高い毎日って、
身体にすごいダメージなんだと思う・・・。


今まで電気代をケチって冷房はせずに、毎月基本料金維持して来たけど、
身体のために、少しだけ冷房ONすることにしたよ。。。

皆様も、お身体、御大事に。

食欲は、どんな状態でも、すごいというのが、私のとりえ。
風邪ひいて痩せるどころか。。。。。

う~む・・・。


キラキラな海の日の思い出♪

2009年07月26日 08時29分28秒 | 日記
横浜開港150周年記念・開国博Y150の【トゥモローパーク】会場においての、
イベントライブにお越しくださいました皆様!ありがとうございました。

『イチゴパフェ知ってる方~?』の質問に、
手をあげてくださった皆様、嬉しかったです!!

きっと以前、ライブを観に来てくださった皆様なんでしょうね。
親子さんでいらしてくださった方は、もしかすると、
先日の港北公会堂においての親子ふれあいコンサートを観てくださった方かしら。

私、近視・遠視・乱視で、
ステージからだと、お越しくださいました方の御顔がよく見えなくて、
ほんと!ごめんなさい。
以前コンサートでお目にかかった方でしたら、大変失礼を致しました。
次回、コンサートにお越しくださいました時、ぜひ、お声をかけてくださいませ。

イチゴパフェは、2ステージとも子供さん向けのライブを行いました。

一緒にノリノリで踊ってくださった子供さん&大人さん、ありがとう。
ステージから見ていて、みんなが楽しそうに参加してくれてる姿を見るとね、
すんごく幸せな気持ちに、なれちゃうの。

夏の野外客席ゆえ、皆さんに、お暑い思いをさせてしまうのは申し訳ないと、
当日が猛暑になることを、とても心配したんですが、
海の日の二十日は、なんと!
30度まで行かない海風が心地よく吹くナイスお天気に恵まれました。
お天気の神様もイチゴパフェを応援してくれてるんだな。って。

今回は、
イチゴパフェのオリジナルを中心にライブ♪

あと、海がすぐそこだし、《崖の上のポニョ》、
子供も大人も好きな《人間ていいな》をやりました。
毬奈ちゃんのタップダンスが見られる銀座かんかん娘もね。

それからね、
今回は、いつもゲストで踊ってくれている毬奈ちゃんが、
時の人・・・マイケルジャクソンの曲、
《ベン》と《BAD》で、
自分で振りを考えてのソロダンスを披露してくれました。
すんごく、カッコ良かったぁ。
毬奈ちゃん、ありがとう。

今回のステージに立てたのは、バンマス修さんのお蔭!!
当日を迎えるまでスタッフさんとの打ち合わせや、
オケ制作とか、いっぱいいっぱい準備してくれて、
お疲れ様でした。

でね、修さんは、
夕方から、また違うBANDで演奏したんだよ。

TOMAPOって言う、TOMATOに似た名前のソウルバンド。

いつもイチゴパフェを応援してくださってる皆さんも、
夕方のTOMAPOライブも観に来てくれたんだ。
みんなでノリノリ気分でTOMAPOの応援!!

ご機嫌なダンスミュージックに、
踊りが大好きな私は、じっとしていられなかったわ。
イチゴ応援団も一緒に踊って、
海風に吹かれながら、最高に気持ち良い汗流しちゃったよ。

いやぁ、楽しかった。
夏の野外ライブは、するのも見るのも、
どっちも最高!!

皆さん、ありがとう!!


7月20日☆イチゴパフェ♪開国博Y150 トュモローパークステージにてライブ♪

2009年07月19日 14時28分31秒 | 日記
もうひとつお話したい
感動いっぱい楽しかった嬉しかった親子コンサートプロジェクトさん主催の
《親子ふれあいコンサート》のことは、また、ゆっくりお話させてくださいませね




明日のお話しをさせて頂きます。

明日7月20日月曜日(海の日)、
横浜開港150周年記念、開国博Y150のイベントに出ます。

トゥモローパークというところにある(赤レンガ倉庫周辺)ステージです

このライブは無料ですが、
開国博の入場料が必要になります。
三会場一日入退場が自由な券です。
大人2400円 
高校生1200円 
小・中学生800円
65歳以上1900円
になります。

イチゴパフェライブ
1st ステージ  11:10~11:40  
2nd ステージ  12:55~13:25 
です。

150年前に日本が開国・開港をした時から、ずっと日本を見守ってきた
タマクスの木の精、たねまるくんにも会えますよ

さぁ、2009年の《海の日》
素敵な夏の思い出に、ぜひ、お越しくださいませ。

イチゴパフェライブ

ボーカル♪忍足敦子(おしたりあつこ)

