非線形性超音波照射技術no.55
超音波の非線形性現象を認識して、
その効果を利用しています。
<<超音波システム研究所>>
非線形性超音波照射技術no.55
超音波の非線形性現象を認識して、
その効果を利用しています。
<<超音波システム研究所>>
超音波「攪拌技術」
*複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
*代数モデルを利用した「定在波のシュミレーション」技術
*振動子の固定方法による「定在波の制御」技術
*時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術
*液循環に関する「ダイナミックシステム」の統計処理技術
上記の技術を組み合わせることで
超音波による新しい攪拌技術を開発しました。
超音波を利用した部品検査技術
超音波を利用した部品検査技術
超音波振動子1.6MHz,2.5MHzを利用した、オリジナル技術による、
超音波<計測・解析・制御>システムを応用して
<部品・線材・・の組み付け状態>を検査する技術を開発しました。
目的に応じた利用方法が可能です
例1:ネジの締め付けによる接触状態の検査
例2:溶接による接触状態の検査
例3:バネ・スペーサー・シール材・・による接触状態の検査
例4:電気接点の接触状態の検査
・・・・・・・・・
これまでの部品検査技術に加え
新たに500-5kHzのポンプ波を利用する方法を
取り入れることで
半田状態や線材(材質、構造・・)に関する検査を可能にしました
新しい超音波<乳化・分散>技術NO.2
超音波による、キャビテーションと音響流を、
各種設定要因の適正な状態設定により、
効率の高い、新しい超音波<乳化・分散>状態が実現できます。
<<超音波システム研究所>>
非線形性超音波照射技術 014
(オリジナル技術)超音波テスター(注)を利用して
超音波の非線形性現象を計測・解析しています
その結果を利用して
超音波のダイナミック制御を行っています
この動画は
制御に関する基礎実験(確認)の様子です
注:*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
この特徴により
各種の関係性について解析・応用します
技術移転情報
http://www.resona-fdn.or.jp/new-tti/index.html
川の流れを観察しています
川の流れを観察しています
To observe the flow of the river
中村宇太郎(中村菌化学研究所)
巖もあり木の根もあれどさらさらとたださらららと水のながるる
「・・・水のあり方には教えられます。
・・・物よりも心を大切に歩いていきたいと念願しています」
コメント
地下水と微生物により「ユルナゲン」を生み出した
根本にあるのがこの考え方のように思います
洗浄は
プロセスです。
そこで超音波の利用方法を工夫・応用して、
前とは異なるシステムになり、
また検討を始める。
洗浄の原理自体も変わる。
・・・・・・・・・
***********************
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
***********************
川の流れの観察・実験 No.194
川の流れを観察しています
To observe the flow of the river
***********************
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
***********************