キーボード♪斎藤修(さいとうおさむ)

特別ゲストダンサー♪多田毬奈(ただまりな)

お待ちしていま~~~す♪ 

http://event.yokohama150.org/event/bayside/calendar/



6月28日日曜日のこと。

2009年07月19日 14時06分01秒 | 日記
久しぶりに机に向かえました。
ずっとずっと、お話したかったことです。

6月28日の日曜日、
私が介護実習をさせて頂きましたホームで歌のレクレーションをさせていただきました。

閑静な住宅街にあるホーム。
ホームの前には緑豊かな丘があって、
四季を通じて色とりどり移り変わる自然の様子を楽しみながら、お年寄りの皆様が暮らしていらっしゃいます。

こちらのホームさんが目指していることは「ほんとうの家族のような心あたたまる介護を!」です。

実習させていただいた時、スタッフの皆様が、お年寄りの方を介護される様子をみて、とても感動しました。

ある方が、しばらく病院に入院されて、お元気になられたのでホームに帰っていらっしゃいました。
身体の機能が衰えないように、今までのように出来ることはなるべく頑張りましょう。ということに対して、少し気弱になっておられました。

私も思わずもらい泣きしてしまいましたが、
その方は、涙ながらにお辛い胸の内をヘルパーさんに語られました。
とても落ち込んでおられました。

お話を伺った20代のヘルパーさんが、
その方の気持ちを包み込むような笑顔で
『○○さん。みんな、○○さんが、ここに帰っていらっしゃるのを心待ちにしていたんですよ。退院されて、こちらに戻って来てくださって、私、とっても嬉しいです。また一緒に、がんばりましょうね。』と、
背中をさすりながら、その方を励ましました。

翌日、その方は、お昼御飯を見事に完食されました。
『わぁ。○○さん、全部召し上がったんですね。すごい~。』私が声をかけると、その方は、にっこにこの笑顔。

ヘルパーさんの温かい言葉かけが、その方の気持ちを
前向きにさせたのでした。

介護する立場の人にとって一番大切なことって何かを、二日間学ばせて頂きました。
色んな場面で心温まることが、いっぱいでした。

ホーム長さんが、『歌のレクレーションの経験があるのですから、こちらでやってみてはいかがですか?』とおっしゃってくださって、
実習の二日間のレクレーションタイムに《歌の会》をやらせていただきました。

その有難い機会を通して、ホームの皆様と思いがけず楽しく歌ったり会話をさせていただくことができました。

『歌をうたうと、昔に帰れて嬉しいです。そして仲良かった友達のことを思い出せます。』と、
100歳に近い方が、嬉しそうにおっしゃってくださいました。

そしてさらにホーム長さんが
『6月28日に、こちらで御誕生日会があるので、どうですか。歌の会を、やりませんか?』と、お声をかけてくださいました。
『とっても嬉しいです!ぜひ、伺わせていただきます。』
嬉しくて心がジャンプしました。

そして、心待ちにしていた6月28日日曜日、おさむさんと一緒に、
イチゴパフェライブをさせていただきました。

御世話になったスタッフの皆さんと、そして、お年寄りの皆さんと感動の再会でした!!

七夕さまや、ふるさと、夏の思い出、幸せなら手をたたこう、青い山脈、あかいとりことり、かたつむり、蘇州夜曲など、
80歳から100歳までの方が、よく御存じの童謡や歌謡曲を用意しました。

皆さん、とても楽しんでくださいました。
皆さんの歌声がホームに響き渡りました。

お誕生日会でしたので、おさむさんのピアノに合わせて、
皆さんでHAPPY・BIRTHDAY・SONGを、お誕生日月の方に贈りました。
なんと、おひとりの方は、28日が、お誕生日の当日でした。

ある方が、ハンカチで、ずっと目頭を押さえていらっしゃいました。
終わってから、その方のところへ行って、お話ししました。

歌が大好きな方なのですが、歌が心に沁みてしまったようです・・・。
『あなたの歌を聞いて、涙が出てしまってね・・・。』
そう、おっしゃいました。

歌って、当時のことを思い出して、
懐かしい気持ちや幸せな気持ちになれると同時に、
寂しさが込み上げて来てしまうことってあるんですよね。

私も亡き父が好きだった歌をうたうと、父のことを思って込み上げて来てしまいます。
森山良子の歌《さとうきび畑》が、とくにダメです。

歌をうたうと、その当時の数々の思い出が浮かび、
笑顔になれたり、時には涙したり、
心の中にある思いを心の外に出せることって素晴らしいことなんだって思います。

その方と『また、一緒に歌いましょうね。』と、お約束しました。


実習した時に、お目にかかった皆様が、お元気いらしたことが何より嬉しかったことです。

ホーム長さんが、11月のお誕生日会にも呼んでくださいました。
讃美歌がお好きな方が、たくさんいらっしゃるそうです。
皆さんがニコニコするクリスマスソングや気持が包まれる讃美歌を歌いに参ります。
どうか、皆さま、それまでお元気でお過ごしくださいませ。

スタッフの皆様、ありがとうございました。
再会の夢を果たしてくださいましたホーム長様はじめ皆様に、心から御礼申し上げます。

おさむさん、ありがと。


皆さん、心から、ありがとう。

2009年07月07日 17時45分18秒 | 日記
昨日は、
親子コンサートプロジェクト主催のイチゴパフェ≪おやこふれあいコンサート≫に、ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

わたくしどもも、びっくりするほど、
たっくさんの方がお見えになってくださいまして、メンバー一同感激いたしました。
とってもとっても嬉しかったです。

1000人以上の親子さんがお越しくださいましたそうで場内満席状態となりまして、
御入場出来なかった方もいらしたと伺いました・・・。
わざわざお越しくださってお入りになれなかった方には心からお詫び申し上げます。


親子コンサートプロジェクトさま、
当日、そして当日を迎えるまでの多大なる御準備を本当にありがとうございました。
御協力してくださいました、すべての皆様に厚く御礼申し上げます。
スタッフの皆様方の子育て支援活動に対する熱い思いに深く感動致しました。


昨日のコンサートの詳細は、またゆっくり書かせて頂きます。
先ずは、御礼をと思いまして、

0歳から6歳までのたくさんの愛らしい子供さんと、そして、おうちの方と、
スタッフの皆様と一緒に、
心を一つにして参加型コンサートが行なえましたことは、
イチゴパフェにとりまして最高の喜びです。

素晴らしい時間を、ありがとうございました。
たくさんの子供さんの元気な歌声と笑顔は心の中にFOREVER・・・♪

今日は七夕さまね。
イチゴパフェのお星様への願い事は
≪歌が、大~好きな子供になってね≫なの。

昨日集まってくれた子供さん方は、み~んな歌が大好きだった。
嬉しかったなぁ・・・。
赤ちゃんを抱っこしていらしたお母様も赤ちゃんとコンサートを楽しんでくださってた。

はぁ・・・胸がいっぱいよ・・。


写真は昨日、頂いた愛らしいお花です。ありがとうございました。

おさむさん、まりなちゃん、おつかれさまでした。



お知らせ♪7月6日月曜日♪

2009年07月04日 10時03分46秒 | 日記

お知らせでございます♪ 

7月6日月曜日
大倉山駅徒歩五分♪港北公会堂にて
イチゴパフェのお子様対象コンサートが行われます♪

親子コンサートプロジェクトさん主催の≪おやこふれあいコンサート≫に、
今年は、イチゴパフェを呼んでくださいました。
嬉しい機会をありがとうございました
(ご連絡をくださった、Y様ありがとうございました

 7月6日月曜日
 港北公会堂
 10時開場 10時半開演になります。

0歳から5歳までの、お子様と親御さんが対象になります♪

ぜひいらしてくださいませ。


イチゴパフェのメンバー

おうたをうたうのは、アッコちゃん

キーボードという、けんばんがっきをひくのは、おさむちゃん

すてきなダンスをおどるのは、まりなちゃん


あっこちゃん、おさむちゃん、まりなちゃんのなまえを、おぼえてね。
おなまえよんでくれたら、うれしいなぁ♪

みんなでうたおう♪ 
おゆびのたいそうしよう♪ 
からだをのびのびうごかそう♪
お~おきな≪かみしばい≫みよう♪

そのほか、たのしいことが、い~っぱいよ。
みにきてね♪
まってるよ♪


下記イチゴパフェホームページも見てね♪
http://www.setagayasounds.com/Welcome.html 


みなさんの真心で毎月美味しい楽しい食事会♪

2009年07月04日 07時34分37秒 | 日記
毎月20日樽町地域ケアプラザにて、
樽地区社会福祉協議会さん主催の≪わかば会の会食会≫が行われている。
一人暮らしの方・御高齢の方に美味しい手料理を!という真心のこもった会である。
当日会場にいらっしゃれない方には『お元気でいらっしゃいますか?』と、ご様子を伺いながら、お食事を届けている。

メニューを決めることから始まり、
食材の用意、当日の調理などなど、食事会が行われるまでの準備は盛りだくさんである。
役員さんをはじめ、御協力してくださっている大勢の方の≪力≫によって、会食会は、毎月行われている。

本田留津子という人が歌った≪ひとりの小さな手、何もできないけど、それでも、みんなの手と手をあわせれば何かできる。 何かできる。≫という歌を、ふと思い出した・・・。
ひとりひとりの思いやりや温かい気持ちが輪になり大きな力となって開催されているように思う。

会食のあとには、毎回、クイズによる頭の体操や、座ったままで出来る体操、
合唱、お誕生日の方へのプレゼント、レクリエーションを行っている。

6月20日の会に、イチゴパフェをレクリエーション担当で呼んで頂いた。
とっても幸せなひとときを過ごさせて頂いた。

なんと、わたくしたちの分まで真心ランチを御用意してくださった。
感激してしまった。

写真は、皆さんに配られた≪献立≫。
その日のランチは、
☆ごはん&手作りのゆかりと梅干し
☆牛肉とじゃがいもと人参と白たき入り肉じゃか
☆フレッシュトマトとサラダ菜が添えられた鮭の塩焼
☆いんげんの胡麻和え
☆玉ねぎ・油揚げ・葱の具入り御味噌汁
☆胡瓜の御漬け物と、高菜
☆甘~いスイカ
お野菜は、地域の畑の採れたて野菜。それはそれは瑞々しかった。

どのおかずも、ごはんも、ほっぺたが落ちるほど美味しくて、栄養満点バランスのとれた御昼御飯!!
超感激した!!
そして同時に・・・私は今までの食事作りを深く反省した・・・。
我が家の晩御飯・・・何品よ・・・!?
食事=健康な身体作りよネ。

それとね、皆さんと楽しく会話をしながら頂くお食事って、
お腹だけじゃなくて心も幸せで満腹になるなって思った。

おひとり暮らしをされている方は、毎月20日を心待ちにされていらっしゃることでしょう・・・。

食事会のあと、
楽しかった頭の体操のお時間♪
☆6月のあれこれ、本当か?嘘か?
☆日本の地名、由来ははっきりしてるけど読みにくい、さてなんて読む?
☆ことわざ。うそわざ。 本当にある諺さがし。
いやぁ~面白かったな。
毎月、K先生が問題を考えて、お勉強会をしてくださってる。
本当にある諺に並べられて書いてある先生のオリジナル諺。
≪闇夜に日傘≫≪古女房の厚化粧≫≪金持ちの粟好き≫などなど、
なさそうで、ありそう。いと楽し♪ 
諺、オリジナル作りって楽しいね。
K先生ご自身も作りながら、楽しい諺が浮かぶ度、思わず笑ってしまわれたそうよ。

頭の体操で、しゃきっと目が覚めて、
イチゴパフェの参加型ライブを行った。

60代の方から80代の方までの方がいらしたので、
世代を十分考慮して、お好きだろうなと思われる歌をいっぱい♪
歌謡メドレーもやっちゃった♪
指の体操、かたつむりも♪

皆さんと一緒に歌った童謡&懐かしのメロデイ♪
先日の、世田谷区鎌田の皆さんも、歌が上手だったけど、
樽町の皆さんも、ものすごく歌が上手♪
スタッフの皆様も、いっしょに歌って下さって、
会場内に美しい混声合唱の歌声が響き渡った。
コーラス隊≪樽≫を結成できそう。
≪樽≫って名前のコーラス隊って珍しいから港北区で注目あびるだろうな。っと、勝手に思ってしまった。

お誕生日の方がいらして、皆さんでバースデイソングを贈った。
素敵なお花を頂いて満面の笑みを浮かべていらした。
イチゴパフェからは、三百六十五歩のマーチの歌を贈った。
≪あなたは~♪いつも新しい~希望の虹を抱いている~♪≫
の≪あなた≫を、お誕生日の方のお名前にして歌った♪

楽しい時間は、あっという間に過ぎた。

立派な花瓶に活けられた見事な紫陽花が、最後まで会を優しく見守ってくれていた。
毎月、お花の先生が季節に合ったお花を活けてくださっているそうだ。

たくさんの方々の愛情と真心がいっぱいの会に参加させて頂いて、
心の中は、梅雨空が吹き飛び快晴となった。

また、みなさまにお目にかかれます日を楽しみにしております。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月最終の28日日曜日は、
私が介護実習をはじめてさせて頂いたホームでの≪歌の会♪≫でした。
こちらも、感動いっぱい、胸いっぱい・・・。

ゆっくり時間をかけて、おはなしさせてくださいませ♪